9月のキリンフィルのアンサンブル発表会に向けて、出張の機会を活かしての特訓の機会でした。
ちょっと事情があり、オヤジが水曜日に出張に出かけてからいろいろと予定が変更になり、オヤジにとっては特訓と言うより6月のオーケストラの練習に参加以来のメンバーとの飲みという感じになりました。
ま、それはそれで楽しい時間でした。
キリンフィルも実質活動を始めてから5年目に入り、団員も増えてきました。
ファーストヴァイオリンが常時4プルトぐらいは出席しているなんて、5年前を思えば夢のような話です。
いろいろな人が集まってくるといろいろな考え方の人が出てきます。
実は5月に練習に参加した時もそんなことを飲みながら話しをしましたが、今回も同じようなことが話題になりました。
オヤジのキリンフィル即ち会社オケについての考え方は以前にもちょっと触れましたが、キリングループの人が集まって音楽することに最大の意義があると考えています。勿論、上手くなろうと努力し続けることは大事ですが、それよりも同じ企業グループの中でたまたま「音楽が好き」で集まった人たちが「やりたいこと」を「一生懸命にやる」ことこそが大事だと思います。
そこでは「やりたいこと」は皆で決める、これが「一生懸命にやる」ことを引き出すためのキーです。
どうも5年も経つと創設期から関わっている人たちの間でも考え方に違いが出てきているようです。
遠隔地団員なのでそうそう議論に関わることはできませんが、会社オケの「会社」が音楽をやるための手段になってしまわないよう願っています。
好きなことを敢えて「会社」という枠の中でやることの意義をしっかり考える必要があります。

ちょっと事情があり、オヤジが水曜日に出張に出かけてからいろいろと予定が変更になり、オヤジにとっては特訓と言うより6月のオーケストラの練習に参加以来のメンバーとの飲みという感じになりました。
ま、それはそれで楽しい時間でした。
キリンフィルも実質活動を始めてから5年目に入り、団員も増えてきました。
ファーストヴァイオリンが常時4プルトぐらいは出席しているなんて、5年前を思えば夢のような話です。
いろいろな人が集まってくるといろいろな考え方の人が出てきます。
実は5月に練習に参加した時もそんなことを飲みながら話しをしましたが、今回も同じようなことが話題になりました。
オヤジのキリンフィル即ち会社オケについての考え方は以前にもちょっと触れましたが、キリングループの人が集まって音楽することに最大の意義があると考えています。勿論、上手くなろうと努力し続けることは大事ですが、それよりも同じ企業グループの中でたまたま「音楽が好き」で集まった人たちが「やりたいこと」を「一生懸命にやる」ことこそが大事だと思います。
そこでは「やりたいこと」は皆で決める、これが「一生懸命にやる」ことを引き出すためのキーです。
どうも5年も経つと創設期から関わっている人たちの間でも考え方に違いが出てきているようです。
遠隔地団員なのでそうそう議論に関わることはできませんが、会社オケの「会社」が音楽をやるための手段になってしまわないよう願っています。
好きなことを敢えて「会社」という枠の中でやることの意義をしっかり考える必要があります。
