かねてから行きたいと思っていた、小川原湖周回自転車コースを回ってきた。
「青森県内のサイクリングコース」のサイトで紹介されているコースだ。
キャンプ場が3箇所(?)ある、高低差のないコースと思っていたのだが・・・・。
前日、山仲間に話をしたら同行するという。
二人でサイクリングだ。
「道の駅 おがわら湖」に車を停め、眼の前の、県道8号八戸野辺地線を東に向かった。
突然、登りになり面食らった。
姉沼から沿いからは、期待通り平坦な道が続き、のんびりとサイクリングが出来た。
小川原湖畔キャンプ場にはいくつかのテントが見える。
青森県道170号天ケ森三沢線に出、六ケ所村倉内から向かい風が気になりだした。
集落内は時々止まり、道を確認しながら、湖の管理陽動をに出る。
まるで自転車専用道路だ。
国道394号に出て六ケ所村倉内から再び管理陽道路の入る。
町営わかさぎ公園浜台キャンプ場で休憩。
向かい風を受けながら、ゆっくり走っていると小川原湖公園キャンプ場に着いた。
残り1km位でゴールだ。
自転車を車に積み込み、せっかくだから「しじみラーメン」を食べて帰った。

小川原湖畔キャンプ場

まるで自転車専用道路だ。

休憩がてらパチリ

八幡岳が美しい

道の駅裏の湖畔には姉妹の像(?)が

「青森県内のサイクリングコース」のサイトで紹介されているコースだ。
キャンプ場が3箇所(?)ある、高低差のないコースと思っていたのだが・・・・。
前日、山仲間に話をしたら同行するという。
二人でサイクリングだ。
「道の駅 おがわら湖」に車を停め、眼の前の、県道8号八戸野辺地線を東に向かった。
突然、登りになり面食らった。
姉沼から沿いからは、期待通り平坦な道が続き、のんびりとサイクリングが出来た。
小川原湖畔キャンプ場にはいくつかのテントが見える。
青森県道170号天ケ森三沢線に出、六ケ所村倉内から向かい風が気になりだした。
集落内は時々止まり、道を確認しながら、湖の管理陽動をに出る。
まるで自転車専用道路だ。
国道394号に出て六ケ所村倉内から再び管理陽道路の入る。
町営わかさぎ公園浜台キャンプ場で休憩。
向かい風を受けながら、ゆっくり走っていると小川原湖公園キャンプ場に着いた。
残り1km位でゴールだ。
自転車を車に積み込み、せっかくだから「しじみラーメン」を食べて帰った。

小川原湖畔キャンプ場

まるで自転車専用道路だ。

休憩がてらパチリ

八幡岳が美しい

道の駅裏の湖畔には姉妹の像(?)が

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます