アラカン新米ママの東京ぐうたら日記

45歳でできちゃった婚、46歳でいきなりシドニー移住&出産、東京に戻り、右往左往のままはや娘は10歳を過ぎ・・・。

新学期初日にプレゼン、七五三前撮りで50年ぶりの着物、「食べる女」

2018-09-03 21:44:47 | 日記

送られてきたブドウに狂喜?!

おそらく世の中の小学校より1週間早い、先週8月27日に、娘の新学期が始まり、初日からいきなりサマープロジェクトという名前の夏休みの
自由研究の発表がありました。


とにかく終わってホッとした〜!

ポーランドから帰国したのが23日の夜遅く。24日はほとんど寝て過ごし、25、26日の2日間で模造紙に発表内容を書き上げ、発表する内容を1分半にまとめて、話す練習をする、という突貫工事でした!


ライオン触ったぞ!?

リサーチはポーランドでしていたので、データは全部揃っていたし、結論もわかっていたのですが、それをまとめるのって大変な作業です。
あくまで作業するのは本人なのですが、ろくに時間がない中、見ている私はイライラしっぱなし(笑)。


どんぐり型の椅子

「なんでそんなにひらがなが書けないのよ!一体何していたの!」と私がイラついて爆発すると、
「ポーランドに行ってる間にひらがな忘れちゃったの、仕方ないでしょ!」と負けずに反論する娘(笑)

間に入った夫は、うろたえたり、娘を庇って私に怒られたり、すったもんだ大変な2日間ののち、当日、どうにか1分27秒と時間内に話し終え、
本人としては満足だったようです。はあ、疲れた・・・。


9月21日封切りです!

娘の発表のすぐ後に、「食べる女」という映画に出演なさったシャーロット・ケイト・フォックスさんの舞台挨拶や取材の通訳を
させていただきました。

http://www.taberuonna.jp/

都会に生きる様々な女たちを豪華な女優陣が演じており、タイトル通り、年中食べてばかりいる、といういろんな意味で
オイシイ映画です!


ネットより拝借。ずらっと並んだ女優さんたち、華やか〜!

出てくるご飯、どれもこれも美味しそうで、見ているだけでお腹が空きます。

映画に出てきたお料理のレシピも入った、この映画の脚本家であり、原作者でもある筒井ともみさんのエッセイ「いとしい人と、おいしい食卓」が9月12日に発売されるとのこと。本当に美味しそうだったので、レシピ知りたくなりますよ〜!



これもネットより拝借。

そして映画を見終わると、「人生色々あるけど、何はともあれ、美味しいご飯を食べればどうにかなるなあ」と元気になります。
さらに私の場合は、もっとちゃんとご飯作らなくちゃ、反省モードに入り、クックパッドの簡単レシピではありますが、
新しいレシピをいくつか試してみました(笑)。



さて、今年7歳になった娘の七五三。
本当は神社にお参りする当日に、写真撮影もしようと思っていたのですが、予約した写真館に打ち合わせに行ったら「前に撮影をなさった
方が楽ですよ」と言われ、確かにそうだと今更ながらに気づき、本人がやる気になったのが吉日とばかりに写真撮影だけ済ませてきました。


またもやパパもレンタル着物


母のお下がり

この母のお下がり、今回私が着るのは初めてですが、母が着た写真がありました。


私の3歳の七五三。

私の3歳の七五三、ちょうど50年前に母がきていた着物なんですね〜。
当時の母は31歳、母方の祖母が56歳。
ぷぷ、今の私は、当時の祖母の年齢に近いのです、いやはや。


「こぼしスパークリングワイン」。日本酒だけじゃないんですね。

果たして娘が自分の子供のためにこの着物を着るチャンスがくるのでしょうか・・・??

それがさらに50年後だったら、果たしてこの着物はもつんでしょうか?
当然母と祖母はもういないだろうし、私もギリギリだなあ。

だいたい150センチに満たない母の着物は、袖丈を出しても、162センチの私が着ると身丈はギリギリです。
おそらく娘はもっと背が高くなるだろうから、つんつるてんだろうなあ・・・。

なんだかいろんなことを妄想してしまいました。

着物っていいですね。