しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

奈良京都の旅@GW10  町家レストランでランチ編

2023-09-12 23:09:53 | 2023年GWそうだ奈良京都に行こう
GW奈良京都旅行記の続き、一応最終回です。

最終日のランチも一休で予約してました。
(ランチ難民になりたくなくて。。。。)

金閣寺にほど近い町屋レストラン、京都 喜Shinです。


いろいろあるみたいですが、我々は別邸の2階へ案内されました。


まずはシュワシュワ
(前日にもたんまり飲んでいるのに。。爆)


オットは、、、ソフトドリンクでした。


前菜その2
なんか繊細な盛り付けでした。
美味しかったけど、何だったか思い出せない。爆


前菜その2
こちらも野菜を使ったパリパリの何かが載ってて
中にお魚が入ってました。


流石に4ヶ月も前だと思い出せないものですね。。


パンも美味しかったです。


Jのスープ(かぼちゃだったかな)


本当はこちらだったと思われます。(記憶喪失)
エビエキスが入っているスープ

メイン


和風なフレンチです。
器と盛りつけ方が独特なお店でした。


デザート


〆はコーヒーで。
牛乳を付けてくれました。


そのお部屋には不思議なものが飾られてました。


昔の電話


なんか色々飾ってあって、おばあちゃん家感。笑


ワインと料理のベストマリアージュ賞
お料理でも賞を色々取っているようです。




この後、帰り道にわらび餅を売っているところをネットで探し
権太呂というお蕎麦屋さん(?)で売っているとの情報。。
行ってみると、ちょうど作っているとの事で15分待たせて貰いました。

わらび餅をゲットして、ホテルに荷物を取りに行き、帰路に着きます。

奈良やら高山寺やら、ちょっと人が少ない所を観光していたせいか
うっかりGWだということを忘れていたのだけど
京都駅に着いてから、あまりの人の多さに心が折れました。
お土産を買おうとしたら、入場制限で
プラカードの最後尾に並ばなくちゃいけないとか
もう、全てが嫌になったので、お茶しました。爆

Jのお気に入りのJR西口改札前イートパラダイス
いつも「はしたて」or「中村藤吉本店」なのだけど
そこは勿論、長蛇の列なので、
向かいの「パティスリー&カフェ デリーモ京都」に初めて入ってみました。

Jはアイス抹茶ラテ(的なやつ)


オットはアイスほうじ茶ラテ(的なやつ)


各1枚ずつ、ビターチョコレートが付いてきました。
ここで新幹線の時間までまったりしていました。


混んでいるとは言いながら、「はしたて」で鯖寿司を購入していました。
15分位待ちますが、お持ち帰りは(時間の)ハードルが低い。
おぼろ鯖寿し(1728円)


プレーンバージョン(1620円)



湯葉


抹茶わらび餅

京都な夕飯をお家で頂いて、我々のGWの奈良京都旅は幕を閉じました。

最後は記憶が曖昧で駆け足な旅行記になってしまいました。
今後ともよろしくお願いします✨


奈良京都の旅@GW9  仁和寺&龍安寺編

2023-09-11 20:56:23 | 2023年GWそうだ奈良京都に行こう
ようやく夏休みの疲れも癒えた所で、旅行記を再開します。

高山寺からはバスで次なるお寺に向かいます。
ここから乗る分には空いていて、座れました。


向かった先は仁和寺
真言宗御室派の総本山、こちらも世界遺産にも登録されています。
なぜか好きで、何回も来てしまっています。




かっこいいですね。



屏風など見るのも楽しいです。


お庭



仁和寺も改修工事中で、ちょっと風情が。。。


この雨戸、毎日閉めてるのかなあ。




知ってる人は知っている。
毎年竜王戦の京都対戦の会場になっているんです。
今年も10月に行われます。

封じ手も展示されていました。




ちゃんと見て回ると結構広いんですよね。


続いては、仁和寺から歩いていける龍安寺へ。




かなりお久しぶりです。
なぜか枯山水は若い頃の方が好きでしたね。
(今好きじゃないということでは無いです)


しばし眺めておりました。




元首相の細川護熙氏が墨で描いた雲龍図
特別公開でした。
細川家とゆかりがあるようで、よく奉納されているみたいですね。



知足の蹲踞
(徳川光圀から贈られたと言われてます。)


箱庭も置いてありました。


次は京都最後のランチとなります。

奈良京都の旅@GW8  高山寺編

2023-09-07 09:01:00 | 2023年GWそうだ奈良京都に行こう
奈良京都旅の続きです。

3日目最終日です。
フォションホテルに荷物を預けて、タクシーで一路、高山寺へ
実は予約していたタクシーは「高台寺」だと聞いていたそうです。
電話だと聞き間違えるかも。
なんならタクシーで高山寺に行く人もそんなに多くないだろうし。

どんどん山の中に入って行きます。

ちなみに、高山寺への公共交通機関を使ったアクセスは
・JR京都駅からJRバス高雄・京北線「栂ノ尾」「周山」行で約55分
(途中、四条大宮・二条駅前・円町などを経由)、栂ノ尾下車。
・京都市営地下鉄四条駅(四条烏丸)から、市バス8系統で約50分、栂ノ尾下車。(途中、地下鉄太秦天神川駅を経由)。

GWなので、もし座れなかったJの股関節が悲鳴をあげるので
今回はタクシー移動にして貰いました。

「世界遺産 栂ノ尾 高山寺」
高山寺は京都市右京区栂尾(とがのお)にある古刹である。創建は奈良時代に遡るともいわれ、その後、神護寺の別院であったのが、建永元年(1206)明恵上人が後鳥羽上皇よりその寺域を賜り、名を高山寺として再興した。
(HPより)

 運転手さんに降りる時に言われた通り、裏参道から上がります。


めちゃめちゃ登るー💦
でも新緑がキレイだし、「今、ゴールデンウィークだよね?」と
疑問に思っちゃうほどゆったりしている。


石水院 拝観料1000円(秋は入山料500円が別途かかるそうです)




建物が国宝なのかな?
HPには世界文化遺産と書いてあったけども。


お、誰かいる


善財童子でした。
まあ、こんなところにポンっといらっしゃるのだから
比較的新しい作品なのでしょう。
いわゆる善財童子木像はきっとどこかにいるのかな。


縁側(?)からの眺めが素晴らしい。
座ってしばし風景を眺めていました。


さすがにここには観光客の皆さんもそれなりにいました。
あくまでもそれなりに。
混んではいないです。

今回の目的はこの子
「木彫りの狗児」
鎌倉時代に作られた重要文化財です。
さすがにガラスケースに入れられております。


可愛いです。
(でもケースが反射して上手く撮れません)


わんこの後ろのラインが好きです。
(クリン師匠!会いに行っちゃいましたよ)

高山寺と言えば「鳥獣戯画」
でも、、、本物は東京&京都の博物館が保管してます。
所有は高山寺だけど。
まあ、この環境で本物を置いておけないのはよく分かりますけどね😅


みなさんまったりモードです。


こんな山奥まで来たんだもの。
レプリカでも写真を撮る!




ただ、こちらのお寺、レプリカって事を大々的にしてないんですよね。
目に付くところに書いていないの。HPにも。
これはいったい。。。😅


レプリカと言っても、所有しているのは高山寺なので
やっぱり鳥獣戯画のグッズを結構買っちゃった。


仏足石
釈迦の足跡で、信仰の対象だったのかな。

帰りは表参道から。
写真じゃ伝わらないかもですが、すごい急な階段。
ここから登るの大変だったろうなー😅
だから裏参道を勧めてくれたのかな。


帰りはバスに乗って次なるお寺に向かいます。



奈良京都の旅@GW7  ハイティー(ディナー)編

2023-09-04 21:52:46 | 2023年GWそうだ奈良京都に行こう
奈良京都の旅、続きです。

2日目の夜ごはんは HOTEL THE MITSUI KYOTO の中にある
FORNI(THE GARDEN BAR)です。

ここのイブニングハイティー(シャンパン&ピザ付き)の
プランを予約していました。
18時半の予約だったので、フォションホテルよりタクシーを呼んで貰い
向かいました。

アフタヌーンティーではなくハイティーなのですが
2人で予約するとシャンパーニュが1本付いてくるプランです。


メニュー
フルボトルのシャンパン以外にアルコールも飲み放題でした。
シャンパンはアンリオかデタンジェを選べたので
迷わずテタンジェにしました。(カーブに行った事あるので)


お茶はTWGの様です。


すぐにシャンパンを持って来てくれて、、、


いい気分♪だったのですが、、、


でもね、、30分もお料理が出てこないって何?
まだそこまで混んでなかったよ・・・。

しびれを切らして声をかけたら出て来ました。

これ、絶対出し忘れだよね。事前に用意できるやつだし。
シャンパンだけ注がれてここまで放置するのは
一流ホテルとしてどうよ?(ご立腹なJ)
セイボリー2人分
まあ、美味しかったし、せっかくなので文句は飲みこんで楽しく行きます。



取り分けるとこんな感じ


スイーツ(J、興味なし)

全然お腹の足しにならん。
でもピザが来るし、、と思ってたら、超絶クリスピーであった。

生ハムのピザ

九条ネギとサルシッチャのピザ


美味しいけど、お腹にたまらない。足りない!!、と
追加でフィッシュアンドチップスを頼んだら凄いボリュームだった。。
このコースのおつまみがあまりにもちょび髭だったから
うっかり、これくらいと思って頼んだら大量であった。
メニューによって量がバグってますね😅


何を飲んだのか、もう忘却の彼方


オットは赤ワインも飲んだようです。


Jはブレずに白ワイン

全体的には満足してるけど、料理の提供がめっちゃ遅く
それについて店側が何とも思っていないのが腑に落ちなかった。
(一休で似たようなコメントしている口コミが複数ありました)
一休での破格の割引プランだったけど(??)そもそものお値段なら
かなり内容が見合わない感じがしました。
実際のお値段はテタンジェ代だと思えばお安い気がしますけど。
とにもかくにもよく飲んだ夜でございました。
帰りもタクシーでホテルまで帰りました。


一夜明けて
フォションホテルでの朝食です。


空いてるけど、なぜか壁際の席にアサインされる。


ジュースとカフェラテ


ヨーグルトとサラダ


ピカピカのサラダでした。美しい✨

パンも美味しかったです。


オットはエッグベネディクト


で、で、、、、
卵料理を食べないJ
卵料理はいらないので、サイドのみ下さいって頼んだら
「では、ハッシュドポテトはいかがですか?」と言ってくださったので
喜んでたら、、、
ソーセージもベーコンも付かない、ハッシュドポテトが届きました。
なんで??
一瞬気が付かずに受け取っちゃったので、何も言えなかった_| ̄|○
ベジタリアンだと思われたのかな?
卵が苦手と言っただけなのに!!!!
エッグベネディクトにはポテトもソーセージもベーコンも付いてたよ。

なんだか微妙な気持ちで朝ごはんを終えたJです。
まあ、いや、ソーセージもくださいって言えなかったJがダメだよね。
痩せろって事か。。とほほ

気を取り直して、パッキングしてチェックアウトしました。
出口横にフォションのブティックもあります。


最終日、ちょっと山奥のお寺に向かいます。
京都はタクシーが拾いにくいと聞いていたので
前日にホテルの人に頼み、予約してました。 


奈良京都の旅@GW6  京都ホテル編

2023-09-03 22:26:03 | 2023年GWそうだ奈良京都に行こう
更新出来ない日もあるので、本日2投目。
奈良京都旅、まだまだ続きます。

2泊目のお宿は「フォションホテル京都」です。
こちらはオットが調べて、ピンクで可愛い、と言う理由でここにしたようです。
Jはブログで拝見した事のあるホテルだったので、まあ、良いかなと。

入り口はちょっと地味な感じです。
チェックインはバーラウンジのある上の階で行います。


おしゃれです。


ウエルカムお菓子でマカロンが供されました。


ウェルカムドリンクチケットを頂きました。


お部屋に参りましょう。
目がチカチカするようなちょっと派手な廊下です。笑


お部屋
ピンクが効いてる可愛いお部屋です。


入り口


バスローブもあります。


アメニティー
ワクワクするようなデザインです。


セクシーな唇。
前職の時、いつもピンヒールでボディコンシャスなお洋服だった
有能な秘書さんの事を思い出しました。

洗い場付きのバスルーム


お部屋にあるピンクのチェスト


扉を開くとフォションなお菓子がたくさん入ってます。





エコバッグも入っています。


なぜなら、食べきれないお菓子はお持ち帰り出来るからです。
ご丁寧にバッグまで付けてくれているのです。
たくさんのお菓子、なんだか嬉しい気分になります。



いただく機会はなかったですが、コーヒーと紅茶もありました。



可愛い。
確かにパリのスモールホテルの一室と言った感じ。


メイクスペースも使いやすかったです。


ドリンクチケットを使う機会が分からなかったので
夕食前だったけどシャンパンを飲みにバーラウンジへ。

フォションのロゼを頂きました。


写真を撮ってたら、撮影用にボトルを置いていってくれました😉

さあ、予約しているレストランに行きましょう。