しばらく前に今帰仁の家に帰ったら、季節外れのドラゴンフルーツが1個だけ実っていた。小ぶりだが味は変わらず、紫の果肉をくわっちーしちゃん(ごちそうになった)。
うんねーしちくてぃ、めーなちくらさりば、あんちましなくとぅやねんばーえっしが。
あわりうちなーや やまとぅくんじょーぬ かわるくとぅねさみ なんじくんじ
. . . 本文を読む
27日(木)は午前11時48分頃にキャンプ・シュワブの工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
台風22号が発生し、昨日からガット船やランプウェイ台船が避難しているため、安和の琉球セメント桟橋や本部港塩川地区での土砂積み込みも行われていない。
安和や塩川で行動する予定だった市民も辺野古にやってきて、ゲート前は70人余の市民が集まった . . . 本文を読む
26日(水)は早朝から塩川沖のガット船が移動を始めた。
フィリピンの東に発生した熱帯低気圧が27日には台風22号になり、沖縄に接近するとの予報が出ている。
もともと今週は沖縄島周辺の波が高く、ガット船が大浦湾に入れないでいた。台風発生を受けて、早めに避難したようだ。
午後5時過ぎの段階で、羽地内海にはガット船6隻(第十八藤進、寿鷲丸、第百三十六伊勢丸、第八太海丸、第八そう . . . 本文を読む
25日(火)は午後12時前にキャンプ・シュワブの工事用ゲート前に行き、この日2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
沖縄もしだいに日差しが和らぎ、しのぎやすくなっている。市民33人が参加し、ゲート前に座り込んだり、歩道でプラカードを掲げて資材を運ぶ工事車両に抗議した。
基地内に入る車両は空のダンプカーが多いが、砂利や砂も数台ずつ入った。
. . . 本文を読む
昨日(18日)、今日(19日)と午後12時前にキャンプ・シュワブの工事用ゲート前に行き、2回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
昨日が約20名、今日は約50名の市民が参加し、ゲート前に座り込んだり、歩道でプラカードを掲げるなどして資材搬入に抗議した。
新型コロナウイルスの感染拡大が起こってから、以前のように機動隊にごぼう抜きにされ、手足をつかまれて運 . . . 本文を読む
8日(土)は午後3時15分頃、豊原の高台から辺野古側埋め立て工区の様子を見た。
大浦湾からガット船2隻(國喜18、第五十一進宏丸)が出ていくところだった。
K9・N2護岸から運ばれてきた土砂が、②区域の中央部やK3護岸近くに投入されていた。
土曜日は資材搬入は行われないが、会場ではガット船やランプウェイ台船が動き、土砂の陸揚げ、投入が行われている。
午後3時 . . . 本文を読む
沖縄も昼間の日差しは強いが、朝夕は涼しくなって秋めいてきた。
秋は果物の季節でスーパーでは柿や梨が並んでいるが、沖縄ではアテモヤが実っている。
実家の庭に植えているアテモヤも早めに着いた実が収穫できた。まだ小ぶりな実も多く、これから冬にかけて成長していくだろう。
森のアイスクリームと呼ばれるほど甘い果実。
パッションフルーツは今年2回目の開花期を迎えていて、多くの . . . 本文を読む
10月3日(月)は午後2時53分頃にキャンプ・シュワブの工事用ゲート前に行き、この日3回目の資材搬入に対する抗議行動に参加した。
ゲート前の座り込みや歩道での抗議、工事車両の記録などに16人の市民が参加した。
40台余の工事車両のうち、生コンのミキサー車が10台ほど、路盤材を積んだ車両が2台、ほかは土砂を搬出する空のダンプトラックだった。
午後2時28分頃 . . . 本文を読む