goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

IHクッキングヒーターの修理

2010年02月12日 | 不具合/補修
三菱から修理技術者が来ました。

誤動作の状況を説明すると、同じようなことがあったそうです。
IHだけでなくオーブンレンジでも勝手に動いている、という誤動作があったとか。
おそらく操作部分の基盤の不良でしょう、ということで、操作系制御基盤交換になりました。

IHを外して、ワゴン車の荷台で基盤交換をしました。
荷台に200V電源を積んでいます。

天板を外すとこんな状態。
液晶が付いている盤が交換する基盤。


これで様子を見てください。とのこと。
そう言われても、たま~にしか起きない誤動作だから、確認するのは難しい。

今度誤動作が起きたら、コイルの下にある電力系制御基盤の交換となり、製品持ち帰り修理です。
代品は持ってきてくれるそうですが、そうならないことを祈ってます。

どうしようか・・・と悩んでいたことは、あっさりと解決したわけで、おそらく私が相談窓口に電話するよりスムーズに事が進んだのでしょう。
Oさんはメーカーの窓口ではなく、取引お付き合いのある部署?に電話していたようですから。
相談してみて良かったです。
ハイムさんを通して購入した物の不具合は、まずはハイムさんに連絡しよう。。。


さて、IHクッキングヒーターを取り外すと、カウンターはこうなっています。


けっこう汚れていたので、修理中に掃除しました。

うちのIH設置カウンターは底板があるのですが、修理に行って見ると8~9割の家は底板がないそうです。
IHの天板のふちが、カウンターのふちに乗っているだけの宙吊り状態になっているのです。
設置規定に底板の義務はないけど、宙吊りになっているのはちょっと怖いとおっしゃっていました。
中身が入った鍋は重いから、底板がある方が安心だそうです。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あき)
2010-02-13 15:52:18
いくらIHとは言え、熱の発生する場所の誤動作は怖いですよね;
これで直っていればイイですね

それにしても開けるとこんな感じなんですか!
当たり前ですが基盤だらけ・・・やっぱりガスとは根本的に違いますね
返信する
あきさん (あしす)
2010-02-14 16:32:13
ありがとうございます。
そっちから誤動作が起きないよう、念力でも送ってください。IHは念力が効きそうな気がする。(笑

家電製品はIC化が進んで便利にはなったけど、故障が複雑になりましたね。
昔のは、どこが壊れているかわかっていたのに・・・
返信する
底板 (Robin)
2010-02-14 21:58:47
うちのはあるんだろうか・・・
確認する方法はある?
うちの鍋、特にルクルーゼは重たいからなぁ。
返信する
Robinさん (あしす)
2010-02-15 06:26:01
下にある引き出しを開けて、そこに天井があれば、それが底板です。
修理の人は、最初に下の引き出しを開けたから、なんでだろう?って思いました。(笑
返信する

コメントを投稿