しろわんこLIFE

趣味の旅行と食べ歩き記録
最近yaplogより引っ越してきました。

ケーキ達

2008-09-28 23:48:44 | パン・お菓子・スイーツ
TARLUMで買って帰ったケーキ。

わんこOKのレストランTARLUMの1階(?)にある
同社のケーキ屋さんのようですが
なんとワンコ同伴で入れます。

オットがブラ王を抱っこして外から覗き込んで
どれが良いかな、と悩んでいたら
「どうぞ、お入り下さい。わんちゃんもどうぞ~」と言ってくれました。



オットのフルーツケーキはJが倒してしまいました。爆
エクレアはJのですが
もちろん2個食べるはずもなく、
キャラメル味はオットのお腹に入っていきました。


駒沢公園でお散歩

2008-09-28 22:09:48 | ブラ王の日常とか、お友達わんこ
通常の生活はOKと言う事なので
久し振りにブラ王とお出掛けしました。

駒沢にあるジョージにハーネスを修理に出すのも目的。
(1年以上前から壊れてたのだ。買って間もなかったのに!)

と言う訳でドライブに出発!
ブラ王はまた病院に行くと思っていたらしく
公園に着いたら、大喜びしていました。


公園にはわんこもいっぱい。
挨拶も大好き


元気よく歩くけど、無理は厳禁。
ゆっくり休みながら行きましょう。



無事ハーネスを修理に出せました。
3週間後だってさ~。
可愛いお洋服もいっぱい売っていて
心惹かれたけど、まずはブラ王の治療が落ち着いたら、、、と節制。




その後はf◯mo(一応伏せ字)というカフェでランチタイム。
ランチメニューなども無く、割高感あり。
お店の中は狭くて何か騒々しくて、
一瞬「失敗した、、、」という感じもありました。

朝ご飯が遅かったのでシーザーサラダとピザを頼みました。
注文が立て込んでいるらしく
時間が掛かります、、との事でした。
シェフも眉間にしわを寄せて大変そう。。

しばらく待って運ばれてきました。
Jの想像とは違い美味しいシーザーサラダでした。
ピザはサワークリーム&オニオンのピザ。
ただし、1500円もするのに、とても小さかったです。
直径15cm強位かなあ。
駒沢値段?
でも味はそれなり美味しくて、一応満足しました。
(雰囲気は超カジュアルなのに、
もしお腹が空いてたら二人で5千円位掛かりそうな感じでした。
ランチメニューのない休日にはもう行かないかな)




オットの撮ったイケてる(?)ブラ王



TARLUMでケーキを買って
公園を再び散歩。

ブラ王の病気が判明するまでの間、こんな光景はもう2度と見られないかも、と
考えては泣いていたJ。
こんな後ろ姿を見て、また泣けてきました。
頑張ろうね。
きっとお薬が効いてくれるはず。
Jの為に頑張ってね。



いいお散歩になりました。


朝カフェ

2008-09-27 21:33:56 | インポート
今朝からステロイドを始めました。
上がってくれるかな、アルブミン。
頑張れ!ブラ王。


いつものグッドフレンズカフェでモーニング。

以下のキャラメルラテとトーストのセットで550円
(つまり飲み物代のみ)


我が家の王子も元気に見えます。



いつも頂けるおやつですが
残念ですが、今のブラ王にはあげられない。。。
納得出来ないよね、、ブラ王。


動物病院併設のカフェなので変なものは入っていないと思い
スキンサポートだけあげちゃいました。。。


ボク、もっと食べたいよう
(ステロイドは空腹感が促進される~)



フランスパン教室1回目

2008-09-26 21:34:56 | 調理・体験
ブラ王の検査結果が出た事だし
もう随分前から申し込んでいたので
パン教室ソレイユのフランスパン教室に行ってきました。
全3回のクラスです。


今日は強力粉で作ります。
ミニバケット4本分、シャンピニオン3個、ファンジュ3個。
シャンピニオンはキノコ、ファンジュは双子という意味で
どちらも形から名前がついています。

手前がJの、奥が先生の成形。


バケットは右2本がJので、左2本が先生のもの。
違い過ぎます。。。汗



焼き上がりはこんな感じです。


バケットの手前の方は最後の1本のクープが開きませんでした。

原因はコレ
下のつなぎ目がちゃんと下に行かず、横になってしまったので
ここが開いてしまった為に、空気はこちらから出て行ってしまったのです。


こちらのパンはクープが結構キレイに入りました。



良い気分転換になりました。



検査結果出ました。

2008-09-26 20:39:26 | ぶらぶら闘病記
昨夜、大学病院の研修医の先生からお電話を頂きました。
(先生って本当、朝から晩まで大変だなあ)

ブラ王の検査結果が出たとの事でした。
予定より早いお知らせ。
急いでくれたんですね。

結果

肝臓と腸、両方に炎症が見られる。

しかし、蛋白を漏洩させるほどの炎症はでした。
「リンパ管拡張症を伴う十二指腸炎」
つまり
リンパ球形質細胞性腸炎
と言われるものでした。

本日、地元の先生とお話をしましたが
肝臓の炎症もどうやら、
十二指腸の炎症が飛び火したのではないか、と言う事でした。
そうすると、血液検査の辻褄も合ってきます。
この肝臓の炎症が話をややこしくしちゃったと思われます。

先生曰く
通常、この病気は激しい下痢と嘔吐症状がでる。
ブラ王のように元気なのに、リンパ球形質細胞性腸炎だとは
珍しい事だ。と言う事でした。

実は検査を行う前にオットが
「いろいろ調べてみたんだけど、ブラ王の場合、腸って気がするんだよね。
腹腔鏡をやる前に内視鏡だけやるってことは出来ないだろうか?
 ただ、これって人間で調べてみたんだけど」と
ずっと言っていたのです。
(人間の方が研究が進んでいる、と思ったらしいです)
その事も先生に伝えたのですが
やはり、ブラ王のアルブミンの値が低過ぎて
2度の麻酔は避けたい、、もし両方が嫌なら腹腔鏡だけでも、、
と言われてしまったのです。
腹腔鏡をやるなら両方やっても同じですし、
結局、オットも素人ですのでお任せする事にしたのでした。

そして、お友達であるウニファミリーのネギちゃんもブラ王と同じ病気。
ネギちゃんの場合は腹水などの症状も、ましてや
下痢や嘔吐の症状も無い時に、血液検査でアルブミンが引っ掛かってきたのです。
そして内視鏡で病名が発覚し、約半年の治療をへて
今は食事療法でアルブミンが落ち着いているのです。

Jの勝手な推測ですが
今までは症状の無い子は分からずに亡くなってしまっていたのではないでしょうか。
定期的な血液検査がだいぶ浸透してきた現在、
このような形で見つかる子も多くなってきたのでは無いのかなあ、と思います。

結果はこういう事でしたが
腹腔鏡をやった事はそれなりに意味はあったと思います。
肝臓にも炎症はあったし、小さい事も分かったし。
これからのシニア生活を送るにあたっても、気をつける事が分かった
良い機会だと思っています。

とにかく、これからはステロイド治療が始まります。
食事も変えていかなければ。
戦いはこれから。

頑張ります!!


ブラ王、本日4.1kg
腹水、浮腫みの徴候はまだありません。



一応、術前術後の血液検査の結果