jazz and freedom and avenger

勝手気ままな戯事日記 暇つぶしに・・・・

自己革新宣言・・・・・LET FREEDOM RING / JACKIE McLEAN

2024-01-26 | Aggressive Voyage of Jackie McLean

 

これは、衝撃のレコード。その頃、下鴨高木町から下鴨一本松の下宿長屋に移り住んだ。FM放送の「ジャズ・フラッシュ」が聴きたくて、母親を拝み倒してSONYのトランジスターラジオ、「ソリッド・ステート・11」を買ってもらった。
ある夜、その「11」からこのレコードが流れ始めた。まだ、ジャズを聴き始め二ヶ月ほどの初心者の僕は、マクリーンの名すら知らず、その重厚で尋常ならざるイントロを聴いたとたん、すぐに鉛筆とメモ紙を用意した。そして、マウスピースのリードを強く噛んだ?時にでるあのフリーキー・トーン(後でこの奏法はフラジオと知った)を聴いた瞬間、全身にまるで電流が流れたようなショックを覚えた。
演奏が終り、児山紀芳氏の「レット・フリーダム・リングからメロディ・フォー・メロネェ、ジャッキー・マクリーン四重奏団でした」を紙に書く指先は、なぜか汗ばみ、しばらくの間、こんな熱情的な演奏があるのか、と茫然としたものだった。

タイトルの”LET FREEDOM RING”は1963年8月28日、キング牧師のワシントンDC・リンカーン記念館での名演説、”I have a dream"のなかで屡々、登場するフレーズですね。本作の録音は前年の1962年3月19日なので、恐らくキング牧師は前々から機会が有る毎に使っていて、マクリーンが引用したとするのが自然です。W・クオーテーション・マークもそれを意味している。なお、キング牧師は1964年度のノーベル平和賞を受賞したが、68年に暗殺されている。

本作のライナー・ノーツをマクリーン自ら書き、その中の一節に”Jazz is going through a big change, and the listener or fan, or what have you ,should listen with open mind. they should use a mental telescope to bring into view the explorers who have taken one step beyond,・・・・・"がある。つまり「ジャズは大きな変化の中を進んでいる。聴く者は誰もが心を開き、一歩先を歩んでいる開拓者たちを心的望遠鏡で熟視する必要がある。」と。

これは、ハード・バップの終焉を予感し、新しいうねりの中へ身を投じる覚悟を宣言したものと捉えていいだろう。その心意気を”LET FREEDAM RING”(自由の鐘を響かせよ」と表し、フラジオ演奏に託したのではないか。

本作はマクリーンのキャリアを語る上で必ずUpされる一枚ですが、ポジティブに語らない層が少なからず存在し、焦点はこの「フラジオ」に絞られる。

60年代のジャズは時代背景、社会情勢を抜きにして聴くことは出来ない。

僅か二ヶ月ほどのビギナーが「フラジオ」をキング牧師の言葉を借りたマクリーンの自己革新宣言と直感した。それは激動の60年代が持つ空気なのだろう。今でもこのアルバムを聴くたびに指先が汗ばむ。

"bluespirits20030207"


原盤は「幻の名盤」 ・・・・・ BLISS!/ CHICK COREA

2024-01-21 | ジャズ・p

 

長らく何処かに紛れ込んでいた一枚。原盤はピート ・ラロカ(ds)がリーダーの”TURKISH WOMAN AT THE BATHS ”(Douglas SD-782)で、ジャズ・レコードとは思えぬ入浴中の裸婦達の絵がカヴァに使われている。この絵はルーヴル美術館蔵の絵画、ドミニク・アングル作「トルコ風呂」でD・エリスの作品、「エレクトリック・バス」にも使用されている。録音は1967年5月25日。リアルタイムでオリジナル盤を入手したけれど針飛びするほどレコード盤が湾曲しており、処分してしまった。ところが、1974年に発刊されたSJ誌「幻の名盤読本」に原盤がアップされ、文末に「現在はMuseから再発」と紹介されていたので直ぐ入手したけれど、後の祭りですね。

俊敏なA&Rマンとしてその筋では著名なアラン・ダグラスがプロデュースするDouglasレコードには、他にドルフィーの「アイアン・マン」が良く知られ、エヴァンスの”UNDERCURRENT”(UNITED ARTISTS盤)も彼の手で制作されている。

 

とにかく、メンバー構成が異色で、コリアはその頃、まだ新進気鋭のピアニスト、ギルモアは当時、コルトレーンに靡くテナー・マンが多い中、数少ないロリンズ派で、あのサン・ラのオーケストラ出身、そしてロリンズのバンドに所属し作品も残しているラロカ、ブッカーもロリンズの”ON IMPULSE!”に参加したばかりで意外にそれなりの繋がりはあったようです。

初めて聴いた時は、曲により一人一人が大きくフィーチュアされ、中近東を思わせるメロディや中には実験色を感じさせるナンバー等々が組み込まれていて、誰がリーダーなのか分裂気味に受け取ったけれど、今の耳で改めて聴くと、その無国籍的な演奏はなかなか面白く聴き通せます。やはり、ダグラスの感性は異質だったのだろう。

とは言うものの、野暮を承知の上でラロカのもう一つのリーダー作”BASRA”(BLUE NOTE)と比較するとどうだろう。”BASRA”の方がラロカを軸に演奏に幅、厚みがありLP1枚の出来としては間違いなく上でしょう。与太者風ダーティーなギルモアのテナーは聴き物に違いなけれど、やはりB級の域を脱していないなぁ。また、面白いことに”MARJOUN”のコリアのpは、知らずに聴かされたら70年代のマッコイと間違えそうですね。ま、センスが違いますけど・・・・・、聴く耳に因るけれど捉え方が難しく「幻の名盤」が一番、美味しい落し所ですね。

なお、このMuse盤、原盤についてライナー・ノーツで何も触れていなく、最後の最後に”Produced by ALAN DOUGLAS”とだけ記載している。Museはコリア名義にしてラロカに無断でリリースしたため、ラロカが訴え、勝訴したそうです。SJ誌「幻の名盤読本」のCMページにMuse盤が載せられ、キャッチ・コピーは「トップ・ピアニスト、チック・コリアの’67年録音の記念碑と言うべき名作」と、そら、ラロカでなくても怒りますよ(笑)。


初詣 ・・・ 熱田神宮

2024-01-18 | 日記・エッセイ・コラム

外は寒気が流れ込んでいるけれど、空の青さに誘われ熱田神宮に。いつものように通称、南門(第一鳥居)と呼ばれる正門から参拝します。すぐ前の道沿いに鰻で有名な「あつた蓬莱軒・神宮店」があり、専用駐車場に30台ほど停まっていました。時間に余裕がある場合は南へ少し離れた場所にある「本店」もお薦めです。

正門の駐車場の一部にミニ倉庫のようなものが設置され10台分ほど狭くなり、かなり待たされました。先に腹ごしらえを、勿論、宮きしめんです。

シンプルですが味はしっかりしてます。

屋外のデッキで食べるので、、、この暖かい「きし麵」がマジで美味しいですよ。

 

ここは 交番で場所柄を踏まえた建物になっています。

第二鳥居です。

第三鳥居です。奥に本宮が見えてきました。

前が空くのを待ちました。それまで、流石に混んでいましたね。

 

これが有名な「信長塀」です。これから勝負事があったら此処へ来よう。もう遅いか(笑)

 

 

境内のあちこちに四季桜が咲いていました。今まで気が付きませんでしたが東門の方に多く見られ、陽が当たり青空によく映えますね。多くの方々が写真に収めていました。この時期、凄くいい感じです。

 

もう2秒早く、或いは遅くシャッター釦を押せばよかった。

 

スタートは躓いたけれど、良い一年になるよう願いを込めました。


異様なカヴァだが ・・・・・ SPEAK NO EVIL / WAYNE SHORTER

2024-01-13 | ジャズ・ts

 

偶々、ジャズ・カフェ「青猫」の近くを通ったので、寄ってみた。一番、静かな時間帯(3.30~)なのだろう、リスニング・コーナーの定位置が空いていた。一年ぶり?かな。早いものですね。ピアノ・トリオが掛っていたけれど、誰か分からない、メルドー? でもちょっと甘いかな? 次はK・ホイーラー、K・ジャレットの”GNU HIGH”、好みのアルバムではないけれど、自宅と違ってECMぽい空間で聴くとそうでもない。だけど、ホイーラーの取り澄ましたflhは好きになれないなぁ。ま、反アメリカ・ジャズを標榜するアイヒャーの好みなんでしょう。次もECMか、と思ったらBLUE NOTEだった(笑)。

本作は64年の12月24日に録音されているが、実は前の月の2日、イングルウッドのゲルダーのスタジオには、エルビンではなくビリー・ヒギンスがdsに入った同じメンバーが集まっていた。しかし、ライオンは3曲(本作収録曲)を録音しただけで中止し、その3曲をRejected(廃棄)している。
これは、あくまでも個人的推測だが、ハバード、ショーター、ハンコック、そしてカーターからなるこの強力な布陣を支えるのに、ヒギンスのdsではやや物足りなかったのか、それとも、もっと上を狙ったのではないか? とは言うものの、トニー・ウイリアムスを持ってくるわけにはいかず、そうなればエルビンしかいない。そしてライオンのこの予定変更はものの見事に的中している。

怪しげな写真と意味ありげなタイトルに、この印象的な「キス・マーク」のアルバム・カヴァーだけでもただ物ではない雰囲気が漂っている。全曲、ショーター作ですが、改めて聴き直すとさほどオカルト・ムードを感じない。最良のメンバーに囲まれ、いつになく自然体で吹き鳴らすショーターが居る。

本作は上述の如く、わざわざイブの日に仕切り直ししただけあって、用意周到なソロ構成と30テイク(オルタネイト・テイク、1曲含む)に及ぶ慎重な録音作業から成り立っており、一曲一曲の完成度が高く、隙のない傑出した出来映えとなっている。ショーターの他のリーダー作とは、今ひとつ波長が合わないけれど、発掘盤”ETCETERA”と本作は例外で聴く頻度が高い作品です。

ライオンが“SPEAK NO EVIL”(4194)、“MAIDEN VOYAGE”(4195)、BLUE SPIRITS”(4196)を連番としたのは、 単なる偶然だったのだろうか? いやぁ~、ライオンの性格から推測すると、偶然ではなく、意図的であることに相違ない。  キー・マンは当時、マイルスに続くポジションに躍り出たハバードだろう。

”bluespiritis” 20050330


平時のリズムに ・・・・・

2024-01-08 | 日記・エッセイ・コラム

あまりにも想定外の事態の連続から始まった今年、被災地の混乱は収まらないまま、通常モードに戻りつつある。

年末から控えていた朝のブラ・チャリに出掛けた。暫く乗っていなかったせいか、僅かな登り坂でもしんどい。川沿いを走っていると白サギの一団に出会った。今までで一番、多く集まっている。この辺りの浅瀬に小魚が多くいるのだろう。くちばし辺りがキラキラ光っている。

 

周りの街路樹に比べて細くて小さく、一目で最近、植樹したものと分かります。付近を見渡すとなるほど、原状回復を余儀なくされた・・・・・の前でした。

 

かって味のある総レンガ造りの「名古屋サンプラザ」が壊され、マンションに(まだ未完成)、なんだか ・・・・・ねぇ。

 

付録を、

飲み過ぎ、二日酔いの特効薬を教えてもらいました。果たして薬名を出していいものか迷い、こんな扱いにしました。

イラストが如何にも(笑)、ですが、確かに効きましたよ。仕事上、お酒が常に付き纏う職種の方々には必携の薬だそうです。取り扱っている店が限られており、余計に気を惹きますね。

冴えない始まりですが、いつか笑顔が戻る一年に。


滑り出しは順調だったのに ・・・・・

2024-01-04 | 日記・エッセイ・コラム

 

娘夫婦と孫を迎えに駅に向かった。途中、普段と違い車が少なく見通しが良い所で一枚。駅に来て見上げると、雲一つない真っ青な空が広がっていた。ここまではすべてが順調だった。否、順調過ぎたのか。

その二時間後、家が揺れた。今までで一番だった。そして翌日は飛行機事故、正月気分は吹っ飛んだ。心よりお悔やみを、また、お見舞いを申し上げます。

 

 

ささやかに我が家の正月を。

 

二日の朝に届いた「旭日 元旦初しぼり吟醸生原酒」(滋賀県愛荘町 藤居本家)、相変わらず「美味い」と、声が挙がった。