昨日でお役所は御用納めでしたが、朝地下鉄の駅に行ってビックリ。地下鉄はお役所に合わせて今日から休日ダイヤになっていました。
大阪にいた時の休日ダイヤは30日、もしくは31日からでしたね。だって、28日で仕事を納められるのは基本的にお役所だけですから。
2度目の札幌での年末で今更気づいたのかと突っ込まれそうですが、さすが市営だけのことはある・・・のか、お役所頼みの経済の表れ・・・なのか、さらに驚くべきことは実際に地下鉄も空いていたということです。
ま、大阪の時も29日は平日ダイヤでもかなり空いてましたけどね(笑)。
そう言いながら、オヤジも今日で今年の仕事納めであります。
最後に年末の店頭を何店か見てきましたが、ようやく少し年末らしい雰囲気かな?って感じです。本当に年末商戦の出足も遅く、動きも鈍くなりました。そんな状況でも店頭では一部弊社商品が既に欠品状態っ?!
売れているのか、単にお店の売り場メンテナンスレベルが低いのか、どんなにメーカー側が仕掛けても最後の最後はお客様にご販売いただくお店がシッカリと売りを作っていただかなければ、機会損失は避けられません。難しいところです。
マスコミが興味津々で年間ではどちらが勝つの?と注視しているでしょうが、その勝ち負けはお客様の手にどちらが多く取っていただけたかという数字ではなく、工場からどれだけ卸さんへ出荷したかの数字でしかありません。
一番大切なはずのお客様がお買い上げになる店頭で何が起こっているか、ここを注視すると別の側面が見えてきます。
とにもかくにもやれるだけのことはやったつもり。後は「人事を尽くして天命を待つ」であります。
大阪にいた時の休日ダイヤは30日、もしくは31日からでしたね。だって、28日で仕事を納められるのは基本的にお役所だけですから。
2度目の札幌での年末で今更気づいたのかと突っ込まれそうですが、さすが市営だけのことはある・・・のか、お役所頼みの経済の表れ・・・なのか、さらに驚くべきことは実際に地下鉄も空いていたということです。
ま、大阪の時も29日は平日ダイヤでもかなり空いてましたけどね(笑)。
そう言いながら、オヤジも今日で今年の仕事納めであります。
最後に年末の店頭を何店か見てきましたが、ようやく少し年末らしい雰囲気かな?って感じです。本当に年末商戦の出足も遅く、動きも鈍くなりました。そんな状況でも店頭では一部弊社商品が既に欠品状態っ?!
売れているのか、単にお店の売り場メンテナンスレベルが低いのか、どんなにメーカー側が仕掛けても最後の最後はお客様にご販売いただくお店がシッカリと売りを作っていただかなければ、機会損失は避けられません。難しいところです。
マスコミが興味津々で年間ではどちらが勝つの?と注視しているでしょうが、その勝ち負けはお客様の手にどちらが多く取っていただけたかという数字ではなく、工場からどれだけ卸さんへ出荷したかの数字でしかありません。
一番大切なはずのお客様がお買い上げになる店頭で何が起こっているか、ここを注視すると別の側面が見えてきます。
とにもかくにもやれるだけのことはやったつもり。後は「人事を尽くして天命を待つ」であります。
