goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

スカッと爽やか

2021年02月13日 | 音楽
弾き初めからほぼ1カ月が経ち、今年2回目は初めて緊急事態宣言下での練習となりました。
勿論マスク着用、無駄話は無用、そして練習を終えて即解散でした。

そもそも昨年7月にこのクァルテットを始めたのもコロナ禍で所属オーケストラの活動が休止になって再開の見通しが立たない中で、最初の緊急事態宣言の解除後にせめて小規模アンサンブルくらいやりたいよねというところからです。
それから月1~2回ペースで繰り返し練習し続けてきて、所属オーケストラの活動も休止のままかれこれ半年以上が過ぎました。

弾き散らしから始まりましたが、同じ曲を半年以上繰り返し弾き散らし重ねてくるとそれなりに上達してくるものだと改めて感じました。
メンバー各々の中で曲がこなれてきたのでしょう。
それぞれ未だ指が回らないところはありながら、曲自体は体の中に沁み込んでお互いの意図を汲み取れるようになっています。

今日も4時間みっちり、左肩はパンパン、左手も指が熱をもってゴワゴワになりましたが(笑)、雑念の入る余地の無い音楽浸りで気持ちはスカッとしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗かきました。

2021年02月12日 | 仕事
おかげ様で飛び石連休となった週末の中日は忙しい1日でした。
薄手ですがポリエステル系のジャンパーを着て作業していたら、今年初めて思いっ切り汗をかきました。
その分、晩酌でガッツリ水分補給したので体重にはまったく影響しないでしょうが・・・(苦笑)

不適切発言で辞任する人が後任を指名するなんてオカシイ・・・確かに。
でも昨夜までは盛んに後任は何某だと報じていたマスメディアに言われると「えっ?」と思います。
まあIOCだって世情を踏まえてスタンスを180度変えました。
絶対正義のマスメディアはそんなものかなぁ・・・

この記事を読む限り、この島を我が国は本気で取り返そうとは思っていない???
(ヤフーニュース配信JIJI.COM2021年2月12日付「『自衛隊竹島侵攻』想定に抗議 韓国軍計画と有力紙 政府」)
そもそも配信社のスタンスはこんなものなんでしょうけど。
北方領土然り自衛隊を名乗る本来の在り方からすれば、自国領土の侵略に対する自衛行為ですから、動いて当たり前の領域ではと思うのですが。。。


なんだかんだあるにせよ、久々に思いっ切り汗をかいたことが気持ちよかった1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行列にビックリ

2021年02月11日 | 時事
近所で食べ物系の店が開店しました。
当初の予定では先月半ばにオープン予定でしたが、緊急事態宣言が発令されて今日に延期になっていました。
緊急事態宣言が延長になりましたが、これ以上は待てないということでしょう。

まあ、前評判の高いお店ではありましたけど、老犬の散歩の時に遠目でパッと見で40~50人の列にビックリしました。
しかもお店の方もさすがに予想を超えていたのか、並んだお客様の対応に精一杯の様子で遠目に見ても行列自体が密状態でした。
屋外だから並んでいる人もそれほど気にしていなかったのかもしれません。
それより評判の商品をゲットすることの方に気がいているのでしょう。

このお店はイートインコーナーもありますが、基本はお持ち帰り系なので、この段階でオープンに踏み切ったのかもしれません。
一方で新型コロナ禍以降でも外食系のお店のオープンも見かけます。
そもそも店をつくろうと思ったのはコロナ禍以前のことでしょうし、ずっと準備してきたものを簡単に白紙には戻せないのだと思います。
始めた以上はご繁盛して長く続くよう頑張って欲しいものです。

ちなみにオヤジは2日前にシークレットオープンの時にゲットして既に食べました。
勿論美味しかったけれど、うーん・・・。
好みの問題でしょうがオヤジは1回食べたらいいかな。


ちなみに丁度お昼時に買い物で西宮ガーデンズに行きましたが、レストラン階はいずこの店も行列でした。
オヤジはそもそも食べることで並ぶのが嫌なので弁当を買って自宅で食べました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痺れます。(笑)

2021年02月10日 | 仕事
最近オヤジの仕事の関係で調達しようとするモノで発注するとメーカー欠品、メーカー終売なるものが散見されてきました。

欠品であることが知らされるのは発注してから突然です。
しかも、モノによっては欠品は終売のためだったり、終売でなくとも出荷再開が2カ月以上先だったり・・・
申し訳無さは微塵も無く、さも当たり前のように通知してきます。
終売の場合も大概は代替品の提案などありません。こちらで探すしかないのです。

年度末が近いから商品群の見直し、更新ということなのでしょうか。

オヤジの古巣の業界感覚からすると、何と無責任でお気楽なもんだと感じてしまうんですが、どうも今関わっている業界からすると、これで当たり前のようです。
欠品です、終売です、代替品はありません・・・なかなか痺れる状況です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更感満載

2021年02月09日 | 時事
先週明るみに出たCOCOAの不具合について、今朝ラジオのニュース番組の解説を聞いていたら、所管官庁は開発後のメンテナンス費用を予算化していなかったようです。
結果として不具合がありそうだということが判っても先立つものが無くては何もすることができず、そのままの状態で今に至る・・・
作ったら終わりという考え方はいかにも官製の完成概念だなと感じました。

そもそもこのアプリは陽性者が陽性登録をして初めて通知機能が威力を発揮します。
ということは、陽性者が登録しなければ・・・
そこまで開発段階では考えていなかったんでしょうね。。。

通知が無くて安心していましたが、ほぼほぼ通知があるわけが無かったってこと。
結局、自らの身は自らのチカラで守るしかなさそうです。

で、夕方のラジオを聞いていたら、今度はワクチンの話題。
日本が準備した注射器では6回分を取ることを前提としたワクチン1瓶から5回分しか取ることができないそうです。
今まで政府が公称してきたワクチン確保の回数がこれで15%強減ることになります。

これまた今更感満載です。
なんだかんだとウヤムヤになりそうですが、何故そうなったのかは知りたいものです。
知ったところで呆れるだけなんでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボスはアホでも・・・

2021年02月08日 | 戯言
ヤフーニュース配信スポニチANNEX2021年2月8日付「東京五輪・パラのボランティアの辞退者が約390人に 森会長謝罪して以降5日間で」を読んで感じたこと。

オヤジはアレっ?と思いました。
オリパラへの貢献を志しにしていると思っていた人たちが、オリパラ運営のボスのアホな発言とその後の行動の拙さをオリパラの価値と綯交ぜにして、自ら約束したはずの役割遂行の放棄をアホなボスの言動に責任転嫁しているように映ります。

そもそもオリパラの理念の崇高さ、素晴らしさに共感したから自らの意思でボランティア志願したのではないのでしょうか。
ボスがこれまでの経歴からも放言壁のある俗物だということは判っていたはずなのに。
むしろこういう時だからこそ、ボスはアホでも遂行な理念実現のためにボランティアは素晴らしかったと誇れるイベントにするチャンスでもあったと思いますけど。

ボランティアとは、ウィキに記されたように「自らの意志により(公共性の高い活動へ)参加する人のこと、またはその活動のこと」だとすれば、ボスが誰であろうと愚直に自らの意思により役割遂行に邁進すればいいだけのこと・・・ではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い立ったら・・・

2021年02月07日 | 私事
再度の緊急事態宣言で不要不急の外出や外食の自粛を呼びかけられてほぼ1カ月。
何ものかが判らなかった昨年春とは違い、次第に何ものかが判って自衛策も見えてきて、オマケに国会議員が所詮他人事のように夜遊びしているんだから庶民の不要不急の判断基準が変わっても何の不思議もありません。
(ヤフーニュース配信共同通信2021年2月7日付「全国の人出、7割弱で増加 前週末比、外出自粛弱まる」)


今日のオヤジは終日お篭りのつもりだったんですが、本棚が一杯になっているのに気づいて所蔵する必要のない本を売りにブックオフへ行こうと思い立ちました。
思い立つようなことは不要不急で緊急事態宣言が解除されるまで本棚の整理を待つべきというのが正論でしょうが、昨春の緊急事態宣言下では休業していた店舗側も今回はそれなりの感染対策をして営業しており、思い立ったらオヤジの中では「今日しなければ・・・」思考に入ってしまいました。(笑)

で、昼前は降水確率0%の天気予報だったので、昼から運動がてら自転車で出かけようと空を見上げると怪しい雲が・・・
アプリで雨雲の動きを見ると、ホントに我が街付近に局所的に雨雲が流れてきているではありませんか。
いつの間にかアプリの降水確率も直近が50%に跳ね上がっていて、しばらく様子を窺っているとパラパラと降り出しました。

雨雲レーダーの動きのとおり、1時間半ほど待つと青空が戻ったので改めて自転車でブックオフへGO。
電車で一駅のところにある店舗へ行くと大盛況でビックリ。
査定待ち時間が1時間と言われたので、本を預けてお金は後日改めて受け取りに行くことにしました。

ちなみに店舗付近の路上は乾いていて降った形跡がありませんでした。
自転車で僅か20分ほどの距離なんですけどね。
局地的な空模様のこととはいえ、自然は人の予測を超えて刻々と変化するものだと改めて感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スッキリ

2021年02月06日 | 時事
ヤフーニュースを見ている限りですが、ようやくスッキリしました。
(ヤフーニュース配信日刊スポーツ2021年2月6日付「高梨沙羅の失格『スーツ規定違反』とは…原田氏解説」)

昨日は「高梨沙羅がスーツの規定違反で失格 今季初勝利逃す」と各紙が報じましたが、オヤジが見る限りそれが具体的にどのような違反なのかに言及した記事にお目にかかれず、シロトオヤジは悶々としてましたのでアッパレ!日刊スポーツ。(笑)
スッキリすると同時に「スーツ規定違反」による失格が珍しいことではないことにはビックリでした。

スキージャンプに限らずトップアスリートにとってウェアは記録を左右する重要な要素なのでしょう。
ルールギリギリを狙うのは道理で、原田さんが解説されたとおり選手ではなくマネジメントの問題なのだと感じました。

それでもしっかり翌日に優勝するところが高梨選手の凄いところです。
(ヤフーニュース配信デイリースポーツ2021年2月6日付「高梨沙羅が男女歴代最多58勝目、今季初優勝『風も助けてくれた』)
今季は好調なようで、最多優勝記録をどこまで伸ばすのか楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン飲み会

2021年02月05日 | 私事
今夜は懐かしい友人たちとのオンライン飲み会でした。

コロナ禍で様々な「オンライン〇〇」が行われている中では最もオーソドックスな部類でしょうが、オヤジにとってはまだ2度目。
しかも前回は飲み会の最中に完全寝落ちし、気が付いたら飲み会自体が終了していた・・・という前科者です。(笑)

オヤジにも言い訳はあります。

まず、今夜もそうでしたが、オンライン飲み会の開始時間が比較的遅い。
オヤジの生活パターンとして既に晩酌で出来上がっているので、開始時間に既にお眠の時間帯に入っています。

次に人の話を聞く状態がリアル飲み会と比べて断然多い。
会議アプリならではでしょうが、会話が交錯しません。
誰かが喋ればその他が聞き役にならざるを得ないので、聞いているつもりでふと気づくと意識が途切れています。

しかもオンラインの場合は自宅からなので、必然的に声のボリュームに気を使います。
酒の勢いでトーンが上がって・・・なんてことにならないので、淡々とした雰囲気のうちに意識がスーッと遠のきます。

一方で実態は一人飲みなので酒量は上がりません。
今日も缶チューハイ1本で3時間持ちました。
これはこれで健康的?

とはいえ、今夜は何とか寝落ちせずに完走出来ました。
ご無沙汰していた遠方の友人とも近況や思い出話をすることが出来て楽しい時間が過ごせました。ヨカッタヨカッタ。

では、おやすみなさい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これというネタが思いつかない時の呟き

2021年02月04日 | 時事
思ったことをそのまま言葉に出すとロクなことは無いことぐらい83年も生きてきたら判るでしょうに。。。
きっと本音では何でここまで批判されなければならんのか理不尽だぐらいに思っていらっしゃるに違いありません。
口に出す前にちょっと考えれば良いだけと思うのですが。
これまでのこの方の言葉に纏わるトラブル歴を考えれば、それができないのがこの方のキャラなんだろうなと勝手に肯けてしまいます。

日々ポツポツとですが有名人のコロナ感染の報が流れています。
ニュースバリューがあるからこそなんでしょうけど。
ちなみに回復して元気になったというニュースに接したことがありません。
オヤジが見逃しているだけでしょうか。
有名人に限らず新規感染者の数字は毎度報じられますが、治癒者の数字ってほぼ報じられない印象です。

関東で統計を取り始めて約70年で最も早い「春一番」を観測したそうです。
夕方ラジオを聴いていたら、「春一番」の4つの条件という話をしていました。
1.立春から春分の間であること。
2.日本海に低気圧があること。
3.南風が吹き、風速が8m以上になること。
4.前日より昇温すること。
・・・なるほど。
「春一番」という言葉からは「暖かさ」を感じますが、今日は関東の話しだし関西はまだまだ寒い・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通知しない通知アプリ

2021年02月03日 | 時事
昨年9月以降って・・・6月19日リリースだから機能していたのはこれまで約8カ月のうち最初の2カ月余だけだったってこと???
何のためのアプリだったんだか。(呆)
(ヤフーニュース配信TBS NEWS2021年2月3日付「【独自】コロナ接触確認アプリ『COCOA』に不具合 通知届かず」)


そりゃ、大方の人は通知が無くて当たり前で、通知が無いことに安堵こそすれオカシイとは思いません。
今更ですが通知があって然るべきという人に通知が来ないという情報はかなり前からあったようですね。
オヤジは今回初めて知りましたけど、今になって何故明るみに???

開発には多額の税金が投入されていたはずです。
今回の改修にもまた税金が投入されるんでしょうね。
とにもかくにも機能するよう改修は急いで欲しいわけですが、一方で何が原因でどこがどのように責任を取るのでしょうか?

ここも改修優先で昨年9月以降アンドロイド版だけが何故役立たずになったのかがウヤムヤのままにされそうな気がします。
厚労省の肝いりに利権が絡んでいないわけが無い。(笑)

オヤジとしてせめて改修された途端に通知が来ないことを祈ります。
3密を避け不要不急の外出を避ける自粛生活をしていることが決して感染者と接触しない保証にはなりませんから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2021年02月02日 | 時事
地球の公転周期がピッタリ365日ではないことも、そのためにうるう年やうるう秒があることや、春分の日や秋分の日が同じ日にならないことも解っていました。
でも、オヤジも節分は2月3日、立春は2月4日なのだと思ってました。
そりゃ124年ぶりですから・・・ありゃ?1984年の節分は2月4日だったそうです。
その時に話題になったのでしょうか、全く記憶にございません。(笑)

その頃は少なくとも恵方巻は全国区ではありませんでした。
その後の30余年の中で商魂によって日本全国での節分の風習?になりましたなぁ。

古巣に居た頃は昼食に最低2本は食べていたっけ。。。
得意先への販売協力で買うのが当たり前でした。
厄介だったのは協力しなければいけない得意先が一つでは無かったことです。(笑)

もう強いて食べる必要は無い環境になりましたが、夕食に出てきました。
勿論1本だけ、南南東を向いて美味しくいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会議員の常識、世間の非常識

2021年02月01日 | 戯言
今日はやっぱりコレでしょう。
(ヤフーニュース配信共同通信2021年2月1日付「自民松本氏ら3氏が銀座クラブ訪問で離党へ」)
70歳を筆頭に57歳、47歳のオッサン、ジジイ同士の親分子分関係に小学生も呆れる言動。

政治屋の仲間内のためには国民に平気で噓をつくのが国会議員の先生だという学習素材を子供たちに提供しました。
「なんとかして庇いたいと思ってしまった。」と考えた時点で「国民より政治屋同士の仲間内の方が大事です」という価値観を露呈しました。
議員先生の常識は世間の非常識、今更ですけどこの時期に改めて刷り込まされるとは・・・
オマケにそれを言葉に出してしまう傲慢さと無恥さに軽蔑のアッパレです。

オマケに離党が禊ぎになると考えてる時点でアウト!です。
議員のままなんだから、離党した党に役立つ仕事をするご本人にも一見ケジメをつけたと見せた党にもマイナスは無い。
それって何事も「人の噂も七十五日」とタカをくくっている先生たちのゴーマンでしかありません。

何しろ議員になったらこっちのものと、塀の中からでも給与も賞与も当たり前のように受け取るような人も居るくらいです。
今や消去法的選択では、こういった厚顔無恥で私利私欲で固められた鉄面皮の人しか国会議員にならないのでしょうか。(呆)

マスコミも毎日新たな感染者が何人だ、重症者数はどうなっている、死者は何人だと馬鹿の一つ覚えの報道に終始するのではなく、約700人の国会議員一人一人がその日を主権者である国民のためにどう過ごしたかを明らかにするような取り組みくらいできないものでしょうか。
そもそもそんな国会議員は一人も居らんと言われればそれまでですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする