goo blog サービス終了のお知らせ 

☆フェアリーベルの暖輪室☆・・・♪京都風日和♪

時空のキラメキのなかで、感性を研ぎ澄ませ、
吹く風のままに・・・ちょっと不思議な話も・・・ 

「星と森・国際短歌大会」

2008-08-01 20:44:45 | アートライフ

「星と森国際短歌大会」は今年で10回をむかえる。
長い友人の占星術研究家で、エッセイストのM・Aさんが主催されている。
大賞・副賞が、毎年4000種ほどの応募の中から選ばれ、
賞金も「大賞50万円」と短歌の賞金としては破格と言われる。

フォーシズンや帝国ホテルで行われていたが、
ここ2年ほどは神楽坂の日本ペンクラブで開催されている。
 
この短歌大会の目的は、
日本古来の和歌の文化を継承するとともに、
和歌を披講する(法則に則って歌い上げる事)ことにより、
三十一文字の和歌が持つエネルギーを、
現在に蘇らせていくことにあると私は理解している。
 
またジェームズ・カーカップ氏を選者に少し前までは英語の短歌も募集し、
グレゴリア聖歌調に披講されていた。
今は大賞歌等を氏が英訳する形を取っている。

4年前から披講集団が組まれ進化のほども目覚しい。
今年も8人の披講団による披講は素晴らしく感動的だった。
披講が始まると室内のエネルギーは一変する。
心地よく神聖で何ともいえない「気」が満ちてくる。 
 
その後のパーティで知人に会えたり、
いろいろな話が聞けるのも楽しみでほぼ毎年参加している。
近ければ本当に披講研究会に参加したいのだが、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風絵

2008-06-22 14:09:22 | アートライフ

柔らかい風のような絵が描きたい。
見たらほっとするような。
優しい気持ち
や好きな自分を思い出すような、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵が描けた!

2008-06-20 13:30:43 | アートライフ

昨年12月から月1回「1分間で絵を描こう」という
「あー創実塾」に参加している。
1分間集中してあるものを見てとりあえずスケッチする。
1回に10枚描く。
はじめは緊張感があったり何か捉われがあったりするが
5,6枚目あたりから完全に描くことだけに集中できる。
美大なんかで行われている趣旨とは違って
いわゆる右脳が開く感覚を大切にしている。
 
2月ごろ、大好きなお花を見つめているとき
「見える」という感覚がした。
視力は落ちているのに、、、。
「今なら描けるのでは、」と思って毎日描き始めた。
(子供の頃から絵には自信が持てなかったし
 デッサン力をつけることなど無理だと諦めていた。
 絵は「描かない」ことにしていたのに。)
なんかそれらしく描けていく事に自分でもびっくりした。
 
これからの人生に何かひとつ得をした気がしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花大好き!

2008-06-17 15:14:40 | アートライフ

色とりどりの花が咲く季節。
年々ますます花が好きになる。
生け花も好き。
花を生けていると花たちと
コラボレーションしている気持ちになる。
「ここにいけて」「このむきでいいよ」、、、
と言われているような気がして
うまくいくとこの上なく嬉しい。
今では私の生けた花が好きといってくれる人も結構いる。
嬉しい事だ。

畑に花を植えて育てる環境にはないので
植木鉢でハーブ等ささやかに育てているが
「西の魔女」のようにハーブ畑の上に
シーツを干して寝てみたいと前々から夢見ている。

宿根草を買ってきてそれが次の年も咲くと
(毎年続いて咲くともっと)本当に嬉しくなる。
今、何年目かのアジサイたち「隅田の花火」と
あだやかなピンクが咲いている。
去年買った「フェアリーアイ」は残念ながら
葉っぱは元気だが花は付けていない。
(去年開発されたブルーのアジサイだ)
来年咲いてくれるのを楽しみに待とう。

                  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする