goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

自動車の税金

2006年12月07日 | 時事
取得税、重量税、そして年々の自動車税、そしてガソリンを入れる毎に燃料に関わる税金とそれに関わる消費税・・・
まあ、自動車というのは何かと税金がかかります。

持たないで必要な時にレンタカーを借りるという選択肢もあります。
ただ週1回ペースだと車種によっては持っているのとそれ程変わらないコストはかかります。

公共交通機関の発達した都市部はともかく、札幌も含めて地方では間違いなく車を持っていないと行動範囲、行動パターンが限られる必需品てすし、道路も所によっては過剰とも言える整備状況だと思います。
この観点で言えば、JAFや自動車メーカーが主張するように一般財源化で恒久化するのではなく、税金を下げろという主張は大いに合点がいきます。

一方で都市部では車に乗るなと言えるかというと、そう簡単にはいかない。
やっぱり東京は人の多さに道路基盤が付いていっていないと思います。
外環道なんかは機能的に考えればもっと早く完成させるべきでしょう。
まだまだ本当に作る必要のある道路は作られていないとも感じます。

基本的に税金は安いに越したことないのですが、必要であれば納める義務があるわけで、要するに具体的な議論が見えてこないのが一番ストレスが溜まりますね。
ま、具体的な議論をしてしまうと動機の不純さが露呈してしまうのでやりたくてもできないのが現実なんでしょうけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする