もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

宵宮 ~ 模擬店と太鼓

2019年05月03日 | 日記

今日は、集落のお祭りでした。

お天気は最高!

半袖でOKの暖かさ。

ここ近年、若者たちの減少でお神輿の渡御が難しくなってきていました。

それで、私たちの年代層でも、有志のお手伝いで出ていたのですが、今年は方針が変わり、催行が困難なことになりました。

そのため、今年はいったんお神輿は休止とし、よく考えようとなりました。

ちょっと寂しいですが、未来に向けての休止としておきましょう。

そこで、子供神輿だけでお渡りが行われました。

子供神輿と言えども、ご神体を乗せて集落内を回ります。

私たちは、家の前に来た時には手を合わしました。

神様が氏子の様子をご覧になってくださいました。

ありがとうございました。

さて話は変わりまして、昨日の宵宮についてです。

お神輿がないので、宵宮のイベントがメインなような感じ。

まずは、朝早くから準備をして、模擬店を開催です。

集落の役員ですので、企画から運営まで大変でした。

焼きそば

大判焼き

フランクフルト

フライドポテト

揚げたこ焼き

ジュース

ビール

しょいめし(炊き込みご飯)

輪投げ

射的

どれも大繁盛で、予定よりものすごく早く完売してしまいました。

天気が良かったことも幸いしたのでしょう。

疲れましたが、多くの区民の皆さんが喜んでくださり、とても良かったです。

それが終わり、バタバタと片づけ。

そして、今度は「宵宮太鼓」の演奏です。

もう30年ほど続けています。

上は70代、続いて60代、私の50代、そして、40代、30代の10人です。

年に1回、お祭りの前夜の宵宮に叩きます。

練習は、2回。

もう体が覚えています。

思いっきり、の太鼓演奏でした。

燃えつきです。

それから、新築の方、集落の区長さん、農事組合長さん、神社の会長さん宅を回ります。

今年は、新婚さんは無しでした。

その都度、お酒。

昨年は、潰れました。

今年は、なんとか調整しましたので、セーフ。

それでも、日が変わるまで回っていたので、クタクタ。

疲れましたが、有意義て楽しい一日でした。

また、来年です。

伝統のある太鼓を継続していくこと、これが大変ですが、できる限り頑張ります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする