goo blog サービス終了のお知らせ 

しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

鎌倉散歩@8月

2025-08-14 12:51:45 | 2025年お出掛け
記憶がはっきりしているうちに、この間の備忘録を。
ほぼリアルタイム更新です。

8月の連休なか日。
お天気が悪いけど、いつもの鎌倉散歩に行く事にしました。
我が家は、早朝に出掛けて、ランチをして帰ってくるのが
鎌倉散歩の定番になっています。

ううむ。
雨の鎌倉は我が家にはレア体験。

高速を使えば1時間掛かりません。


清泉小学校近くの駐車場に停めます。
一時期、駐車場がめっちゃ高くなってたけど、あれはお正月だったからかしら。
今回最大料金が復活していました。
24時間で 990円。お安い。

最初は若宮大路を歩いていたら、大行列に遭遇。
そうだ、この日は8月10日。鳩の日。
鳩サブレーでお馴染みの豊島屋さんの限定品などが売られる日でした。
去年は並んだなあああ(鎌倉じゃないけど)

早朝(と言っても8時50分頃)の小町通りはガラガラ(当然)


今回はお目当の朝食用のお店がありました。
行ってみると、ちょっと想像と違う。。。
(朝だけ別業態の営業)




とても狭い店内のカウンターに座ります。
アジフライは今日はありません、と言われ、銀鮭定食にしました。

しかも、銀鮭を切らしていて、時鮭(トキシラズ)になっちゃいます。
小さいけど良いですか?といわれる。。
トキシラズってレアなやつよね?と合意。

ドリンク200円を激推しされたので、仕方なく注文。笑
オットはコーラ、Jはウーロン茶
でもウーロン茶が1杯分に足りなかったのでサービスとなりました。
「これはお金はいらないですが、他に注文しますか?ジャスミンティーならあります!」って言われたけど、飲み屋じゃないし頼まないでしょうー💦


ご飯とアオサの味噌汁、梅干し、ウニ(この日賞味期限だったのでサービス)
ひと口冷奴、時鮭(おそらく)。
本当に鮭が小さい。
(足りなかったらもう一枚焼くって言われたけど、言いづらい)


それにしても???となりました。写真と違うから。
ヘタレのJが思い切って「あの、、イクラはないんですか?」と聞きましたよ。
すると「あ、ごめんなさい。イクラはオプションなんです!」

え?
「メニューの写真で誤解しちゃいましたよね。ごめんなさい。」
は?
これで1890円。。。。さ、詐欺では???
今でもずっとモヤモヤしています。爆

似たような定食で鎌倉の人気行列店「朝ごはん」屋さんでもこんなに高くない。
イクラ代と思ってたよ。
その人気店と似たような店名なんですけど、もう行かないです。
しかも、生うにが少し不思議な味がしたんですよね。
(この後、J、体調を崩します💦)

参考↓こちらは人気店

気を取り直して、次のお目当のお店
「モヤイ工藝店」へ。
先日の記事で、大分料理のレストランに行った話を書きましたが
その際に気に入った小鹿田焼の小皿が、こちらにあるかも、と
お店の人に言われたのです。

雨だし、朝だし、誰もいない道
(紀伊国屋さん脇を通り、銭洗弁天へ向かう裏道です)


千と千尋感

お店の写真は撮り忘れましたが、結局、お目当ての小皿はなかったです。
ですが、せっかくなのでお買い物しました。


せっかくなので弁天様へ
いつものように銭を洗います!


空いてます。

実はこの頃から、ほんの少しづつ調子が悪くなっていて
写真をほとんど撮ってませんでした。

スタバで休憩
天気が悪い予報でしたので、割と空いてました。
試飲のデカフェアイスコーヒー


Jはピーチティー


オットはアイスカフェラテ(リザーヴ豆)


雨は降ったりやんだり。
でも、豪雨に見舞われることはあまりなかったです。


御成通りを通り過ぎ


いつもの江ノ電の踏切を渡り、大通りに出ます。

そして、鎌倉のレンバイへ。
白茄子と茄子を購入

そしてここからJの調子の悪さが一気に加速
小町通りの商業施設、i-ZA鎌倉さんでおトイレを借り、
その後気分が悪くなります。
(トイレが遠いJなのに、スタバでもここでもおトイレに。。)
でもその場所も暑くて。。。。
その後、紆余曲折ありつつ、若宮大路の屋根があるスペースで
ベンチに座って意識朦朧としてました。
オットが予約していたランチのお店にキャンセルの電話をしてくれました。
(キャンセル料払いますって言ったけど、
大丈夫ですと言ってくれたそうです。申し訳ない。)
我慢の限界が来て、吐いてしまったのですが、
その時に器を購入した時に入れてくれた紙袋&雨除けビニールが
超役に立ちました。
オットが光の速さで器を取り出し、Jは紙袋に顔を突っ込みました!爆
いや、惨劇を免れました。。。。

駐車場までなんとか戻って、車に乗り込んだ記憶を最後に
気が付いたら家に着いてました。
オットにも迷惑かけちゃった。
でも、本当に辛かったです。
夏バテか、熱中症か、食あたりか。原因不明。
取りあえず、調子はほぼ戻ってますが、胃の調子は完全じゃないです。

小町通は元気な時には気にならなかった食べ物の匂いで充満していて
それが辛かったです。


買ったもの(とにかく紙袋に救われた。爆)


小鹿田焼の大皿と打ち刷毛目のリム付き小皿

近いので、またリベンジしましょう。

横浜散歩 後編(シーバスで帰宅)

2025-07-29 12:51:07 | 2025年お出掛け
ようやく最終回。
結局リアルタイムでもなくなってしまった😅

ホテルニューグランドでクラッシックなカフェタイムを過ごしたのち
シーバスに乗って横浜駅まで戻ります。

シーバス乗り場から(氷川丸隣り)、現在ちょっと物議を醸している
Mrs🍏のライブの設営が行われているのが見えました。



SEA BASSが好きで、ここら辺に来るとつい乗っちゃう。


見えないかもですが、係員の方がずっと手を振ってくれました。


Theみなとみらい



この日は飛鳥Ⅲの就航日で、なおかつ出発の時間が被っていたので
お見送りしつつ、こちらは止まって待ってました。
いつか乗船したいですね。




こちらは違いますが、就航を祝って、放水ショーも行われていました。


エモい感じのハンマーヘッド
(ただの手ぶれとも言う)


海を守ってくれてありがとうございます。


この便はみなとみらいやハンマーヘッドに寄港しながら
横浜駅までの航路となりました。

某ウイルス時代は本当に人が少なくて快適だったけど
今はたくさんの人が乗ります。
まあ、人が少ないと経営が成り立ちませんもんね。良い事ですね。

横浜駅の地下街でつばめグリルの牡蠣フライとホタテクリームコロッケを購入
トマトのファルシは売り切れでした。


チーズも焼いてみた。

横浜高島屋の地下のパンエリアにてバゲットや食パン、カシスパンなどを購入
明太フランスにしていただきましたが、写真無し。
久し振りにシュワシュワを1本空けてしまいました。

ジャケ買いした食パン



長々とお付き合いくださり、ありがとうございました!

横浜散歩 中編(氷川丸&ホテルニューグランド)

2025-07-23 12:52:55 | 2025年お出掛け
選挙当日の備忘録
(思ったより与党の議席が減らなくて???なJです)

****************************************************
前後編で終わらせようと思ってたのに
意外と撮れ高があったので3分割しました。

今回、久し振りに桜木町・関内方面に来たのは
氷川丸の乗船チケットがあったからです。
(あ、動かない船です。)
何十年ぶりかで氷川丸に乗船しました。


マリンタワーも久しく登ってないなあ。


氷川丸とは(以下、公式HPより)
氷川丸は日本郵船が1930 年にシアトル航路用に建造した貨客船です。
 当時最新鋭の船として竣工しました。戦争中は海軍特設病院船となり、
終戦までに3回も触雷しましたが沈没を免れ、戦後は貨客船に戻り
1953年にシアトル航路に復帰。船齢30年に達し第一線を退くまでに、
太平洋横断254回、船客数は2万5千余名と、活躍しました。
1960年に引退した後、1961年より山下公園前に係留保存され、
2008年に「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープンしました。
戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船であり、
造船技術や客船の内装を伝える貴重な産業遺産として高く評価され、
2016年に重要文化財に指定されました。 

内部をほとんど見学することが出来ます。


お天気も良かったので良い眺め


Mrs.greenappleのライブが行われる場所


一等客室
これだけあれば充分だよね、なんて贅沢なことを話してました。


大桟橋の方をみると、【飛鳥Ⅲ】が停泊してました。
調べてみると、この日が就航日でした🚢


いいなあ。乗りたいなあ。
飛鳥も日本郵船だったかしら。


実は最初はダイヤモンドプリンセス号も並んで停泊していたのです。
氷川丸に乗り込んでる最中に出航したようです。


こちら、コロナの際に有名になってしまいましたけど
豪華客船です。乗りたい。笑

操舵室
舵を回すことが出来ます。


土日はオープンデッキが開放されています。




みなとみらい地区と飛鳥Ⅲ


機関室も全部見ることが出来ました。
(ドラマ、波うららかに夫婦日和を思い出しました)










3等客室
まあ、そうなるよね。笑
それでもきっと乗船料は莫大だったはず。


これは当時のものかしら?
(この先は立ち入り禁止でした)








久し振りだったので、けっこう満足した見学になりました。
写真以外にも食堂やら社交場などがあり、座ることも出来ました。
(飲食禁止です)

ここまで来たので、ホテルニューグランドでカフェタイム

カフェオレ(ポットサービス)


オットはかき氷


パイナップルです。
中にはバニラアイスが隠れています。


ニューグランド発祥と言われているプリンアラモード
プルーンとチェリーとリンゴをオットにあげました。
じゃあなんでアラモードを頼むの!?って言われましたけど。
気分です。気分。
正直、何も考えないで頼むとしたら、
同じくこのホテル発祥のナポリタンとシュワシュワでしたけどね。
ここで食べたら夕食は食べられない、と伝えたら
じゃあ、プリンか、となりました😝


よく撮影に使われていますね。
連休中日だったので、お式をあげている人たちがいたので
ここまでしか入れませんでした。




今回はここまで
次は最後のシーバス編です!

横浜散歩 前編(横浜美術館&中華街)

2025-07-21 11:27:59 | 2025年お出掛け
リアルタイム更新が続きます。

朝、投票に行った後、そのまま横浜美術館へ向かいました。
題名は「横浜散歩」ですが、横浜市民が「横浜へ行く」と言った時は
基本的には横浜駅のことを指します。
最近はSNSでもそんな話題が出ているので、割と有名な話かも。
とりあえず今回の題名は横浜駅に限定していません(^_−)−☆

今回は横浜駅経由でみなとみらい地区へ。
あまり外を歩きたくないので、地下移動でみなとみらい線に乗って
横浜美術館に向かいました。
(交通費を安くしようと思ったら桜木町から歩きます。😁)

かなりお久し振りの横浜美術館です。


今回の企画展は「佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方) 」
ピタゴラスイッチやだんご三兄弟の生みの親ですね。












まあ、お値段以上の内容か、と言われると疑問は残りますが
それなりに楽しみました。
ピタゴラスイッチの本物が展示してあったり、その映像が流れたり。
発想力はさすがです。

**********************************************************

常設展も観覧しました。
今の社会情勢もあるのか、戦争系の展示が多く気が滅入りました。

ピカソらしいピカソ


好きな作家(思想は除く)の奈良美智さん
今回は8種類くらいのカードの中から1種を選んで、それがどの作品か
探す、と言う企画もありました。
Jは見た瞬間、これと分かったのでこちらを。




オット分でセザンヌを。

無料エリア(?)には
「計算の庭」と言うのがあって、並んでやって見ました。
(これも佐藤さんの展示の一部です)

入り口で数字が書いてあるカードを選び、その数字を73になるように
ゲートを通る、と言うゲームです。

ゲートは「+5」「+8」「−4」「×3」「×7」「÷2」となります。

並んでいたので、カードは選べず渡されたものになりますが
Jは「8」でした。
やった!簡単だ!とサクッと 出てくる予定だったのですが
全然合わない。カードを端末にかざすと途中経過を式ごと確認出来るのですが、
確認する度に思った数字じゃないんです💦
気が付けばオットはとっくに終わって外に出てるし、
もう出られないかと思いました。(リタイヤは嫌やー)

で、オットを手招きして泣きつくと、
「ここさ、ゲートを通る時に複数回カウントされてたよ。
私もおかしいなって確認したらそうだった。一回通ったら確認した方が良いよ」
との事。

J、途中確認の際、最後の数字しか見てなかったけど(視野が狭い(^_^;))
めっちゃ複数回カウントされてる!!


Jは最初、四角で囲んだ分、ゲートを通過したつもりでした。

オットは数学がめっちゃめちゃ得意なので
「私が計算をミスするはずがない。だとすると何かおかしな事が起きている。
ゲートを通った回数も覚えていたので、−4が多いことに気が付いたから
+8で調整した」と涼しい顔で言ってました。

オット所要時間2分22秒、Jの所要時間7分30秒。
スタートの数字もオットの方が難しかったのに_| ̄|○
とほほほほほ。。。問題解決能力も完敗です。

なんやかやと楽しみました。


横浜美術館を出た後は、みなとみらい線に乗って
中華街のお粥屋さん、謝甜記貮号店に向かいました。

昼営業が終わる寸前で、すでにクローズの札が掛かっていましたが
入れて貰えました。


今回初めて頼んだ小籠包
これは可もなく不可も無く。


レバニラ炒め(中)
ここのレバニラ大好きです。美味しい!


それぞれに白がゆ(中)を頼みました。

ご馳走様でした。
(ここのお店は現金のみですのでお気を付けくださいませ)

次回、後編予定です。

選挙行ってきました。

2025-07-20 21:42:00 | 2025年お出掛け
記憶にある限り、選挙権を持った時から
必ず選挙には行っています。

今回も朝一で行ってきました。
Jの両親は期日前投票をしたようですが、用紙を持ってなかったけど
大丈夫と言われて投票したそうです。
こんなザルのような本人確認で大丈夫なんでしょうか。
なんだか政府が信じられなくなっている状況が怖いJです。
(だって、立憲民主党と国民民主党の略称が「民主党」で同じって何???)


連休の中日、せっかくなのでそのままお出かけしました。
まずは横浜駅で朝ごはん
三本珈琲でアイスカフェラとクロックムッシュ
オットはホットドッグ


熱々のクロックムッシュ

久し振りに地元横浜散歩してきました。
その記事は明日!