goo blog サービス終了のお知らせ 

jazz and freedom and avenger

JAZZを聴きながら勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

これって、どうなのよ?・・・・・ INTRODUCING & MULTIDIRECTION / KENNY COX

2013-07-01 | ジャズ・p

1960年代後半、BNのプロデューサーを務めていたD・ピアソンが、デトロイトのディスク・ジョッキー、Jack Springerから噂を聴きつけ、わざわざデトロイトまで出掛け、録音した作品がこの”INTRODUCING KENNY COX AND THE CONTEMPORARY JAZZ QUINTET”(BN 84302)。 

パーソネルは、CHARLES MOORE (tp),LEON HENDERSON (ts),KENNY COX (p),RON BROOKS (b),DANNY SPENCER (ds)。LEON HENDERSON はあのJOE HENDERSONの弟です。録音は1968年7月12日、デトロイト。

 

          Bs3081

そして翌1969年11月26日に、同じメンバー、同じデトロイトで録音された第二弾が”MULTIDIRECTION”(BN84339)。プロデューサーがF・ウルフに替わっている。

          Bs3080

このグループの演奏スタイルは電化路線に進む前のM・ディヴィス・クィンテットの影響をかなり受けている。それが故に一部の方々より「二番煎じ」とあしらわれ、70年代に入りJAZZの潮流が大きく変化したことも不運だった。結局、このグループはこの2枚を残してジャズ・シーンから消えていったが、アルバムの出来自体は、上々ではないでしょうか。 

一枚目では、TOPのアップ・テンポでサスペンス・タッチの”Mystique”、3曲目、Jazz Crusadersが既に録音(66年)している”Trance Dance”がイカしている。どちらもコックスのオリジナル。

マイルス:8、ハバード:2を足して割ったようなC・ムーアのペット、結構、味がありますね。それに、ハンコックに似てメリハリがあるコックスのpもイケル。

二枚目は、一作目よりリーダーのコックスとムーアの色を前面に出しており、TOPのコックス作‘Spellbound’でのマイルスと聴き違えるほど思索的なムーアのソロがカッコいい!また、カウンターで入るコックスのバッキングもGoo! 

二枚、甲乙を付け難い出来映えですが、個人的には”MULTIDIRECTION”の方がタッチの差で好きですね。 

因みに、1作目はL・フェザー、2作目はN・ヘントフと大物がライナー・ノーツを書いている。

久し振りに聴くこの2枚、100%アコースティクなジャズ・サウンドで欝陶しい梅雨空を吹き飛ばして、思いっ切りスカッとさせてくれるぜ!



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マイルスの負の影響を受けちゃった不運ですね^^;; (woo)
2013-07-01 13:10:00
マイルスの負の影響を受けちゃった不運ですね^^;;

しかしライナーの執筆陣は凄い!
返信する
なんせ我が国では、マイルスは「聖域」ですからね。 (dodge(bs))
2013-07-01 20:54:37
なんせ我が国では、マイルスは「聖域」ですからね。
マイルスと比較されたら、それだけでお終い。
どこか歪ですね。
その点、あちらは公平ですね。
返信する
こんばんは (azumino)
2013-07-02 22:39:56
こんばんは

第1作は聴いたことがありますが、第2作は見たこともないです。よさそうですね。入手できるかわかりませんが、探してみます。

飯田も蒸し暑くなっていますが、意外と松本あたりと比べると気温はあがりません。ただ湿度がやはり高いです。冷房のお世話になります。

探してみたら、2枚が一緒にCD化されていたので、注文しました。少々、配達されるまでに時間がかかりそうです。
返信する
こんばんは、azuminoさん。 (dodge(bs))
2013-07-02 23:53:05
こんばんは、azuminoさん。
温泉手形、実は自分も以前からチェックしており、コレ、いいなぁ~と思っていました。昼神温泉は泉質が抜群にイイと評判ですね。
2、3回、行った事があります。また、その手形を使って温泉巡りをしたいものです。
CDが届きましたら、感想を聞かせてくださいね。
返信する
こんばんは (azumino)
2013-09-01 20:48:49
こんばんは

コックスのブルーノートの2枚のアルバムを1枚にしたCDを入手して、1枚目の方をブログに本日(2013年9月1日)アップしました。確かにマイルスバンドの方向だけれど、独自性もありますね。トラックバックできるかどうかわかりませんが、やってみます。うまくいかなければ拙ブログを直接ご覧ください。
返信する
azuminoさん、 (dodge(bs))
2013-09-02 17:54:52
azuminoさん、
連絡、ありがとうございます!
 
コメントはそちらに入れますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。