しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

沖縄旅行記 14

2007-12-04 22:46:06 | 2007沖縄旅行
かなり時間が経ってしまいましたが
やっと最終回です。

やちむん通りで少し焼き物を購入して
国際通りに向かいます。

市場でお土産を購入。
「歩」のサーターアンダギーは売り切れでした。
お店の人はいて、揚げてたけど終わりなんだって~。

お腹がいっぱいだけど
天ぷら?(さつま揚げ)を購入すると(ゴーヤとアオサ)
無表情な店員さんが何も言わずに小さいさつま揚げをオマケしてくれました。
100円しか払ってないのにいいのかしら。




そして、レンタカーを返す為にあしびなーアウトレットへ向かいます。

ここで最後にタコスを食べました。
ほとんどお客さんがいなくて心配になりました。
ドライオクラも購入。
普通に美味しかったです。



なんでこんなとこまでレンタカーを返しに??!と思っていたけど
欲しかったBabyGを思いがけず
超お買い得価格で購入する事が出来て満足するJでした。

レンタカーを返却し
送迎車に乗って空港に向かいます。

さようなら、沖縄の空



ラウンジでは泡盛のシークヮーサー割りとオリオンビールを頂きました。
(例によってJだけ)




大東寿司を夕食にしました。
ご飯がいなり寿司のように甘かったけど美味しかった。
帰りはクラスJは取れなかったのですが
2階の最前列なのでまあまあでした。

羽田空港でUDON de SKYのカレー味を買おうと思っていたのに
売ってなかった。。

実家に行き、ブラ王を連れて帰りました。



沖縄旅行記 13

2007-12-04 17:09:10 | 2007沖縄旅行
次は国際通りに戻ってお土産を買わないと~。笑

と、その前に
壷屋やちむん通りを散策。

やっぱり陶芸をやっている者としては見ておかないと!笑

ちらほらと観光客がいるけど、平日だからか静かな雰囲気
すごくゆったりした気分になれます。



ぶくぶく茶が飲めるみたいなので
ものは試しにお茶する事にしました。
うちなー茶屋ぶくぶく
お子様はご遠慮願います、とか
入り口のメニューに値段が書いてないとか
それなりに敷居が高そうだけど。。。





入ってみると、、、他のお客さんはいませんでした。

メニューはやっぱり少しお高め。
Jはぶくぶくアイスコーヒーを、
オットはぶくぶくゴーヤー茶をオーダー。(各700円)
小さな丸いちんすこう付き。

玄関には
店内の写真撮影お断り、と書いてあったので
困ったなーと思っていたら
運んで来てくれた方が
「お写真お撮りしましょうか?」と言ってくれるではないですか!!
お願いしました。

推測するに雰囲気のいいお店なので
見学や写真撮影だけで帰っちゃう人がいるのかなあ。



とっても静かで異空間のよう。
時間が止まっていました。

トイレもとてもステキな空間で清潔感があり、感心しました。

のんびり非日常を味わうには良いお店です。



ここもJALのキャンペーンクーポンを見せて帰りに中国茶を頂きました。







沖縄旅行記 12

2007-12-04 15:13:49 | 2007沖縄旅行
首里城を満喫した後は近くの酒造所に向かいます。
(駐車場有り)

瑞泉酒造

予約していなかったので
見学は出来ませんでしたが、1割引で泡盛を購入する事が出来ます。
運転はオットに任せる事にして
Jはクースーの試飲~。
さんぴん茶と黒糖、ちんすこうでもてなされ
オットがすごい勢いで食べていたのが印象的でした。
(首里城では300円だったのに。笑)
父へのお土産に1本購入~。




昼ご飯はまたもや、おそば。
首里そばに向かいます。
ナビは「目的地周辺です。住所で探して下さい」と
ナビゲーションを拒否。
なんてこったい!
(車だと一方通行とかあって訳分かんない!)
と、思っていたらオットがまたいきなりな所で曲がるではないですか。。

!!
あった。

目の前に首里そばが。。今回の旅行のオットは何か違う。笑



沖縄ごはんでまだ食べていなかったジューシーも頼んでみました。
味がしっかりしていていい感じ。
おそばは普通に美味しかったかな。
ただ、麺がやはり好みじゃないのでした。
(道頓堀とか、きしもと の方が好みでした)
お肉は美味しい。

ご馳走様でした。




沖縄旅行記 11

2007-12-04 11:09:39 | 2007沖縄旅行
先に国際通りの市場に行こうと思っていたんだけど
沖縄の朝は遅い、、、(ちなみに夜が遅いけど)

というわけで、ホテルをチェックアウトして
車で首里城に向かいます。
オットは2回目ですが、Jが初めてなので。

首里城の駐車場は満杯。。
仕方ないのですぐ近くの民間の駐車場を利用しました。
ちなみに、首里城駐車場は2時間310円。
私達が停めた所は2時間500円でした。



修学旅行生で大賑わい。
入場料を払ってお城の中に入ります。


書院の中に「体験学習施設」と呼ばれるエリアがあります。

御鎖之間(おさすのま)、裏御座

鎖之間は王子などの控え室や茶室であり、
諸役のもの達を招き懇談する施設だったらしいです。
そこで「琉球王朝のお菓子」体験(?)と言うのをやっていたので
お茶する事にました。300円

私達が入った時はほぼ満席だったのですが
丁度入れ替わりの時間だったのか、お姉さんの説明が終わると
誰もいなくなってしまいました。
貸し切り~。

お菓子は4種類
花ぼうる
くんぺん
るいちんこう
きんそこう(ちんすこう)

サンピン茶
(この湯のみが気に入って後で見つけて購入~)



お茶のお代わりを貰ってのんびり。

その後は見学コースに戻り
派手なお城の中を回ります。



お手洗いの蛇口はシーサー。
写真をさっと撮ったら、おば様に微笑まれ
その方も写真を撮り出し、すると連鎖でみんな写真を。。。。。笑



沖縄旅行記 10

2007-12-04 10:04:34 | 2007沖縄旅行
3日目の朝食。

少し、昨日とは違う内容なのも嬉しい。
窓側の席で外を眺めながらゆっくり頂きます。

それにしても相変わらずめちゃくちゃな内容。
上段2枚がJのご飯。
3枚目がオットです。
エスプレッソマシンがあるのも嬉しいです。



泊港を眺めながら。