goo blog サービス終了のお知らせ 

日々雑感

子供たちはいなくなり、夫とワン1匹暮らし。

台所換気扇の掃除

2011年11月08日 | 掃除
今年も換気扇掃除の季節がやってきましたよ。

汚れはこれくらい。


油料理の頻度が減っているから、そんなに汚れていないと思うけど・・・
今年もこの洗剤を使います。一晩つけ置き。


古い歯ブラシでこすって終了~~


けっこう簡単に落ちました。

他の部品はつけ置きはが出来なかったので、重曹をふりかけて洗いました。


前面のカバーにザラザラする部分があり、油が付着しているのかと擦ったら・・・・


黒の塗料が禿げてしまいました。。。(泣
ザラザラしていたのは、塗料が浮いていたからみたいです。

6年も使うと塗料も劣化するもの? 全部禿げたら、真っ白になっちゃう。
ま、いいか。と、即、諦めるのも、6年目だからかな。(笑
気になるなら、油性マジックで塗ればいいさ。

寒くなる前に・・・と思って掃除したのだけど、まだ暑いくらいの陽気でした。




寒くなる前の掃除

2010年11月16日 | 掃除
11月後半になり、今日からいよいよ寒くなる予報。
ホットカーペットを出そうか、まだいいか・・と迷ってる毎日です。

恒例の寒くなる前の掃除を先週末に済ませました。
去年はパスしたカーテンの洗濯。2年ぶりに洗いました。
一窓ずつ、半月がかりです。
バーチカルブラインドの洗濯は諦めました。

そして縦すべり窓の網戸の掃除。
今年は高圧洗浄機があります♪

2階ベランダにホースを上げて使います。
網戸は、あっという間にきれい~~


引き戸の網戸も、届く範囲は高圧洗浄機で洗いました。
ついでに窓も・・・・
窓はそれほど綺麗にならない。こすらないと汚れは取れないようで、後日窓拭きはせねばなりません。

この緑の汚れも洗ってみる。


それなりに・・・かな。
これはブラシで擦った方が早いし、綺麗になります。


サッシレールも一気に洗えるけど、窓を開けてはできないから内側の方は洗えません。
これも後日、手洗いですね。

網戸掃除は、高圧洗浄機の威力が発揮できました。
1階の分も無事に終了~~


さてさて、あまり気乗りがしないけど、台所の換気扇掃除です。
ふと、これも高圧洗浄機を使えば、あっという間に綺麗になるのでは・・・と思ったのですが、どこで洗う?
と考えると、良い場所が思いつかなかったんで諦めました。

いつもの通り洗剤液に付けて、歯ブラシで掃除。
意外に簡単に終わりました。
油料理が減っているのかなぁ・・・・

換気扇、ビフォー、


アフター


これで気になる場所の年末掃除は終了~~~
大掃除が終わった気分です。




風呂場カウンター掃除

2010年09月16日 | 掃除
ようやく猛暑にならなくなり、朝晩が涼しくなりました。
昼間も家の中は、動いても汗をかかない♪

そろそろ年末に向けて、少しづつ大掃除をしていくか・・・
で、ずっと気になっていた風呂場カウンターの中を掃除しました。

カウンターカバーの一部を破損してしまい、アフターさんが交換してくださってから、バキッとやるのが怖くて開けていませんでした。
だから、しなくちゃ!と思いつつ・・・2年くらい掃除していない!



カバーの下のねじを緩めて、ドライバーで上の部分を外します。


カバーを開けたら・・・汚~い!!!


数年分の汚れですよ。

風呂掃除の話題で、こびりついた湯アカは不要のカードで擦り落とせる。と聞いて、時々使っていました。
今日は、絶対に洗えないこの隙間にカードを入れてみたら、汚れが出てくる!


こんな隙間にも使えます♪


カバーを洗って、床や壁、カウンター裏側も掃除して終了~~
ホースが入ってるバスケットは、外すと洗いやすいですよ。


カバーは、けっこう簡単に取り付けれました。
どうだ!!ピカピカでしょ♪


風呂場のほかの部分は後日・・・・


高圧洗浄機でおそうじ♪

2010年08月17日 | 掃除
お盆休み中に門から玄関までの石畳を洗う。と言ってた夫。
休みの終わりになってようやく腰を上げました。
夏休みの宿題は、最後の日にやるタイプです。

高圧洗浄機使用2回目です。

まずは残ってた駐車場のコンクリートを洗いました。
ペンキを塗るように洗っていくので、時間がかかる!


門から玄関までの石畳は、相当汚れています。


チマチマと洗って、かなりきれいになりました。


玄関までの階段。


これもきれいになりました。


玄関前のタイル。


これはそんなに汚れていなかったので、目地が白くなったくらいです。


ついでに玄関扉も洗っていました。


曇っていた午後とはいえ、暑い!汗ダラダラです。
この後、庭に薬を撒いた夫は、作業終了後に体重が1キロ減っていたそうです。
1リットルの汗をかいたわけですね。



水捌けが悪いので・・・

2009年12月19日 | 掃除
1Fの洗面台の水捌けが悪くなっています。
ジャージャー水を出したら、こんなふうに溜まって、なかなか捌けません。


前回、排水管を掃除したのが10ヶ月前。
次男が時々朝シャンしているしねぇ・・・・
排水口から臭ってくるときもあるし、そろそろ掃除時かな。

洗面器を用意して、排水管を外します。


外しました~~


写真がぼけているけど、排水管の中にはヘドロがびっしり。


ヘドロは排水管の水平部分に溜まっているんですよ。

シンクで洗ったら、ヘドロがこんなに出てきました。


実はこの部分にも髪の毛の束が詰まっていたんですよ~~


おぞましくて写真は撮らなかった。。。

排水管を戻して、水漏れチェックをして終了。
水が気持ちよく捌けま~す。

2Fの洗面台で次男が油絵の筆を洗っているから、そこの配水管には油が溜まっているんじゃないか・・・と夫。
水捌けが悪くはなってないけど、まだ1回も排水管を外したことないし・・・そのうちに見たほうがいいかな。