goo blog サービス終了のお知らせ 

ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

アンサンブル

2006年12月02日 | 音楽
ソロとアンサンブルが違うというのは、音楽をやっていれば誰でもが知っていることです。
でも、どこがどう違い、その違いを理解し、実際に演奏しているかどうかは、結構人によるバラツキがあるようです。端的に言えば楽器が上手なことと、アンサンブルに長けていることは違うということです。

オヤジも学生時代の頃に経験がありました。
コンチェルトをバリバリと弾く新入団員が、入団後しばらくはオーケストラの中での弾き方、テンポ感などで異質感があり、本人も戸惑っていたものです。
要するに自分が音楽の中心である世界だけで育ったために、人との関わりで音楽する感覚が育ってなかったのです。

今日の練習に予定外で遊びに来ていただいたトレーナーの札響の先生から、最近あったオーディションの話を伺って、プロの世界でもまだまだオヤジの経験したようなことが起きているのだと印象に残りました。
勿論、楽器は上手いに越したことはありませんけど、独り善がりでは良いアンサンブルは成立しません。
何か周囲への関心という点で、最近の世相にも通じるところがあります。

今日は午後3時頃から雪がしんしんと降り続き、練習が終わり、先生他数人と焼鳥屋でこんなアンサンブル談義をしているうちにしっかり積もりました。
こりゃ根雪になりそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする