猫好きエンジニアの呟き

車好き、猫好きのエンジニア『シン・レオ(元あうでぃ猫)』の日記です
食べ歩記、ドライブ写真、神社仏閣、植物写真など

諏訪の花

2008年04月30日 18時01分07秒 | 植物・花・ガーデニング

 長野の諏訪大社付近で見つけた花たちです。

二輪草(にりんそう)
キンポウケ科
湧き水が流れる小道に咲いていました。
二つの花がついて咲くのですが花言葉は「友情」「愛らしい」
一輪草(いちりんそう)とそっくりでほとんど見分けが付きません。
見分け方は一輪草の方がやや花が大きいのと、
葉っぱから一輪だけ咲いているということぐらいでしょうか。

 

 水芭蕉(みずばしょう)

これも道端に一株だけ咲いていました。
サトイモ科の雪解け水に咲く可憐なお花です。
花言葉は「必ず来る幸福」

 一人静(ひとりしずか)
別名吉野静とも呼ばれます。

吉野山で舞を舞う、静御前の姿に見立てたものだそうです。
こないだ山梨県の道志村でも見かけました。
こちらの方がたくさん群生していました。

静御前の舞い姿に見えますか?


長野、諏訪大社

2008年04月30日 14時01分14秒 | ドライブ・旅行

ゴールデンウイーク最初の日曜日(4月27日)、

思い立って、中央高速を長野方面に車を走らせました。

最初、空は曇っていましたが、途中から晴れてきて、

八ヶ岳が美しい姿で迎えてくれました。 

八ヶ岳PAから
 
長野の目的地、「諏訪大社」
http://park14.wakwak.com/~systemheart/suwataisya/
の「上社前宮」です。
カーナビの地図を見たら、「上社本宮」と「上社前宮」があったので、
「前宮」に先にお参りするのが筋だろうなと。
上の写真は参道の入り口です。
本宮と違って訪れる人は少なく静かです。

上社 前宮(まえみや):長野県茅野市宮川

諏訪明神の信仰の原点といわれる、前宮。
祭神、上社
建御名方命(たけみなかたのみこと)
八坂刀売命(やさかとめのみこと)
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社。
信濃国一宮。神位は正一位。
全国各地にある諏訪神社の本社である。
その起源は定かではなく、国内にある最も古い神社の一つとされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E5%A4%A7%E7%A4%BE

こちらが「上社本宮」
写真は東参道。
布橋という長い回廊を通り参拝するのが正式なルートだそうです。
これが布橋という長い回廊。
こちらが拝殿です。
御神体のお山(守屋山)に参拝します。
なぜかそっぽを向いているので一生懸命お願い事をしないと聞き届けていただけないとか・・・
 

東参道の左側にある臨済宗法華寺。

そのさらに奥には弘法大師ゆかりの場所、神宮寺跡があります。

この場所はかつて弘法大師の開山されたおおきなお寺となっていました。

しかし明治の廃仏の波によってすべて破壊され、ゴミも捨ててあって荒れ果てていました。

さらに奥に、信玄公の墓碑があるというので行ってみると…

なんとも荒れ果てている墓碑が!

諏訪氏にとっては武田信玄は仇同然。

だからでしょうか、根元から折られ、朽ち果てているようでした。


こちらは神宮寺跡の中にあった弘法大師のお手つき石とされる神力手石です。

右上に手形が残っています。


山梨県道志村、桜、一人静

2008年04月26日 22時31分32秒 | ドライブ・旅行

こないだの日曜日の話なんですが、

前日の土曜日に厚木の白山へ登った時に、

まだ山桜の花が咲いていたので、

標高の高い場所ならまだ桜の花が咲いているんだと思ったら、

山中湖の方ならまだ桜が見れるかなーっと、

車を走らせてみました。

 

山梨県の道志村に入ると桜がちらほら咲いていました。

「道の駅道志」の辺りではほぼ満開でした。

でも、さらに進んでいくと、だんだん花が少なくなってきました。

そして山中湖に着いたら桜の花はまったく咲いていません。

山中湖は想像以上に気温が低くて、まだ桜は咲いていませんでした。

仕方ないので、また道志の道の駅に戻ってきました。

「道の駅道志」の裏にある吊橋です。

桜の花がほぼ満開でした。

これは、道の駅よりももっと下流にあった、
「七滝」付近の吊橋の上から見た道志川です。
まだ渓流釣りの解禁前なので人の姿はありません。

川のほとりに咲いていた「一人静」(ヒトリシズカ)です。
センリョウ科チャラン属
花言葉は、「隠れた美しさ」
静御前の舞う姿を連想させたのが花の名前の由来だとか。
白い花びらに見えるのは実は花ではなく、雄しべだそうです。


飯山観音、白山神社、その他の写真

2008年04月26日 16時21分25秒 | 神社・仏閣

飯上山長谷寺(飯山観音)

 

 高野山真言宗

本尊 ; 十一面観世音菩薩

 厚木市飯山5605

 

縁起
奈良時代の神亀二年(725)行基上人の開基で、

さらに大同二年(807)弘法大師が密宗の道場としたと伝えられている。

鎌倉時代には四宗兼学の寺として栄え、

鎌倉の覚遠寺、金沢文庫の称名寺と交流があった。

弘仁二年(811)この寺の長老であった覚阿は、

覚園寺開山の心彗や称名寺開山の審海と共に、

相模国大山寺中興の願行の附法の弟子であったのである。

(坂東札所霊場会・朱鷺書房「坂東三十三所観音巡礼・法話と札所案内」より)

仁王門は建久年間(1190~99)頼朝の命により建てられたといわれています。
 

↑阿形像
 ↓吽形像 

 愛嬌のある表情をしています

白山神社

白山は江戸時代まで白山修験の行場だったそうです。

どんな日照り続きでも枯れることが無いと言う「白山池」
 
「一説には、神亀二年(725)のこと、当地には五色に変化する泉があった。
行基菩薩が祈願すると、この泉から十一面観音の金像が現れ、
行基の鉄鉢のなかに飛び移った。
近くの楠で尊像を刻み、金像を胎内に納めて、堂宇を建立したと伝えられる。」
http://www.nichibun.ac.jp/graphicversion/dbase/reikenki/bando/reijo06.html

厚木市、飯山・白山(続きです)

2008年04月23日 19時14分58秒 | 日記・他

昨日の続きです。

男坂コースは傾斜はキツいものの、丸太の階段が整備されているので、登りやすいです。

ゆっくりと登って40分ぐらいで頂上の展望台に着きました。

晴れていると東京や横浜の高層ビル群まで見渡せそうな素晴らしい眺望です。

この日はちょっと曇っていましたが、それでもかなり遠くまで見渡せました。

そして、頂上付近には「厚木七不思議」の一つと言われる「白山池」と、「白山神社」があります。

白山池は直径が2メートルぐらいの池ですが、どんなに日照り続きでも枯れることがないのだそうです。

そばに白山神社の小さな社がたっています。

白山神社にもお参りして、帰りは女坂コースを下り、途中から「見晴らしの森コース」に分かれるルートをのんびりと下るつもりでしたが、これがとんでもない誤算でした。

階段が殆ど無く、急で木の根だらけ、おまけに雨でとても滑りやすく、とても楽に下りれるようなコースではありません。

見晴らしの森と言っても、とても風景をのんびり眺める余裕はありません。

コースのネーミングに騙されてしまいました。

それとも、最近の女性は強く逞しくて、男の方がひ弱で軟弱だということなんでしょうか?


厚木市、飯山観音(長谷寺)

2008年04月22日 21時22分36秒 | 日記・他

こないだの土曜日は時々にわか雨が降るあいにくの天気でしたが、厚木市の白山という山に登ってきました。

と言っても標高が500メートルちょっとしかない山なんですが。

場所は厚木市の飯山温泉の近くで、通称「飯山観音」こと、「長谷寺」というお寺の裏からハイキングコースを登って行きます。

コースは3本で、男坂コース30分、女坂コース45分、見晴らしの森コース60分です。

そこで、登りは男坂コースを、下りはのんびりと見晴らしの森コースを通ることにしました。

写真は長谷寺の本堂です。

長谷寺は真言宗のお寺で、御本尊は十一面観音だそうです。

この本堂の裏に白山ハイキングコースがあります。

お寺にお参りを済ませ、裏のハイキングコースに行くと、そこには

「ヒルが大量発生しています。注意して下さい」

という立て看板が!!

これにはちょっとびびりましたが、素足を出さないで、草むらに入らないようにすれば大丈夫らしいので、

せっかくここまで来たことだし、頑張って登ることにしました。

男坂コースは丸太の階段が整備されて登りやすかったけど、一段一段の段差が大きくて結構キツいです。

でも人気が殆ど無く、ウグイスなどの野鳥の鳴き声を聴きながら気持ち良く登りました。

山桜の花もまだあちこちに咲いていました。

続く…


チューリップ&フリージア

2008年04月12日 15時19分56秒 | 植物・花・ガーデニング

お久しぶりです。

すっかり春になっちゃいまして。

ソメイヨシノの写真も、アップする前に盛りを過ぎちゃいまして…

今からアップしてももう時期を外してしまいましたね(-_-;)

それじゃあということで、

チューリップの写真をアップします。
我が家でも今週咲きました!
赤いのと黄色いの。
水仙の花が終わった後、同じところから生えてきました。
今年植えたのではないのですが、
また咲いてくれました。
 
↑こんな変わった色のチューリップも咲きそうです!
 
それから、チューリップより少し前から咲き始めたのが、
フリージアです。
こっちの方は黄色いのと白いのもあります。
 
実は今日、午後からシンノスケを病院に
診察とお薬をもらう為に連れて行ったんですが、
土曜日の午後の外来は4時からということで、
いったん戻ってきました。
あと10分ぐらいしたらまた連れて行かなくては…