選挙当日の備忘録
(思ったより与党の議席が減らなくて???なJです)
****************************************************
前後編で終わらせようと思ってたのに
意外と撮れ高があったので3分割しました。
今回、久し振りに桜木町・関内方面に来たのは
氷川丸の乗船チケットがあったからです。
(あ、動かない船です。)
何十年ぶりかで氷川丸に乗船しました。

マリンタワーも久しく登ってないなあ。


氷川丸とは(以下、公式HPより)
氷川丸は日本郵船が1930 年にシアトル航路用に建造した貨客船です。
当時最新鋭の船として竣工しました。戦争中は海軍特設病院船となり、
終戦までに3回も触雷しましたが沈没を免れ、戦後は貨客船に戻り
1953年にシアトル航路に復帰。船齢30年に達し第一線を退くまでに、
太平洋横断254回、船客数は2万5千余名と、活躍しました。
1960年に引退した後、1961年より山下公園前に係留保存され、
1960年に引退した後、1961年より山下公園前に係留保存され、
2008年に「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープンしました。
戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船であり、
戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船であり、
造船技術や客船の内装を伝える貴重な産業遺産として高く評価され、
2016年に重要文化財に指定されました。
内部をほとんど見学することが出来ます。


お天気も良かったので良い眺め


Mrs.greenappleのライブが行われる場所


一等客室
これだけあれば充分だよね、なんて贅沢なことを話してました。


大桟橋の方をみると、【飛鳥Ⅲ】が停泊してました。
調べてみると、この日が就航日でした🚢


いいなあ。乗りたいなあ。
飛鳥も日本郵船だったかしら。


実は最初はダイヤモンドプリンセス号も並んで停泊していたのです。
氷川丸に乗り込んでる最中に出航したようです。


こちら、コロナの際に有名になってしまいましたけど
豪華客船です。乗りたい。笑

操舵室
舵を回すことが出来ます。


土日はオープンデッキが開放されています。


みなとみらい地区と飛鳥Ⅲ

機関室も全部見ることが出来ました。
(ドラマ、波うららかに夫婦日和を思い出しました)










3等客室
まあ、そうなるよね。笑
それでもきっと乗船料は莫大だったはず。

これは当時のものかしら?
(この先は立ち入り禁止でした)






久し振りだったので、けっこう満足した見学になりました。
写真以外にも食堂やら社交場などがあり、座ることも出来ました。
(飲食禁止です)
ここまで来たので、ホテルニューグランドでカフェタイム
カフェオレ(ポットサービス)


オットはかき氷


パイナップルです。
中にはバニラアイスが隠れています。


ニューグランド発祥と言われているプリンアラモード
プルーンとチェリーとリンゴをオットにあげました。
じゃあなんでアラモードを頼むの!?って言われましたけど。
気分です。気分。
正直、何も考えないで頼むとしたら、
同じくこのホテル発祥のナポリタンとシュワシュワでしたけどね。
ここで食べたら夕食は食べられない、と伝えたら
じゃあ、プリンか、となりました😝


よく撮影に使われていますね。
連休中日だったので、お式をあげている人たちがいたので
ここまでしか入れませんでした。


今回はここまで
次は最後のシーバス編です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます