元鉄チャンのオヤジは初めて知りましたが、メカ系の鉄チャンなら当たり前のこととして知っているのでしょうかね。。。
それにしてもこれだけ重大な事故が起こる可能性がありながら、京浜東北線は運転士に知らせるシステム導入の対象外だったってのは何故?
素朴な疑問です。

-------------------------------------
<原因は停車位置ミス=過大電流の火花で断線―京浜東北線事故>
ヤフーニュース 時事通信配信 http://news.yahoo.co.jp/ 2,015年8月5日
JR京浜東北線の横浜―桜木町間で架線が切れて停電し列車が立ち往生した事故で、JR東日本は5日、運転士が停車禁止区間に電車を止めたため、再発進時に過大な電気が流れ、火花が発生して断線した可能性が高いと発表した。
同社によると、運転士が停車させたのは、二つの変電所から送られる電流を区分する「エアセクション」という区間。この区間から発進すると過大な電流が流れるため、停車が禁止されている。
列車自動制御装置(ATC)に従えばエアセクション内で止まることはないが、前の電車が桜木町駅に停止しているのを目視で確認した運転士が、ATC作動前にブレーキをかけた。運転士はこの区間にエアセクションがあることを知らず、停車禁止を示す標識などもなかったという。
同社は再発防止のため、停車禁止を再徹底するとともに、エアセクションの位置を音声で乗務員に知らせるシステムを京浜東北・根岸線に導入する。このシステムはJR東の各線で導入されているが、京浜東北線など3路線は対象外だった。
-------------------------------------
余談ですが、出張から戻って3日ぶりに入った自室。
西向きで西日がキツイのは致し方ないのですが、今日室内に入ってあまりの暑さに温度計を見ると室温が40度をさしておりました。ゲゲッ!!
部屋干しの洗濯物は完璧に乾いていましたが、家財道具類は全て触って暖かいほどに温まっており、冷蔵庫は厳しい環境で冷やし続けるために相当奮闘したのでしょう、壁面が熱くなっておりました。
ハァ~・・・

それにしてもこれだけ重大な事故が起こる可能性がありながら、京浜東北線は運転士に知らせるシステム導入の対象外だったってのは何故?
素朴な疑問です。

-------------------------------------
<原因は停車位置ミス=過大電流の火花で断線―京浜東北線事故>
ヤフーニュース 時事通信配信 http://news.yahoo.co.jp/ 2,015年8月5日
JR京浜東北線の横浜―桜木町間で架線が切れて停電し列車が立ち往生した事故で、JR東日本は5日、運転士が停車禁止区間に電車を止めたため、再発進時に過大な電気が流れ、火花が発生して断線した可能性が高いと発表した。
同社によると、運転士が停車させたのは、二つの変電所から送られる電流を区分する「エアセクション」という区間。この区間から発進すると過大な電流が流れるため、停車が禁止されている。
列車自動制御装置(ATC)に従えばエアセクション内で止まることはないが、前の電車が桜木町駅に停止しているのを目視で確認した運転士が、ATC作動前にブレーキをかけた。運転士はこの区間にエアセクションがあることを知らず、停車禁止を示す標識などもなかったという。
同社は再発防止のため、停車禁止を再徹底するとともに、エアセクションの位置を音声で乗務員に知らせるシステムを京浜東北・根岸線に導入する。このシステムはJR東の各線で導入されているが、京浜東北線など3路線は対象外だった。
-------------------------------------
余談ですが、出張から戻って3日ぶりに入った自室。
西向きで西日がキツイのは致し方ないのですが、今日室内に入ってあまりの暑さに温度計を見ると室温が40度をさしておりました。ゲゲッ!!
部屋干しの洗濯物は完璧に乾いていましたが、家財道具類は全て触って暖かいほどに温まっており、冷蔵庫は厳しい環境で冷やし続けるために相当奮闘したのでしょう、壁面が熱くなっておりました。
ハァ~・・・
