しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

今日のおうちご飯達

2021-01-29 21:03:33 | ご飯
今日は久し振りにリアルタイム更新。

本日、Jは週に1度の在宅勤務デー。
しかも、ほぼ在宅勤務のオットが出勤日!
自堕落な食生活になりますよー。

オットを駅まで送ったら、その足でマックへGOー
朝マックでもチキンタツタが食べられます。
株主優待券でキャラメルラテ、サラダ、瀬戸内レモンチキンタツタ。
さらにアプリクーポンを使って大好きなハッシュポテトを90円で購入。
ちなみにドレッシングはゴマをお願いしたけど、
玉ねぎドレッシングが添えられてました。
これ、マックあるあるなんですよね。
ナゲットソースもよく間違えられたり入ってなかったりするので
持ち帰る前にチェックする様にしてたんですが、
今日は忘れてた。忘れた日に限って間違えられる。
ちなみにレシートにはバイセンゴマ、と書かれてました。
皆さんもお気をつけくださいませ。

かっちゃん??


たっちゃん?と南ちゃん


瀬戸内レモンタルタル。
紙で包んでくれる様に言うのも忘れた。
Jは寝ぼけてたのかな。
ううむ。レモンじゃないタルタルの方がJの好みかな。



お昼ご飯は満を持しての登場
広島旅行で購入した焼き牡蠣風味のカップ焼きそば!
ん???焼き牡蠣風味。。。
ま、いいの。カップ麺だからね。ご馳走さまです。



5時過ぎにオットから電話があり、5時半に迎えに来て欲しい、
7時からオンライン会議なのでその前に夕食が食べたい、との事。
ひええええ。

超特急で夕食を作成。


パリティさんのブログでよくお見かけする牡蠣のバター醤油焼き
真似してみました。
ウマウマ!


レンコンはさみ揚げ。
実はこれ、冷凍ハンバーグを解凍して中身にした手抜きものです。

15分で食べてお仕事部屋に向かったオットでございます。

2020箱根お籠り旅行 8(ランチ編)最終回

2021-01-28 23:29:09 | 2020.12箱根旅
12月の旅行記、今回が最終回です。

この頃はまだ地域共通クーポンがあったので
ランチにいつものイタリアンに行きました。

ラ・テラッツァ芦ノ湖

人気店でいつも混むので、最近は初日のランチ、
それも11時には着くように行っていたのですが、この日はもう2時近く。
かなーり待たされました。
ソーシャルディスタンスで席数も少なくなっているので
お客さんが少なくなってるとは言え、待たされます。

今回は2階にアサインされました。


広々しています。


Jはいつものシュワシュワ。


オットはブラッドオレンジジュースだったかしら。


戴きます!


いつもは箱根山麓野菜のサラダにするのだけど
たまには違うものを頼んでみようと言うことになった。

生ハムとモッツァレラのサラダ、と書いてあったので
葉っぱもあるかと思い頼んだら、めっちゃタンパク質のみだった。
美味しいけど、グリーンサラダも頼めばよかった。


マルゲリータ D.O.C 
水牛のモッツァレラを使用したマルゲリータ


駿河湾産シラスとネギのフィットチーネ
上記の内容でお会計は確か6100円。
地域共通クーポンを使ったので100円のみお支払いしました。
なんだか端数を極力減らした人みたいな感じでちょいと恥ずかしかった。
全く計算してなかったのに!笑


次回箱根に来る時は、世間が通常に戻っています様に。
(年に2回は箱根に行っているのだけども)


帰り道で海老名SAに寄り、クーポンを消費しました。

帰宅して夕食


ううむ。
持ち帰りでももう少し美味しかった筈だけど
この日の出来はイマイチだったかな。
時間が経ちすぎちゃったのかな。

でもまあ、いいでしょう。
ゆったりのんびりとした温泉旅でした。


2020箱根お籠り旅行 7(朝食&黒たまご編)

2021-01-28 07:32:00 | 2020.12箱根旅
寒くなって、いつも眠たくなっているJです。
夏などは睡眠時間が4、5時間で済むJですが、
寒くなると夏の分を取り戻すかのように眠ってしまいます。
これは野生の本能ですか?(クマか?)

12月の箱根旅行の続きです。
一夜明けて、朝ごはん。
朝食もお部屋食です。いいんだけど逆に面倒くさい。
朝食時間までにパリッとしておかないといけない気分になります。
お部屋も片付けてスタッフを待ちます。爆

Jの朝ごはん。
卵料理が嫌いだと伝えてあるので
温泉玉子がお魚の昆布巻きに変わってたり、気を使って頂いています。
通常このお願いをすると、変更後はちょっとグレードダウンしちゃうんですが
(こちらのわがままだから仕方がない)
ここのお食事は変更後のものが素晴らしい。ありがたい。
金沢の某寿司屋に教えたいです。。(一生忘れないしつこい性格)

どれも美味しかったです。


オットの朝ごはん
間違い探しみたいな写真になっている。


湯豆腐もあるよ


黒納豆!



通常11時のチェックアウトですが、
特別室の宿泊者は12時チェックアウトになります。
混雑を避けるためにお部屋チェックアウトも可能となります。
11時付近は混雑していると言うので、のんびりお昼まで
お部屋でお風呂に入ったりゴロゴロしたりしていました。

お世話になりました。
12時近いと人もまばらでした。


マカロンタワーはクリスマスの名残?


宿の周りは素晴らしい見晴らしです。
無料のお茶も置いてあるのでのんびりするのも良いかと。


出発!


そのまま帰ろうかとも思いつつ、
前回行かなかったので、定番の大涌谷へ。
やっぱり昼過ぎは混んでいます。
渋滞発生から駐車場まで1時間かかりました。


めっちゃ硫黄ガスが出ています。
なんか雄大な景色


モクモク


もし噴火の兆候があったら建物に逃げます。


雲の力に圧倒されます。


目的はこれ


延命祈願の玉子です。
前は1個食べると7年延命って書かれてたけど
今はどうなんだろう?

さあ、ランチして帰りましょう。

2020箱根お籠り旅行 6(バーラウンジ編)

2021-01-26 06:22:11 | 2020.12箱根旅
なんだか最近疲れやすいです。
バタバタしていて家に帰ると何もする気が起きない。。。
このコロナ禍が知らず知らずのうちに鬱々とした気分にさせるのかも。
もしくは更年期かしらん。

12月の備忘録、続きです。

予備知識がなかったのですが、チェックインの際、
特別室の宿泊者にはバーラウンジで
アルコールの1杯無料サービスがあると言われました。
ソフトドリンクは何杯でも大丈夫です、との事でした。

バーラウンジは1階にあり、特別室からすぐの所にあります。
(もちろん、一般利用出来ます)
天悠 The Bar &  Lounge

庭園に面しています。


ソーシャルディスタンスのためか席数がとても少なくなっており、
我々が行った時は満席。
席が空いたらお部屋に電話を頂く事にしました。
なので、窓側の席じゃなかったですが、
ゆったりしているので問題ないです。


部屋番号で特別室と分かるのか、我々のところには
ウェルカムドリンク用のメニューが渡されます。
(ドリンクのみのメニューでした)
他のお客さんは我々のメニューにはないものを頼んでいました。
多分、我々も声をかければ通常メニューを
別料金で頂けると思いますが、お腹はすでにいっぱいでした。

Jの選んだカクテル
チャイナブルー
どう観てもグリーンに見えるがブルー。信号機的なのかな。
うろ覚えですがブルーキュラソーに
ライチとグレープフルーツジュースを加えたカクテルらしいです。
(そりゃ緑になるわな)
綺麗です。美味しいです。


オットは珍しく生ビール。
アルコール度数の低いやつ、、と思って選んだらしい。
チャイナブルーもそんなに強くなかったと思いますよ。


一本の氷が入っているのがさすが。


ラストオーダーです、何かいかがですか?と言われたので
なんと、オットがホットのミルクティーを所望。。
(絶対、バーテンダーさん驚いたと思うわ)
本格的なのが来た!!
牛乳もちゃんと温めてあって美味しいミルクティー。
あまりにきちんとしているので、頑張ってポット分全部飲みきってた。笑


Jはアイスウーロン茶を頂きました。

カバーチャージも掛かると聞いていたので
サインをしようとしたのですが
「こちらはウェルカムドリンクになりますので、何も頂きません。
ご利用ありがとうございました」との事でした。

ゆったりとした素敵な空間でした。
ちなみに、バー営業時間以外はワーキングスペースとして
宿泊者は確か無料で利用出来たようです。


2020箱根お籠り旅行 5(夕食編)

2021-01-23 20:41:31 | 2020.12箱根旅
12月の備忘録

お宿の夕食編です。
特別室はお部屋食になります。
(その為のダイニングテーブルなのね)
でも、準備をする間、和室に居てください、と言われ
襖を閉められましたが、和室、ちゃぶ台も無いの。
なんか居心地悪かったなー。。
小さい卓袱台くらいは用意した方がいいと思う。
(ただ、スタッフの方はとても感じが良いのですよ)

冬のお献立



青菜のお浸し 才巻海老塩焼き 博多カラスミ
鮟鱇肝 若芽 胡瓜 ポン酢
(ちなみにJは海老アレルギーなのでパテに代えてくれています)


ランチョンマット(?)は東海道五十三次 箱根宿


蛤の吸い物 霞大根 芹 柚子


ハマグリには小海老が入っている可能性がありますので、、と言われ
Jは鮑のお汁になりました!
鮑よりハマグリの方が好きだけど、それでもかなりの好待遇。素敵。



本鮪 牡丹海老 金目鯛 生雲丹 丹沢大山産自然薯


Jバージョン
牡丹海老の代わりが赤貝と白身魚
良心的過ぎる。
生うにも美味しいウニだったし、生わさび最高。


鰤のしゃぶしゃぶ


個人鍋でしゃぶしゃぶします。
美味しい。


ミッキーマウスみたい!
って喜んでたら、仲居さんに微笑まれました。
本当、ミッキーですよねって言ってくれました!爆

最初にJは曽我梅林の梅酒ソーダ割りを発注して(まさかの写真無し)
オットはジンジャーエールを頼んでたのに
2杯目になぜか桃のお酒を発注してました。
見ると分かるけど、この和室で待機させられたのよー。
(テレビはあるけどさ)


和牛サーロインステーキ オニオンソース&グリンピースのピューレ


ちょうど良いサイズ、そして油具合。良い感じです。


グリンピースのピューレ
謎だったわー。
どれも美味しいお料理で感動だったけど
唯一これだけが謎だった。笑
純度100%のグリーンピース。。
お野菜につけてお召し上がりくださいって言われたけど
味がない!
お塩プリーズ!!


握り寿司盛り合わせ


天悠が切り抜かれている粋な演出


それにしても最後のお食事がお寿司ってかなり珍しい。
初めてかも!
冬のお献立がこうなっているだけで、
秋は土鍋炊き込みご飯だったそうですが
お寿司loverのJには最高でした。

皮はぎ 鱒 墨烏賊 イクラ 鉄火色彩巻き
(お刺身の時の山葵を取っておきたかったなー)


オレンジと柚子レアチーズケーキ


加熱フルーツが苦手、と伝えていたので
Jはフルーツ盛り合わせになりました。

ご馳走様でしたー。
本当に美味しくて、満腹だけど苦しいまでは行かない大満足の夕食でした。

このお料理をテレビを観ながら食べる、と言う
日常感溢れる感じで不思議な体験でした。笑

でも、前後が落ち着かないので
お部屋食よりはお食事処の個室の方が良いなとは思いました。