猫好きエンジニアの呟き

車好き、猫好きのエンジニア『シン・レオ(元あうでぃ猫)』の日記です
食べ歩記、ドライブ写真、神社仏閣、植物写真など

桜のお山

2010年04月16日 23時31分03秒 | 植物・花・ガーデニング
今日は4月16日ですが、

雪が降りそうな、(奥多摩や、八王子の方では実際降ったようですが…)

真冬のような記録的な寒さでした。

これは、こないだの日曜日のことですが、

久しぶりに良いお天気だったので、

山の方へドライブに行きました。

普段は渋滞するので避けていた山道、

神奈川県旧津久井郡津久井町串川

(現在の神奈川県相模原市緑区串川)にさしかかると、

左の方に山全体が真っ白になるほどの

山桜が咲いている所がありました。

近づいてみると…

 

小高い山の上のほうが

山桜でいっぱいでした。

麓では地元の地区の桜祭りが行われていました。

山に登ってみると…

 

山の尾根には山桜がいっぱい!


一面の桜の園でした!


花咲か爺さんが現れたかのようです!


桜も見ごろを過ぎたかと思いましたが、


山のほうではまだまだ、

とっても綺麗でした。

それから、

桜だけじゃなくて

足元にも綺麗な春の花が

いっぱい咲いていました。

 

山吹(やまぶき)の花。

 

万葉集にも数多く歌われた、

日本に昔からある春の代表的な花です。

バラ科だけあって

薔薇のような良い香りがします。


 

↑これは、「草木瓜」(くさぼけ)。

木瓜(ぼけ)の花に似ていますが、

庭木などにする中国原産の木瓜とは違う種類の花です。

日本古来の野生種で

山の中に生える低木です。

足元にひっそりと

でもこんなに綺麗な花を咲かせているんですね。



 

↑そして「片栗」(かたくり)。

日本の山の春を告げる

可憐な花です。

これも下界ではとっくに終わっていますが

山にはまだ咲いているんですね。


一週間前はこんなに春満開だったのに

どうして今日はこんなに寒いんだろう…?