goo blog サービス終了のお知らせ 

海鳴りの島から

沖縄・ヤンバルより…目取真俊

南洋桜 2

2009-06-07 01:03:10 | 2009年 南洋群島慰霊墓参団
 彩帆神社跡のそばに咲いていた南洋桜。彩帆と書いてサイパンと読む。私の感覚ではなかなか桜のイメージと重なり合わないのだが、移民した人たちにとっては、満開のこの木の下で募った望郷の思いが、桜を幻視させたのだろうか。
 ヤマトゥに多いソメイヨシノとウチナーのヒカンザクラとでは、咲く時期も花の色も散り方も違う。同じく南洋桜と呼んでいても、ヤマトゥからの移民とウチナーからの移民とでは、抱くイメージに微妙なずれがあったのではなかろうか。
 あるいは、散り際を強調する形で桜が持たされた当時のイメージの歴史的特殊性、政治性などによって、南洋桜という言葉は「想像の共同体」を作り出す一助となり、植民地支配を支える役割も持たされたのだろうか。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南洋桜 1 | トップ | 南洋桜 3 »
最新の画像もっと見る

2009年 南洋群島慰霊墓参団」カテゴリの最新記事