京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

クリスマス

2019-12-25 12:23:35 | 登り窯(玄窯)
クリスマスです。
子供たちにサンタさんは来てくれましたか?
我が家のチビ達にもサンタさんは来てくれました。

微妙にテンション高い小チビ(笑)
以前から欲しがっていたアナログ文字盤の時計。
それとちょっとお高いチョコレート。
『 なんで? 』と言っていましたが、
大ちびのプレゼントのお値段との兼ね合いで(笑)
サンタさんも気を使わなくちゃいけないから大変~。

ありがとう、サンタさん!

さて、話は変わって。
以前来てくれた男の子のお話。
風邪を引いていた子です。

日本の子供達も一度は通る
『 文字の向き間違い 』

日本の場合、「 と 」が間違い易い。
反対向けに戸が開く。

海外の場合も同じように
「 D 」がその文字のようです。
窓、反対側が膨らんでいる(笑)

「 P 」はどうだろ?
Dがクリアできたら問題ないか。

そんなことを思いながら
反対方向に向いたDを眺めていました。
お父さんが優しく教えて
直してあげていてけれどもね。

子供アルアルでした。
アラビア語・中国語・タイ語。。。
等などもあるのかな?
(実際書かれても分からないと思うけれども(笑))

さぁ、日本はココから一気に年末モード。
大掃除でしょ~、年賀状でしょ~、
お正月の用意でしょ~・・・
もうヤダ(笑)

ではまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねり体験

2019-12-24 09:45:42 | 一日陶芸教室
だいぶ前、体験に来てくださっていた
女の子たち。
職場が一緒だったとか(今は部署が違う)、
バイト先が同じだったとか・・
そんなお友達。

ホテル業界にお勤めだったと思います。

彼女達、それぞれ海外移住期があるそう。

片方の女の子は、
すぐに就職するよりか勉強しよう・・
そうだニュージーランドだ!
で、語学留学していたとか。

その時、今を時めくラグビーの田中選手が
ニュージーランドのチームに
所属していた時期だそうで、
何度かお顔を拝見したんだって。
『 小さい気のいいおじさんって感じでしたよ~ 』
怒られるわ(笑)

もう一人の子は、
お父さんのお仕事関係でアメリカに。
アメリカの高校に通っていたとか。
『 あいつら、ほんとエグイですよ~ 』
だって。(笑)

アメリカのテーンエイジャーって、
若さでエネルギーが有り余っているんでしょうね
日本にはなじみがないドラッグの話や
エッチ~な話でホント、バカ。なんだって(笑)
エグぅ。

そんな中に、放り込まれたら。。
疲れるだろうなぁ。

ま、そんなアメリカンハイスクールドラマ
の中ような場面には間違っても入り込めん。
目立たなーいジャパニーズが
教室の片隅にいるわ的な存在になるだろうね。


それはそうと、話は変わって。
日曜日、凧揚げをしました。
風がなかったので走り回って(笑)
昨日は息子たちの縄跳びに付き合って
300回飛びました。
息子たち、足が痛い~って。

ちょっとまって、
お母さんまったく足が痛くないんやけど?
え?それって、明後日くらいに来る??
え~!ちょっと嫌なんですけれども~。
怖いんですけれども~!(笑)

寒い冬を乗り越える体力、一緒につけませんか?
しばらく痛さが来ない恐怖も味わえます(笑)

ではまた明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外発送

2019-12-23 09:42:17 | 作陶館日記
師走です。
気が急いてもう、何が何だか(笑)

と書いたら、色々やっているように
聞こえますが、特にしていない(笑)
姉妹の家族(もはや一族単位?)で、
早いクリスマスパーティーをしたぐらい。

仕事を終わらせてから、
猛ダッシュで家に帰り、
サラダ3種類、味噌汁、
お肉を切る、温める、焼く・・・・!
を、ワワワー!!!!あわわ~!と作り、
スコップケーキをぎゅうぎゅう作りおきし、
シャンパンポーン!
(小さい子供が6人いるので、シャンメリー(笑))
大人もスパークリングをポーン!
ボトルるが太かったので、つるっと滑って
ビシャー!とこぼし(笑)
ご飯を頂きまーす。モリモリモリ~。

写真?忙しすぎて撮るのを忘れました(笑)

そして、、、
なんの話だっけ?
そうそう、海外発送です。

沢山あるよ~。


ゴッチャごちゃで始めますか。


出来ました。

今日、今年最後の窯詰めをします。
この窯でまた沢山の作品ができます。
もちろん、年内に発送するよ~。

まだかなぁとお思いの方々、
待っていてくださいね。
大掃除が終わったころに届きます(笑)

それではまた。
明日はクリスマスイヴ。
サンタさんを迎える準備はできたかな?
ミルク・クッキーを置いといて
ねぎらわなくちゃね。

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥居

2019-12-21 15:57:24 | 京都・宇治
コレな~んだ?

闇夜に浮かぶ銀色の何か。。

別日にはクレーンが何かを運ぶ。



電柱でもないし・・


ジャジャーン!鳥居でした。

今、宇治神社の鳥居が
架け替えられているのです。
台風でバッターン!!と倒れてしまい、
しばらく鳥居なしだったので、
何でも神域に入り放題でした~。

今回は、ステンレス製。
強いよ~。
今は朱色に塗られ、
もう鳥居にしか見えない。

来週、竣工式が行われる予定です。
お正月に間に合います。
もうすぐ神域バリアーが効いちゃうよ(笑)

人生で、そう何度も
鳥居をかけ替える現場を
見ることはないと思います。
ラッキー(?)

お正月、確かめにお参りに
いらしてみませんか?
神域バリアーが効いてるの、
体験できるかもよ?(笑)

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘土調合

2019-12-20 15:15:46 | 作陶館日記
粘土を作りました。

33本。約240キロ。
殺す気か(笑)

延々と、
機械に入れたり、机に土を立てたり
ビニールに包んだり、土室に運んだり・・

作業が終わる頃にはくたくた。

そして、
粘土を機械に通している間は
場所を取らないよう立てておきます。

コレ、毎回思うのです。
地層みたいだよな~って。
(そうでもない?(笑)


玄武洞(げんぶどう)の石柱。
これに似ている・・と、
少~し思いませんか?
目を細めて、(スマホならば)
画面をさかさまにして見ると・・ネ?(笑)

これでしばらくは粘土に困りません。
使いにいらしてくださいね。
お待ちしております

それではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする