goo blog サービス終了のお知らせ 

下北半島92山+

1/25000地形図に表示されている下北半島内の(ヤブ)山、92山+αを紹介しようと思いますが、いつになったら終わるか。

八幡岳~石倉山

2020-05-04 14:49:57 | その他の山

一昨年、石倉山から八幡平を目指したが、雪がつながっていず、1018mピーク手前で断念した。
今年はそのリベンジだ。
石倉山展望駐車場に車を停めるつもりだったが、雪が積もっていて閉鎖中。
少し、七戸側に戻り、未舗装だがロータリー状になっている空き地に駐車してスタート。
30分登ったときに、忘れ物を思い出し、車まで戻った。
1時間ロス。
気を取り直して、再出発。
前のこともあり、直接1018mピークを目指さず、南尾根を目指した。
尾根は広く気持ちがいい。
八幡岳牧場を横切り、八幡岳へ続く稜線に取り付く。
こちらの稜線は、雪庇が張り出し、狭いが高低差がないので、緊張しないで済んだ。
小さなアップダウンを数回繰り返して、山頂。
祠を一周して帰路についた。
雪があったので、とりあえず1018mピークに登った。
ここまで来ると、一昨年どこまで来たのか確認したくなる。
シールを剥がして石倉山方面へ滑降。
100mも滑らずに、昨年Uターンした場所につく。
時間があったので、シールを付けずに石倉山を目指す。
帰りは、真っ直ぐ牧場北端を目指したが、かろうじて沢がつながっていた。
沢を渡ると牧場。
ゆるい斜面を、駐車位置まで滑り降りた。




右に小沢を見ながら登る。




帰りに使いたくないルートだ。




目指す方向と同じ方向に目印テープが続いている。




尾根に付いた。南側を見ている。




牧場を横切り、稜線を目指す。




小さな雪庇の稜線が見えてきた。




稜線上。




最後の上り斜面。



歩いてきた稜線。




山頂の祠




1018mピークから八幡岳方面。




シール無しでここまで来た。石倉山。




石倉山は北八甲田の展望台だ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿