もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

ようこそ、我が家へ ~ みゆきメダカ

2019年05月17日 | 日記

今日も、お天気がよく、暑いくらいでした。

もう半袖だな、と思ったので、来週から衣替えです。

さて、同僚の方から連絡がありました。

「メダカどうですか?」

ぼちぼちメダカをまた飼いかけようかな、と思っていた矢先であります。

即答 「欲しい、欲しい。」

ということで、もらってきました。

なんと、このメダカは「みゆきメダカ」ではないか。

1匹300円くらいする高級メダカ。

私のように近くの川で取ってきたり、ホームセンターの安売りで買ってくるとは、ちょっと格が違う。

どうやらその方の実家でたくさん飼っておられるとのこと。

きっとどんどん繁殖したのでしょう。

それで、うまく私のところへとやってきました。

それに、鉢やエサまで頂戴した次第。

大いに感謝です。

さて、ここ数年、メダカの飼育は全部失敗。

どうやら過保護にし過ぎたようです。

冬にはヒーターを入れ、水がちょっと汚れるとすぐに掃除をしてました。

そんなことはせずに、放ったらかしがいいようです。

それと、F氏もこのメダカを飼っておられます。

それも数年。

大きく太ってます。

私も、頑張ろう。

というか、放っておこう。

ちなみにみゆきメダカ、拡大するとこんなにきれい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマへGO!

2019年05月16日 | コンサート・ライブ

今日もいいお天気でした。

明日も晴れです。

それなのに、来週の21日火曜日には雨マーク。

ガックリ・・・。

おばあさんは、畑物のために雨が欲しい、雨が欲しいと毎日言ってます。

私は、21日は降って欲しくない。

それは、釣りに行くから・・・。

釣りは楽しいですが、雨が降っているとテンションが下がります。

ただ、釣れれば良しですが。

さて、今日の仕事帰り、前方に猿を数匹発見。

車で近付いていきますが、間合いを見切っていて、のんびりしたもの。

人間様は、なめられてます。

話は変わりまして。

QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR

2020年1月28日(火)
大阪 京セラドーム大阪の件です。

 

eプラスからメールが来ました。

確認します。

すると・・・。

当選していました。

1回目の通知では、落選。

しかし、eプラスの方から、ミスが発生し当選した方にも落選通知を送ったとのこと。

それでの確認となりました。

やりました!

早速ファミマへ行き、支払いです。

席は、S席で15,000円プラスでサービス料や手数料が1,500円とちょっと。

み―ちょと二人分なので、33,648円もします。

高いなぁ。

まぁ、一生で最後かもしれないし、この際・・・。

ちなみにブログでコメントなどを頂戴する、愛知県の「たいぴろさん」。

こちらの方は、ご主人と二人でSS席、なんと54,000円以上とのことです。

スゴイ!

ということで、来年の1月ですが、実に楽しみです。

来週は、THE BEAT GARDEN 梅田クアトロ。

再来週は、コブクロ 大阪城ホール。

楽しみが続きます。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカンやろなぁ~。 と、反省RUN。

2019年05月15日 | マラソン・ランニング

今日は、宿直明けです。

お天気はイイ。

お昼から、映画でも行こうかな?

と、思いつつ、帰って来てからすぐにかかりつけ医へ。

6週間ぶりの血液検査です。

名前を呼ばれて診察室へ。

血圧は、120/60くらいで問題なし。

いつもながら血圧だけは優等生です。

そして、本題。

大型連休があったので、食事面など反省してます。と自主申告。

子どもたちが帰省して家での食事、集落の役員会、お祭りなど、悪い要件が目白押し。

お医者さんも苦笑い。

体重の方は、何とかここ最近では81キロをキープ。

これは、83キロをキープしていた時に比べて、良い点ですが、まだまだ多いのは確か。

ということで、血液検査の結果が怖い。

そんなことで、午後からはちょっと昼寝。

それから、映画は取りやめて、RUNへ。

我ながら感心なこと。

ただ、午後3時ころは日差しも強くて暑い。

そのため、湖岸道路も木陰を選びます。

麦が色づいてきました。

私のドタドタが近づくと慌てふためく鴨。

必死です。

そけにしても、暑いと言っても夕方にはとても気持ちが良い風。

青空 若葉 いい季節です。

とにかく、かわいい孫のことを思い浮かべて、じぃじは頑張って走りました。

宿直明けで、少々お疲れの10.14キロでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い切って断捨離

2019年05月14日 | 日記

昨日は、振休でした。

そのため、朝から走ります。

日中が暑いので、早朝です。

今は、どんどん田植えが進んでます。

そんな田んぼに鳥が・・・。

近付けば、鴨でした。

さて、琵琶湖岸では、ぼちぼち魚たちの産卵の時期がやってきています。

しばらく立ち止まっていると・・・。

バシャッ、バシャ。

鯉か大ナマズか、産卵のため岸辺に近づいてきているようです。

さて平日の朝は湖岸道路は貸し切り。

鼻歌を歌いながら・・・。

朝ですが、日差しが強くて日焼けします。

そこそこ汗をかいての、11.34キロでした。

帰ってから、さて一仕事。

今回は、前からしたかった釣り道具類の整理。

どんどん増えます。

そのため、この際思い切って整理しよう、と誓いました。

これもいらん。

あれもいらん。

とにかく何年も使っていないものは処分です。

どんどん放り出します。

するとこんな状態に・・・。

そして、このイナバの物置、日が高くなってきてから暑いこと。

汗が垂れます。

それでも、この際やってしまおう。

結局、4時間、お昼過ぎまでかかりました。

なんとかこんな感じ。

それにしても、竿が30本ほどありました。

釣堀、鯛フカセ、イカエギング、ボートキス、投げキス、小鮎、ワカサギ・・・。

現在使っているのは、数本のみ。

全然使わない竿やまだケースに入ったままの新しい竿までありました。

とにかく整理です。

暑い中頑張りました。

さて、これでまた釣りにも頑張ろう。

来週はレインボーだし、6月にはフカセ真鯛だし・・・。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日には・・・。

2019年05月13日 | 日記

昨日は、奥さんの気分転換を主たる目的に、娘を宝塚まで送ってきました。

その前日の早朝に急な勤務変更の依頼があり、急きょ宿直業務へ。

ちょっと休みの段取りが狂っちゃいましたが、仕方なし。

そんなちょっとお疲れ気味でしたが、なんのその。

メガシャキを飲んで宝塚へ。

日曜日の午後からという事で、混んでいるかと思いきや、スイスイ。

春の交通安全運動が始まっていましたので、スピード違反の取り締まりに遭遇しました。

ただ、交通量が多いため、みなさんスピードが出ていません。

これでは、おまわりさんも売り上げが伸びません。

さて、そんなことはともかくとして、名神へ。

京都の桂川でおしっこ。

とにかく暑い。

真夏並みであります。

日差しがジリジリとキツいこと。

ソフトクリームを食べましたが、どんどん融けちゃいます。

それから、順調に吹田を抜け宝塚へ。

ちょっと市内は混んでましたが、まだ大したことなし。

ちなみにタカラヅカも暑い。

32℃でした。

娘のアパートについて、荷物を下ろして休憩。

別に行くところもないので、3人で昼寝。

これがまた、まったりとくつろげます。

そして、5時半。

晩御飯へ行こう。

近くの焼肉屋さんです。

宝塚市役所前にあります。

火星さん。

名前の由来が気になります。

それでは、席についてあれこれと注文。

まずは、塩タンから。

バラ肉。

もちろんキムチも。今回は大根です。

鶏肉。

そして、野菜は重要です。火星サラダ。

上ロース。

もちろん外せないのがホルモン。

ちなみに飲み物は、運転手なのでビールはダメ。

これです。

からだすこやか茶W。

なんて健康的なこと。

ここで、私は焼き方に徹します。

なんせ母の日ですから、奥さんが主役。

適時、適焼きです。

焦がすなんてもってのほか。

一番おいしい状態で、ハイどうぞ。

おかげで私はあまり食べてません。

これで良し。

ただ、ビビンバはいただきました。

ということで、奥さんと娘には美味しく焼肉を食べてもらいました。

我ながら感心な行い。

ただ、お勘定となると、これが私ではなく奥さん。

結局は、ごちそうさまでした。となりました。

まぁ、奥さんは喜んでくれたし、これでまた月曜日からお仕事頑張ってもらいましょう!

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪酔いして、奈良から・・・。

2019年05月12日 | 日記

今日は、宿直明けです。

天気は薄曇り。

それにしても暖かいこと。

さて、家に帰ると娘がグゥーグゥー寝てます。

荷物も多いので宝塚まで送っていく予定。

なのにまだグゥーグゥー寝てます。

昼になりました。

何度も起こしに行き、やっとで起きてきました。

ホンマにもう、いつまで寝てるんや!

それには、理由がありました。

昨日は、会社の先輩の結婚式に招かれて朝早くから電車に乗り奈良へ。

そして、午後2時ころには披露宴は終わったとのこと。

そして、帰ろうとしたところ、一緒に参加をされていた、社長や部長など偉い方から呼び出しが・・・。

それから、付き合わされて奈良駅近くで飲み会突入。

うちの娘もお酒については、大したことがありません。

しかし、調子こいていたみたい。

日本酒をどんどん。

1軒目を出て、今度は本格的に日本酒を飲み比べできる店へと移動。

またまた調子こいたみたいです。

社長さんもぐでんぐでん。

沖縄出身の方は、ガンガン。

娘は、フラフラ。

そんな状態で電車で帰ります。

すると、途中で気分が悪くなり2度途中下車。

ゲロッ・・・。

死ぬ思いで帰ってきたらしい。

そのため、起きられなかった模様。

なんじゃそりゃ。

大して飲めないのに、いちびるとこんな目に合います。

それは、十分お父さんは分かってます。

56歳になってもそうなのですから・・・。

ということで、そんな二日酔いの娘をこれから宝塚まで送ってきます。

交通安全運動期間中、くれぐれも安全運転で。

では・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急指令!

2019年05月11日 | 日記

いやぁ、今日もいい天気です。

暑くなりそうとの予報が出ています。

さて、今日は朝早くから長女が会社の先輩の結婚式に奈良まで行くとのことから、バタバタと準備をしてました。

そして、駅まで送ってきました。

ふと、まだ娘は結婚して欲しくないな。と父親の私の脳裏に浮かんでいた次第。

そして、今日はちょっと長距離RUNでも頑張る👊ぞう!と計画。

その前に、奥さんからの指令で、コインランドリーで毛布洗い。

そんな時、電話が。

仕事のことです。

こんな早くからだと、良い話ではありません。

今日の勤務の人が都合が悪くなり、交替の問い合わせでした。

うーん?

どうしましょう?

と、一瞬考えましたが、誰かがやらねばならぬ。

私が行きます。と返答。

せっかくの良いお天気の休日ですが、緊急出動となりました。

明日の朝まで頑張ってきます。

では。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじ運が悪い・・・。

2019年05月10日 | コンサート・ライブ

今日も、抜群のお天気でちょっと暑いくらいでした。

明日も夏日の予報です。

こりゃ、この夏は猛烈な暑さにならねばいいが・・・。

さて、くじ運についてです。

このところ、ライブのチケットで落選が目立ちます。

6月のゆずも何度も落ちまくりで、やっとで何とかなりましたが、実際ちょっと不都合なことができ、行けるかどうか?

それと、今狙っているのがこちら。

QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR

2020年1月25日(土)
東京 さいたまスーパーアリーナ

2020年1月26日(日)
東京 さいたまスーパーアリーナ

2020年1月28日(火)
大阪 京セラドーム大阪

2020年1月30日(木)
名古屋 ナゴヤドーム

音楽自伝映画史上最も興行収入の高い映画となった映画『ボヘミアン・ラプソディ』の成功はクイーンへの愛がこれまでと変わらず強い物であることを証明して見せました。クイーンのオリジナル・メンバーであるギタリストのブライアン・メイとドラマーのロジャー・テイラーにヴォーカリストとしてアダム・ランバートを迎え、2020年1月にバンド史上最大規模の日本公演を行う事が決定しました。世界的な人気に火をつけた国、(1975年の初来日時より『クイーン・マニア』と呼ばれる熱烈なファンがいる国)日本は今なおバンドにとっても特別な思い入れがある事は間違いありません。1月のラプソディー・ツアーは多くのファンにとってかけがえのない音楽体験となる事でしょう。

そして、昨日発表があり、落選。

あかんなぁ。

そりゃ、ボヘミアン・ラプソディがスゴイヒットしたので、その影響大。

クィーンブームですから。

と、思いながら、次なる申し込みをいたしております。

発表は、5/17。

そんなとき、1通のメールが・・・。

重要との見出しがついてます。

何かといえば、昨日の落選通知で人的ミスの為、一部の落選者の方に間違いが発生しているとのこと。

当選への修正作業中とのこと。

なんと!

ただし、5/15に自身でもう一度確認してくださいとのこと。

ありゃまぁ。

まぁ、とにかく可能性が増えたという事。

ちょっと運が向いてて来たかな。

ということで、この勢いでオリンピックも・・・。

テレビのニュースを見ていると、こりゃあかんわ、と大いに感じてますが・・・。

そんなことより、私としては、くじ運と言えば「宝くじ」。

これで一発当てたいものです。

他の贅沢は言いませんから・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その心境は・・・。 ビデオメッセージ

2019年05月09日 | 日記

今日のお天気は、前半曇りで、午後からは晴れてました。

やはり青空は気持ちがイイです。

昨日から頻繁に報道されている滋賀県大津市で起きた交通事故。

右折をしようとした車と直進車が衝突し、歩道で待っていた保育園児にその車が襲い掛かりました。

結果、2名の園児が亡くなり、あと重体や重症が多数。

なんて悲惨な事故。

昨日、この報を聞いて、「大津」「保育園児」「2歳」「死亡」、すぐに孫のことが頭に・・・。

おかげさまで場所が違いましたが、こんなことはどこでも起きる可能性があります。

いくら気を付けていても車が突っ込んでくるとどうしようもありません。

とにかく運転手側として、無理・無茶・無謀な運転は禁物です。

確かに私も無理な右折もしているだろうし、交差点内ではしっかり徐行なんてしてないし・・・。

明日は我が身と、戒めておきましょう。

さて、話は変わりまして、先日奥さんが職場の方のご主人が亡くなったという事で、お葬式へ行ってきました。

その際に、告別式でビデオが流されたとのこと。

それには、亡くなったご主人が登場しています。

大きな病気が見つかり、手術。

しかし、また再発。

そこで、もう施しようがない、と余命宣告。

それから、ビデオを撮られたとのこと。

自分のお葬式に際して、お忙しい中、お参りいただきありがとうございます、ということです。

なるほどです。

故人がお葬式参列のお礼を述べる、う~~ん。

ちょっと考えます。

しかし、それもまた一つかも。

自分もそうなったら・・・。

じっくり考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

56歳で初体験 ~ この味は・・・。

2019年05月08日 | 食べ物

いやぁ~、今日も良いお天気でした。

まさに五月晴れです。

こんな日は、気分もイイですね。

さて、先日、長男のリクエストで買った、近江牛コンビーフ。

全部長男が持って帰ったので食べていません。

そこで、そもそもコンビーフとはどんなものか?

実は、我が家ではコンビーフは出てきたことがありません。

ひょっとして、外では料理に入っていたりして食べていたかもしれませんが、あまり記憶がありません。

それでは、一度食べてみよう。

仕事の帰りに立ち寄ったコンビニで物色。

ありました。

とにかく1個買ってみました。

そもそもコンビーフというだけあって、原材料は牛肉。

ありゃ?

馬肉・牛肉と書いてあります。

アッ!!!! これは・・・。

よく見れば、コンビーフと違って「コンミート」と書かれてました。

しまったぁ。

仕方がない。

とにかく食べてみよう。

なんと開け方が難しい。

こんなもので開けるのか。と、説明書きを熟読。

それでは、やってみよう。

まず、ここに差し込んで・・・。

まわしてみます。

思った以上に、うまく巻けます。

そして、最後まで行きました。

お皿にあけます。

なるほど、こんな感じか。

どれどれちょっと味見を・・・。

う~~ん。

そもそもどうやって食べたらいいのか、と検索。

すると、ユッケ風の食べ方がありました。

ごま油、醤油、からし、それにウズラたまご。

ウズラたまごなんて急にないので、普通のたまご。

これをよーーーく混ぜ合わします。

そして、食べてみました。

その味は・・・。

うーーーーん。

もう一口。

うーーーーん。

5口ほど食べました。

やはり、うーーーーん。

結果です。

私は、無理。

今回は、ごま油でくどくなったのか?

コンビーフと違って馬肉入りのコンミートだったからなのか?

とにかく、もう二度と食べないでしょう。

56歳、初体験の味でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親というものは・・・。

2019年05月07日 | 日記

今日は、とっても良いお天気でした。

昨日は、無茶苦茶荒れたのに、大違い。

さて、今日の帰り際に同僚の方と世間話。

同僚の方(二人)というのは、しっかり中年の奥さんです。

なんの話かと言えば、子どもの話題。

この連休中に帰省した学生の子がいたお宅。

帰る時には、あれこれと持たせます。

心配だし、あれもこれも持って帰れや、となるそうです。

なるほど、やはりどこもそうか。

そこで、我が家。

長男は、車で帰って来ていたので、どっさりと積み込んでました。

その他にも、ガソリン、それもハイオクを満タン。

それと、ビールなども・・・。

私は知らないが、奥さん(息子にとっては母親)は交通費と称して、そっとお金を渡していると思われます。

32歳の大人なのに・・・。

ということで、長男は千葉から帰ってきたと言っても、十分元をとって帰っていることでしょう。

次男、こちらも荷物はドッサリ。

それと、孫にはあれこれとおもちゃや本などを買ってあげています。

まぁ、これは仕方ないか・・・。

長女、こちらも荷物が増えてます。

ただ、電車ですので無茶苦茶たくさんというわけには行きません。

ただ、母親と一緒にアウトレットへ行ってきたときは、ドッサリの荷物でした。

これは、きっと・・・。

そんなこんなで、この連休中、滞在費の食費も含めて出費がたくさん。

しかし、子供や孫の為ならば惜しくはありません。

親とはこういうものであります。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツコも絶賛。 近江牛コンビーフ

2019年05月06日 | 食べ物

先日、長男が帰って来ていた時に、言ってました。

「有吉とマツコの番組を見ていたら、滋賀県高島市のお店が紹介されていた。」とのこと。

美味しいものの紹介らしく、そこが一番となった模様。

もちろん興味津々で「それは、どこの何?」と尋ねますが、今一つ分かっていない。

色々と詮索すると、肉料理らしい。

それなら「大吉さんやろ。」となりました。

調べてみると、コンビーフと判明しました。

それでは、行きましょう。

高島市安曇川町にある「大吉商店」さん。

昔からあるお肉屋さんです。

おいしそうな、近江牛が並びます。

もちろんお値段は想像通り。

さて、お目当てのコンビーフは?

これです、近江牛コンビーフ。

ちっちゃいサイズで、なんと1500円!

やはりいい値段します。

これがそんなに美味しいのか?

ちなみに私はコンビーフという食材は食べたことがありません。

どうして食べるのやら???

ともかく長男のお持ち帰り用として3個お買い上げ。

その他に、奥さんからのリクエストがありました。

それが、こちら。

ガーリックチャーハンであります。

私は、食べたことがないのですが、奥さんや次男は「ウマい!」とのこと。

こちらも次男のおみやげ用に3個購入。

大吉さんで、おいしいものを買いました。

しかし、すべて長男用と次男用となりました。

どちらも私は食べたことがありません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33周年の記念日

2019年05月05日 | 日記

5月5日、とっても良いお天気となりました。

そして、暖かい。

というよりも、外では暑いくらい。

今年初めて、半袖を着ています。

さて、我が家では、昨日に次男一家が帰りました。

元気いっぱいで、暴れまくっていた孫がいなくなると、シーーーーーン。

そのすぐ後に、長男が千葉へ帰りました。

車のため、お米やカレーに炊き込みご飯など、いっぱい積んでます。

母親は、いつもどっさりと持って帰らしてます。

その長男が夜の8時半に出発。

気を付けて帰れや。と、送り出しました。

夜中の2時半に着いたとの連絡。

ちょうど6時間で高島から千葉市までです。

早いやないか。

それでは、話は変わりまして、今日5月5日は、私たち夫婦の結婚記念日。

昭和61年5月5日でしたので、33年となります。

ちなみに30年が真珠婚、35年が珊瑚婚。

33年は何もないようです。

あれから33年かぁ~。

と、懐かしく思い返しています。

私、23歳。

奥さん、22歳。

若いなぁ~。

体型も普通。

頭もふさふさ。

今とは、全然違いますが、これも過ぎた年月を思えば、仕方ありません。

あの頃は、今の禿げたじぃじの自分を想像つきませんでした。

ということで、結婚記念日。

そこで、どうするか。

実は、奥さんは長女と竜王アウトレットへ出かけました。

娘と二人で買い物や食事、その時間を提供すること。

これが、結婚記念日の私の役目であります。

それでは、そのために頑張って用事をしました。

朝いちばん、冬物の毛布をコインランドリーへ。

帰って干します。

続いて、もう要らないだろうと、暖房器具の掃除と片づけ。

それから、座敷の縁側によしずを張ります。

続いて、水槽の掃除。

そして、暖房用の灯油が3斗余っていたので、ボイラータンクへ投入。

その時に、注ぎ口部分が外れて、ドバッーー。

ズボンとポロシャツなどに灯油が・・・。

こりゃ、大変。

着替えて洗濯します。

それが終わって10時。

休憩です。

続いては、おばあさんの買い物送迎。

それから、おばあさんとドライブ。

帰ってからお昼ごはんの準備。

食べてから休憩。

さぁーーーて、昼からは自分の時間で釣り具の整理整頓をしよう。

そう思いましたが、この物置が暑いため、今回は見送り。

というようなことで、奥さんにゆっくりと過ごしてもらうため、あれこれと頑張りました。

あとは、洗濯物を取り込み、毛布も入れねば。

それまで、ちょっと昼寝でもします。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初のRUN

2019年05月04日 | マラソン・ランニング

今日もいいお天気です。

朝は、ひんやりとしていました。

今日は、やっとで予定のないオフの日となりました。

まぁ、孫が来ているので、また存分に遊ぶのですが、それよりもこんな日はRUNへ。

4月は、体調を長く崩していたし、休日は集落の用事がずっとあったし、週末ランナーは全然走れてませんでした。

すると、友達のま~とんは、本格的に始動していて、結構な距離を走っています。

刺激を受けてやる気はあったものの、時間がなくて・・・。

この連休でやっと空きができました。

ということで、超久しぶりのRUNへ出発。

朝は、ひんやりですので、半袖だけというわけにもいかず、ウィンドブレーカーを着ました。

家を出て、近くの川を覗きます。

ここは、昨年、メダカがたくさんいたところ。

今はまだ、沢ガニだけが確認できました。

続いては、清水(しょうず)が湧いているところへ。

ここは、この大川もすべて湧き水。

だから、とてもきれい。

梅花藻が生えています。

そして、至る所に自噴している湧き水が・・・。

夏場は、とても冷たい。

それでは、次へ。

孫が生まれる前には、何度もお詣りしていた鬼子母神さん。

現在、風邪がなかなか治らず、鼻水や咳が出ているので、じぃじが鬼子母神さんにお詣りをしに来ました。

どうか、早く孫の病気を治してくださいませ。

鬼子母神さんにお詣りして、次へ。

この近くに友達のさとっちゃんの実家があります。

ちなみにさとっちゃんは千葉在住。

実家には、弟が奈良から帰って来ていました。

ご苦労さん。

農道に出て、湖岸を目指します。

湖岸にできた、グランピングリゾート施設。

さすが連休とあって、たくさん利用されていました。

こちらは、コテージ棟。

そして、グランピングテント。

琵琶湖岸まで来ました。

実に清々しい。

ちょっと暑くなってきて、汗がにじみます。

いやぁ、これも気持ちがイイ。

今朝のびわ湖。

オートキャンプ場は、たくさんの人たちで大賑わいでした。

湖岸道路沿いのノウルシ群生地。

先週より、少し黄緑色が増した感じ。

道端の小さな花もきれいです。

いいお天気。

ビワイチの方も多くすれ違いました。

さて、この時期には、またまたこの毛虫がたくさん出てきてます。

いつも不思議に思ってみてますが、どこを目指しているのか?

道路を横断するので、実に危ないし、実際にもたくさん引かれています。

頑張れーーー。

ということで、約1か月ぶりくらいになる、RUN。

ちょっと疲れましたが、気持ち良かった10.53キロでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宵宮 ~ 模擬店と太鼓

2019年05月03日 | 日記

今日は、集落のお祭りでした。

お天気は最高!

半袖でOKの暖かさ。

ここ近年、若者たちの減少でお神輿の渡御が難しくなってきていました。

それで、私たちの年代層でも、有志のお手伝いで出ていたのですが、今年は方針が変わり、催行が困難なことになりました。

そのため、今年はいったんお神輿は休止とし、よく考えようとなりました。

ちょっと寂しいですが、未来に向けての休止としておきましょう。

そこで、子供神輿だけでお渡りが行われました。

子供神輿と言えども、ご神体を乗せて集落内を回ります。

私たちは、家の前に来た時には手を合わしました。

神様が氏子の様子をご覧になってくださいました。

ありがとうございました。

さて話は変わりまして、昨日の宵宮についてです。

お神輿がないので、宵宮のイベントがメインなような感じ。

まずは、朝早くから準備をして、模擬店を開催です。

集落の役員ですので、企画から運営まで大変でした。

焼きそば

大判焼き

フランクフルト

フライドポテト

揚げたこ焼き

ジュース

ビール

しょいめし(炊き込みご飯)

輪投げ

射的

どれも大繁盛で、予定よりものすごく早く完売してしまいました。

天気が良かったことも幸いしたのでしょう。

疲れましたが、多くの区民の皆さんが喜んでくださり、とても良かったです。

それが終わり、バタバタと片づけ。

そして、今度は「宵宮太鼓」の演奏です。

もう30年ほど続けています。

上は70代、続いて60代、私の50代、そして、40代、30代の10人です。

年に1回、お祭りの前夜の宵宮に叩きます。

練習は、2回。

もう体が覚えています。

思いっきり、の太鼓演奏でした。

燃えつきです。

それから、新築の方、集落の区長さん、農事組合長さん、神社の会長さん宅を回ります。

今年は、新婚さんは無しでした。

その都度、お酒。

昨年は、潰れました。

今年は、なんとか調整しましたので、セーフ。

それでも、日が変わるまで回っていたので、クタクタ。

疲れましたが、有意義て楽しい一日でした。

また、来年です。

伝統のある太鼓を継続していくこと、これが大変ですが、できる限り頑張ります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする