下北半島92山+

1/25000地形図に表示されている下北半島内の(ヤブ)山、92山+αを紹介しようと思いますが、いつになったら終わるか。

カシミール3D

2015-07-30 07:48:10 | 装備

山の計画を立てるのに「カシミール3D」を使っている。
断面図に表示される推定時間の設定を数種類作り、自分なりに改良を重ねてきた。
ケチなので金をかけたくないあまり、「山旅倶楽部」に入っていない。
なので、当時無償で提供されていた「ウォッちず」を読み込むことになる。
地形図だけならこれでOKなのだが、カシバードで遊んだり、断面図で行動時間を推定したりするには標高データを重ねる必要がある。
ネットを調べた結果、さほど苦労もせず納得できるカスタマイズが出来た。
この設定で、10年以上使い続けてきたのだが、ついに「ウォッちず」の提供が終了した。
地理院の新版を読み込み、標高データを重ねなければならない。
その作業を先ほど終えた。
一度経験がある作業なので、ササッと出来たのだが、やはり今ひとつ見難い。
ウォッちずに比べ新版は線が繊細で、全体的にきれいなのだが、紙に出力して山で使うにはなんだか強さが感じられないような・・・・。
たったそれだけのことだが、長年使っていたものが変わるとやはり慣れるまで違和感を感じるようだ。
このようなデータを、無償で提供してくれる、国土地理院とフリーのソフト、カシミールをアップし改良し続けている、DAN杉本氏には敬意を称したい。





(ウォッちずに標高を重ねた地図)






(新版。標高を重ねる前なので標高欄は空白になっている)