goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

続々・汚染米ショック

2008年09月12日 | 時事
まだ、まだまだ出てきます。

焼酎関係の酒造メーカーも大手がもう一社自主回収を始めました。
その他、実際に食用の米として福祉施設や学校で使用されていたという事実も明らかになりました。オヤジは、同じ食品業界に身をおくものとして、そのビジネスに対する誇りとか使命感の感じられない利己的な商売が横行していたことに、憤りとともに悔しくてなりません。

「桶買い」という酒類業界での商形式において、酒の品質を吟味してもその原材料の品質については申告を信じるしかありませんし、全うな商売であればその信用が前提で十分なはずです。
それが成り立たないとなると、自製するしかありません。そうなるとコストは今のままでは成り立たない。まさに安全・安心はコストとは無関係ではないので、今後を考えると深刻な問題です。

ある新聞に消費者団体の方が、企業が消費者を見ずに安全を軽視した結果であり、特に大手企業だからと信用している消費者を裏切り、安易に利益追求に走る企業の問題という趣旨のコメントをされていました。

大手企業が消費者の信用を得るためにどれだけ取組みをしているのか、今回のように問題が起きれば一気に無に帰し、企業の存在すら危うくなるわけですから、多くの企業は真摯に取り組んで努力をしています。
オヤジもまた仕事ではそこに重きをおいて取り組んでいるだけに、固定観念的な大手企業性悪説的ロジックのコメントは残念だし、相も変わらないサヨク的考えにガッカリしました。