しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

Mizkan Museum

2024-01-31 17:30:00 | 2023年お出掛け
まだ9月の備忘録です。これで最終回。
前々回の記事の「姫路京都出張」の翌週に長野日帰り出張。
記事はリアルタイム更新してました。こちら
9月もなんか大変だったな😑

そしてその翌日に愛知へ出張です。
まあ、出張と言ってもアテンドです。
一応楽しいお仕事ではあります。

目的地は愛知県半田。まずは新幹線で名古屋へ
集合時間より1時間も早く行ってしまうJ。
心配性なんです。
そして新幹線の時間にさえもかなり早く着いちゃう💦
新横浜駅でカフェタイム


目的地近くの半田駅周辺でランチタイム。
皆様と一緒です。
なんかゴージャスです。お正月みたい(注:9月)


Jは小鉢派じゃないですけど、好きな方は多いですよね。


選べるメインはお寿司にしました。
愛知だからエビフライが人気でしたけど、アレルギー、悲しい😢


半田駅から歩いても7,8分位のところにあるミツカンミュージアム
(現在リニューアル休止中)


はんだ蔵のまち


めっちゃりっぱです。




基本的には事前予約が必要かと思います。
(HPから予約)
時間になるとロビーに集合でツアーが始まります。
無料のロッカーもあり便利です。


江戸時代のお酢造り











昔の酢造りの下には、、、是非行ってみてください。


実際に製品となるお酢の発酵タンク(?)が見られるようになっています。


静置発酵ですね。


ユニフォーム
J、思わず前掛け?エプロン?を購入しちゃいました。ぶはは


お酢の原料
(もちろん、いろんな食材からお酢は出来ます。代表的なのは
お米&酒粕、コーン、小麦、りんご、ぶどう、アルコールなど
お酒に出来るものはお酢にも出来るって事ですね。)


発酵の仕組みなども楽しく解析


有名な作家さんの作品らしいです。


 半田には、はんだ山車まつりと言う5年に一度の大きなお祭りがあるのですが
その班の半纏の模様が展示されています。
(2023年度はコロナ禍明けで6年ぶりに開催)




この運河、江戸へ物資を運ぶために江戸時代から使われていたんだそうです。


メインのプロジェクションマップエリア


最後はお遊びコーナー


マイ味ぽんも作れます(別料金)


ここにプリクラ(?)で撮ったラベルを貼ります。


お豆から作ったパスタ、ZENBもMizkanのでした!


名古屋駅で懇親会です。


有識者の先生方にいろんなお話を聞かせて頂きました。
醸造系のお話が多いので、日本酒をいただきましょう。









駅ビルのちょっと良さげな居酒屋でしたけど
店員さん達がイマイチ。いや、コンセプトが。。。
飲み放題だったのですが、「グラスは交換制です。」と
誰も無茶な注文して無いのに何度も言う、
終わり時間を何度も確認してくる(まだ時間前)等、感じが悪かったです。
それなりのお値段だったので、もう行かないです。



9月の外食あれこれ

2024-01-30 12:45:42 | カフェ・レストラン
9月の備忘録です。

この日は久し振りにモスバーガーへ行きました。
株主優待券の消費になりました。
新しく出来た店舗なので、綺麗です。
でも休日なのにお客さん少ないなー。
ネットとかみると「マックよりモス!」なんて声も大きいのですが
実際はマックは座る席を探さなくちゃいけない場合が多いのに
モスは、、、(もちろん店舗によると思いますけど)
J的にはどちらも株主なので頑張って欲しいです✨


Jは安定のモスバーガー


そしてオニオンリング
めちゃめちゃしょっぱかったけど、塩大盤振る舞い過ぎる。
今度頼む時には塩なしでお願いしよう。


オットもモスバーガー


サイドは要らないからと、てりやきバーガーです。

ご馳走様でした。

こちらはガスト
これも父上から頂いた株主優待券で食べました🤭
コーンスープ


ハンバーグ&唐揚げ


オットはキムチ雑炊

ご馳走さまでした。


こちらは実家のおはぎ。
お彼岸だから作ったのでしょうか。季節感があるのは良いですね。


近所のサイゼリヤが近く閉店すると言うので行ってみました。
今は注文用紙に記入するのか。
自分で書いたけど何を頼んだのかさっぱり分かりません😝


オニオングラタンスープ(J)


ほうれん草とベーコンのソテー


ミラノ風ドリア温玉のせ(オット)


チキンディアボロ風(?)
これ美味しかったです。(J)



そして、飲み会、、いや、会食の機会も増えています。
立派なお刺身


斬新な提供スタイル





ご馳走様でした。
本当にコロナ前に戻ったかのようです。


お仕事旅@姫路・京都 その2

2024-01-29 21:13:07 | 2023年お出掛け
9月の備忘録です。

一夜明けて
近鉄京都駅直結の「京都シティ近鉄京都駅」のお部屋からの風景
鉄道好きならなかなかのビューでございます。


電車がいない時間帯は寂しい。笑


朝ごはん
(可もなく不可もなく。。。。)


お部屋持ち帰りが禁止されているコーヒー💦
部屋でゆっくり飲みたいし、いまどきのホテルは
割と紙コップ用意してくれているのになあ。


ハードは良い雰囲気です。
お世話になりました。


京都(本当は滋賀だけど)でのお仕事を終えて、京都に戻りました。

ランチも兼ねて中村藤吉本店にて、茶そばランチ
(はしたてと同じフロアにあります。どんだけ💦)
一杯目は水出し、2杯目からはお湯で出すお茶。ウェルカムドリンクです。


宇治てん茶を楽しむ生茶そば(きつね)と抹茶ゼリイのセット


めっちゃお茶の葉が掛かっておりました😝


安定の抹茶ゼリイ


この日は「ふたば」の豆大福が京都駅や京都伊勢丹で買える曜日でした。
前日の夜に伊勢丹に寄って、予約しておりました。
(まあ、予約しなくても買えたみたいだけど)


今回ははしたてじゃなくて、こちらの昆布巻きの鯖寿司を購入


あと、551の豚まんを買うはずだったのに
この日だけ、この日だけ休業だよー(T ^ T)
伊勢丹地下に行ったけど、大行列で断念しました。


帰りの新幹線
今日はおやつ有りです。千寿せんべい、好きなんです。


お家に帰って、豆大福をいただきます。






20年以上ぶりに食べました。
満足です。


鯖寿司


胡麻豆腐と一緒に夜ご飯にしました。


以上!

お仕事旅@姫路・京都 その1

2024-01-27 07:55:54 | お仕事旅
こちらも9月の備忘録です。

2023年は8月から年末まで出張が多くて本当に忙しかったなー。
全然疲れが取れないまま過ごしてました💦

昼間に新幹線に乗る楽しみはこれですね。
富士山🗻


夏の富士ですね。


姫路駅到着
スケジュール上、姫路はtouch and goです。
疲れるので、姫路城は遠くから見るのみ。


実はお目当のパン屋さんがあって、そこでランチの予定だったのですが
なんと、、、連休明けの火曜と言う事でイレギュラーなお休み。とほほ
キャリーを引っ張って結構歩いたのに(T ^ T)

気力を失い、駅から少しのところのバインミー(ベトナム料理)に行きました。
(東京にも店舗があるらしい。。号泣)
誰もいません!平日だしね。


先に支払いをして待つスタイル


バインミーセット


J、バインミー(ベトナムサンドイッチ)好きなんです。
もう少しレバーペーストが入ってたら良かったな。
でも美味しかったです。


微妙に時間が余ったのでドトールで時間調整。
ルイボスティーです。


姫路でのお仕事を終え、翌日のお仕事に備えて京都に移動しました。

この日のお宿は近鉄京都駅直結の「京都シティ近鉄京都駅」です。
もうハロウィン仕様でした(9月下旬)


立地最高です。
でもウェルカムドリンクサービス、チケット1枚貰えるんですけど
ちょっとしょぼい。
滞在中1回ラウンジに入れるのですが
お部屋に持ち帰りも不可なのでちょっとケチですね。

今HPを確認しましたが、多少変わったかもしれません。

 ご宿泊者様専用【ちょこっと休憩処】                                            
  当日チェックアウトされたお客様専用で15:00~18:00の間、
1階朝食ラウンジの【ちょこっと休憩処】をご利用いただけます。
休憩処ではコーヒー・ソフトドリンクを無料でご提供します。
京都観光をお楽しみいただいた後、京都ご出発の前の”ひと休み”に、
お荷物の整理の場として、また、新幹線の待合室がわりとして
ご利用いただけます。                         
(2024年1月現在HPより)

Jは抹茶ラテにしました。


お部屋


バスルーム


ツインルームだったのでお水も2本ありました。



さあ、夕食です。
京都出張ではここに来ると決めてます。「はしたて」
和久傳のカジュアル店舗です。料亭は敷居が高いのでね。

今日は何にしようかな。




今日はちょっと奮発します😏


戴きます。


本当は酢飯が好きなんだけど、良しとします。
キンメ、美味しい。


キンメの煮麺も美味しい。


伊勢丹アプリのクーポンでクッキーを1個貰いました。
山椒のクッキーです。甘いクッキーなのに山椒が効いていて面白かったです。

ご馳走様でした。

さあ、お部屋に戻って寝ます!

ホテルが駅直結は最高に便利でした。



日帰り甲府旅 おまけ編

2024-01-26 12:43:00 | 2023年お出掛け
9月の備忘録です。

シャトーメルシャンでワインを購入した後は帰路に着きます。
が、せっかくここまで来たのだから行きたい所がありました。

それは「美しい彼」のロケ地、上野原です。
帰り道ルートの途中なので、行ってみたかったのです。
※位置関係



中央道を上野原ICで降ります。
しかーし!中央線は大大渋滞。全然進みません。
どんどん時間が遅くなります。(T ^ T)

やっとの思いで上野原ICで高速を降りました。
もう日が暮れてるよ。
とりあえず分かりやすい牛倉神社のみ寄る事にしました。
(本当は何箇所も聖地がある。。。)

牛倉神社
ドラマ中でキーとなるシーンが撮影された場所です。
注)本当はかなり暗いんですけど、iPhone先生のお陰で明るく写ってます。


狛犬、愛嬌ある🦁


この階段に二人座って話してました。
シーズン1,2両方で使われていた、
主人公2人の思い出の場所と言えましょう。


一応Jも座りました。爆


平良が清居を自転車に乗せて走った参道。
(二人乗りダメやん😅)


曲がった先はこうなってたのね。


ジャングルジムに登った清居を激写してた平良。


尼になりたい、と平良がしゃべったブランコ




ま、Jも座るよね。
(それにしても、本当に真っ暗だったんだけどすごい技術だなー)


この後、中央道に戻るのは危険と判断し、一般道をひた走り帰りました。
中央道は事故もあって、高速バスの方のエックス(旧Twitter)で
帰りが深夜になってしまった、という書き込みを見ました。
上野原に寄ったおかげで一般道で帰る決心が出来たのが良かったです☺

それでもかなり車に閉じ込められていたので疲労困憊
(運転はオットだけど😅)
もうぜったいに連休の真ん中の日に中央道は使わないと誓いました。
甲府自体は楽しそうなので、リベンジしたいです。

疲れ切って夕食も食べる気がしなかったので
お土産で貰ったディップと台湾の葱クラッカーでお茶を濁しました。


ま、結局ワインは飲んだんだのですけどね。