goo blog サービス終了のお知らせ 

鮎太郎のラストファイト

 鮎釣りを始めてから38年が過ぎました。
北は新潟、南は熊本まで機会がある度に遠征しています。
今期も行くぞー!!

2025 7月30日(水) 九頭竜川 勝山釣行第三弾 三日目

2025-07-30 22:06:28 | 釣り

    釣行回数 12日目


場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 市荒川大橋上流
時間       8時00分~12時00分 (実釣時間=4時間00分)
仕掛          竿     DAIWA 硬調 剛 9m
          水中糸   メタブリッド 0.04
                     針      V5 7.0 3本錨  
天候            晴れ  温度 36℃ 水温 22℃→25℃
水況       濁り無し 超減水
釣果        14cm~22cm 13尾(時速 3.3尾)  累計 164尾
 
 暑さが段々と応えるようになった釣行 三日目です。
良型サイズが5尾程掛った後は、15~6cmサイズが続き出しました。
11時半ごろ 13尾目が掛った際に鼻カン周りがもつれて川中で修理を始めました。
岸に上がれば良かったものの、見えないもつれを直そうと簡単に思ってやった処
10分20分(?)掛かってやっと不十分ながら終えました。
 オトリ鮎を送り出すと間もなくクルクル キューンと快い手応えがあって抜き上げて
玉網に入ったと思いきや、掛かりアユは玉網の外。気を取り直して送るとすぐさま
次の当たりがありました。今度は慎重に取り込もうとしっかり 2尾のアユを見て
玉網を出すと、何と何と今度もポトリと玉網の外?? 「何か 変・・・??」
「アッ! 熱中症の前触れ!」 長らく仕掛けを見つめて水分も取らず熱中しすぎて
ホローを忘れていました。
 すぐさま、川中に胸まで浸かり 脇の下に水を掛け回復を待ちました。
何とか正気に戻ったところで、撤収しました。

              
       熱中症か??          ちょっと可笑しな①        ちょっと可笑しな②

                
       石川県入る            水連畑①              ② 

 オトリ店に戻って、アユの処理をして、この後の行動に移りました。
解禁間無しのころ、海水浴に寄って海の中に入った処、あまりの冷たさで水泳中止を
してしまっていたので、ここで海水浴を思いつきました。
  石川県の片野海水浴場に向かって走っていると、何と綺麗な水連に出会いました。
(美しさに見とれて パチリ) 
勝山を出て 1時間ほどで着き 熱い砂浜から海に飛び込みました。
他人から 「白髪のじいさん おかしいん違う?」と思われていたか不明ながら、
綺麗なゴミ一つ無い水辺を 15分ばかり楽しみました。
 昼ごはん抜きで来ていたので、焼きそばが一段と美味しく感じました。


              
       片野海水浴場           砂浜が続く            海の家で昼食
 
 海から出て、シャワーは使ったのですが、やはり風呂に入らないと と、思って
近場の銭湯を捜すと 『大聖寺温泉』が8㎞付近に在り 向かいました。
 町営の共同浴場で、シャンプー等 一切無く 400円の温泉でした。
良い湯加減で、地元のお客さんとも暫しの懇談。

 ここまで来たのなら、明日は久しぶりに『神通川』に行って見るか・・
と、調べ出したら 漁協のコメントに「飛騨地方に夕立があり 明日の状況不明・・」

                 
    大聖寺温泉             湯舟               何?巨大な観音様?

 結局、9時近くに 道の駅『勝山恐竜渓谷』に戻って来ました。
明日も、九頭竜川で竿を出すか・・・


2025 7月29日(火) 九頭竜川 勝山釣行第三弾 二日目

2025-07-29 19:26:35 | 釣り

    釣行回数 11日目

 場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 恐竜橋上下流
時間       8時00分~16時30分 (実釣時間=6時間00分)
仕掛        竿     がまかつ 9.5m
                                   & DAIWA 硬調 剛 9m
        水中糸   メタブリッド 0.04
               針      V5 7.0 3本錨  
天候          晴れ  温度 36℃ 水温 22℃→25℃
水況       濁り無し 超減水
釣果       14cm~21cm 25尾(時速 4.2尾)  累計 151尾
 
 プールに預けている、オトリ鮎7尾を持って、本日は『恐竜橋上下流』で釣る事にしました。

 早朝 7時には石田オトリ店に着いて、着かえてから恐竜橋に入りました。
老人2名(私も老人)が先に入られましたが、遅かった私が一番好きな場所が空いていました。
間もなく キューン と目印が走りました。心地よい引きは久しぶりです。
 私より先に竿を出していた老人は、早や5尾も掛けていました。
負けじと私も早い時間に5尾に追いつきました。

 右岸から竿出して、徐々に真ん中に入って左岸に渡り終えました。減水の為 難なく左岸へ
渡り終えました。
 そこからは いつも通り 瀬→瀬尻→トロ場と下って、11時半に竿をたたみ終えました。
午前中は18尾。

 川から上がって昼食(天下一品 カップラーメン) で、久しぶりで折り畳み椅子を出しました。
と言うのもこの暑さでは連続釣行は不能です。 橋の下の陰で、2時間ばかりの休憩です。
 ジリジリと服の上からでも焼け付く暑さは伝わって来ます。 強風も吹き荒れていました。

 釣り人との談笑も2時間ほどで済み、風も少しは弱まって来たので、午後2時から再開です。
朝方と同じスタートで、橋の上下で4時半まで良型4尾のチビ3尾の追加で納竿としました。

            
       恐竜橋下           恐竜橋上流          元気者だけ生かしてます


2025 7月28日(月) 九頭竜川 勝山釣行第三弾 初日

2025-07-28 20:30:54 | 釣り

     釣行回数 10日目

 場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 市荒川大橋

時間       8時00分~11時30分 (実釣時間=3時間30分)
仕掛          竿     DAIWA 硬調 剛 9m
         水中糸   メタブリッド 0.04
                    針      V5 7.0 3本錨  
天候             晴れ  温度 35℃ 水温 22℃→25℃
水況       濁り無し 超減水
釣果         14cm~20cm 12尾(時速 3.6尾)  累計 126尾

 早朝7時にオトリ 3尾購入(1.800円)
市荒川大橋に入川して、8時より竿を出しました。30分は無音のまま やっと来たのは
半を過ぎていました。
 真ん中では掛からず、奥へ奥へと入って行きました。そんな中 最初に来たのが14cm。
オトリに使わず、次に来たのが20cm程の良型で納得!
昨日、相当 掛ったのか、追いは今一。
20cmほどが5尾掛った後は、15~6cmのチビが続きました。

 勝山の恐竜橋へ移動すべき車を走らせ、オトリ店のプールに元気な数匹を入れ恐竜橋へ
向いました。??? あれ? 太陽光パネルが無い!!
 車のキャリーの上に乗せていたパネルを何処かに落とした様です。車の事故に繋がれば
大変!!
 ”110番”それに #9910に電話をして捜してもらいました。
私も何往復もして、側溝や畑に飛ばされているのではと車を走らせました。

 2時間も経った頃、#9910から電話が入り「永平寺インターの事務所に置いています。」
との事で、20㎞先の永平寺ICまで走って受け取りました。
数万円のパネルが戻って来ました。タイヤ痕の跡が見れますが、コードを繋ぐとOK!

 そんな事で、本日の釣行は、午前の部のみで納竿しました。

 折角 福井市近辺まで来たので、久しぶりに夕食は 『一人焼き肉』としました。

              
       朝から元気!           勝山へ             市荒川大橋下から下流を
  
                
      良型が来た瀬           午前中の釣果           久々の一人焼肉


2025 7月8日(火) 九頭竜川 勝山釣行第二弾 四日目

2025-07-08 18:34:12 | 釣り

    釣行回数 9日目

 場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 市荒川大橋 & 恐竜橋上流

時間      8時00分~14時30分 (実釣時間=4時間30分)
仕掛        竿     がま鮎 EXSWORD 硬中硬 9m
        水中糸   メタブリッド 0.04
               針      V5 7.0&6.5 3本錨  
天候          くもりのち晴れのち強風  温度 33℃ 水温 19℃
水況       濁り無し やや減水
釣果        14cm~20cm 20尾(時速 4.4尾)  累計 114尾

 石田オトリ店に長期滞在しておられる長老からの話で、勝山南大橋の最上流まで
良型のアユが登っている と言う話で早朝5時過ぎから見に行って来ました。
流のある トロ場で、私の好みのタイプの釣り場でした。
 次の機会には行って見たい気がしました。

 さて、私の四日目の釣り場は、毎度おなじみの『市荒川大橋下』です。
一昨日、私が釣った場所ですが、次の野アユが入り込んでいるかも? と言う
期待で行って見ました。
 オトリ鮎投入後、数分後 カリカリ キューンと小気味よいアタリです。
しかし、上げて見ると 16cmの小粒です。いっちょ前にキューンと瀬の中に
入ろうとするのです。
小さいながらも縄張りを持っていそうな気がしました。

 たまに18~9cmが、まぎれこみましたが主流派は15~6cmでした。

            
      次回の楽しみ勝山南上流     入れ掛の市荒川大橋      午前中の釣果

 あまりの暑さで、『もうダメ!』
8時から始めて10時半で20尾は来ただろうと、ここらで市荒川大橋を引き上げる
事にしました。(20尾と思っていたが 17尾でした)
 あと、2~3週間もすると このチビ鮎が成長し、取り込みに苦労する事でしょう。

 その後、12時半から恐竜橋上流でオトリ鮎を泳がせましたが3尾止まりでした。

 大野市の方で大雨になったようですが、果して九頭竜川本流は濁るのでしょうか??


2025 7月7日(月) 九頭竜川 勝山釣行第二弾 三日目

2025-07-07 17:26:21 | 釣り

     釣行回数 8日目

 場所 福井県 九頭竜川 勝山地区 新川上流

時間       9時00分~13時30分 (実釣時間=3時間00分)
仕掛          竿     がま鮎 EXSWORD 硬中硬 9m
         水中糸    ナイロン 0.175 & メタブリッド 0.04
               針      一角 7.0 3本錨 & V5 7.0&6.5 3本錨  
天候          くもりのち晴れのち強風  温度 34℃ 水温 19℃
水況       濁り無し やや減水
釣果        14cm~19cm 18尾(時速 6.0尾)  累計 94尾

            
      左岸の下の流れが新川      釣れた瀬尻           午前中の釣果

 今日は『七夕』です。 いつもの年なら大概 雨なのに、今年は何とした事か。
朝方 23℃で涼しかったのですが、10時ごろになるとカンカン照りになっていました。

 初めての釣り場で『新川上流部』に入りました。
新川を狙うか、上の瀬尻を狙うかが運の良し悪しです。
 先ずは、目の前のトロ場に元気一番のオトリ鮎を送り出しました。 数分すると・・
目印が下って行きました。 竿を立てると ビシャーンと静かな川面が波立ちました。
何と50cm超えのニゴイ」です。 元気なオトリ鮎だけは取られたくなかったので
懸命に持ち応えました。 所詮無駄な抵抗でした。 プチーン 0.175ナイロンでした。

 気を取り直して、上流の瀬尻へ向かいました。 1mは超えそうな深場をアユと共に
上って行きました。
左岸ギリギリの所が、黒い筋の様に見えたので、オトリ鮎を筋に乗せるとたちまち!!
キューンと今期一番の当たりでした。中々浮いて来ず「ひょっとしてウグイ??」と
邪念を持ちながら我慢しているとオトリ鮎が見えたので抜き上げました。何と何と
20cmは有りそうな座高の高い野アユの背掛でした。

 9時半ごろ掛かって11時半まで入れ掛りの16尾でした。
掛れば ギューンと下流へ走ります。動かずその場で上げようと頑張るのですが中々
顔を見せずついつい糸が心配で下って行きます。
 もう肩が付いて行けません。 竿は満月の様に曲がって これまた心配です。

 おにぎりタイムを取っていると、嫌な雰囲気の風が吹いて来ました。
ちょっと待って 12半から再スタートです。 今度は瀬肩からオトリ鮎を送り出しました。
クルクル キューンと瀬の中に逃げ込みます。 抜き上げるのは下からの強風で楽でした。
しかし、それからは風の通り道か、竿が折れそうになっています。もう 1尾の小型の
鮎を取り込むのはてんてこ舞い。
 ここでギブアップ・・ 30尾は行けそうだったのに・・残念!!