12日:総会
13日:会山行(雛岳・高田大岳)
13日、箒場駐車場へ向かっていたが、ガスが濃く酸ヶ湯から仙人岱方向を目指して転進。
だが、酸ヶ湯は風が強く、更に前岳に転進。
銅像茶屋の大きな駐車場は除雪されていないため、雪の壁につけて駐車した(良かったのかな)。
9:30頃スタート。
最初はなだらかな樹林帯で、あまり風を感じることはなかったが、高度が上がるに連れ風が強くなってきた。
フリースのニットキャップが飛ばされた。
つば付きのキャップならいざ知らず、ニットキャップが飛ばされるとは・・・・。
幸い、50m位先の根回り穴に落ちて止まった。
無立木帯に入ると立っているのが精一杯の強風となる。
山頂は目の前だが、ここで終了。
そそくさと準備を終え、風がない場所まで滑り降りた。
銅像茶屋まで滑って解散。
昼食を摂って、家に帰った。

いよいよスタート。

なだらかな樹林帯。先行パーティーが見える。

これは帰り。

ご苦労さんでした。
13日:会山行(雛岳・高田大岳)
13日、箒場駐車場へ向かっていたが、ガスが濃く酸ヶ湯から仙人岱方向を目指して転進。
だが、酸ヶ湯は風が強く、更に前岳に転進。
銅像茶屋の大きな駐車場は除雪されていないため、雪の壁につけて駐車した(良かったのかな)。
9:30頃スタート。
最初はなだらかな樹林帯で、あまり風を感じることはなかったが、高度が上がるに連れ風が強くなってきた。
フリースのニットキャップが飛ばされた。
つば付きのキャップならいざ知らず、ニットキャップが飛ばされるとは・・・・。
幸い、50m位先の根回り穴に落ちて止まった。
無立木帯に入ると立っているのが精一杯の強風となる。
山頂は目の前だが、ここで終了。
そそくさと準備を終え、風がない場所まで滑り降りた。
銅像茶屋まで滑って解散。
昼食を摂って、家に帰った。

いよいよスタート。

なだらかな樹林帯。先行パーティーが見える。

これは帰り。

ご苦労さんでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます