ブログ日記 日々のうつろい 

退職後パソコンとガイドのボランティアをし、カラオケ(ポップス)やダンス等で生活を楽しむオジサンのブログ。

「あそ歩」古道①ガイドウォーク当日

2013-04-07 22:35:58 | 日記
 昨日のリレーウォークの間は朝からずっと雨が降っていたが、夜に入ってからはすごい雨と風で音を立てていた。

 今日の古道①のガイドウォークに影響しなければいいがと念じつつ昨夜は床に入ったが、朝方は昨晩のような激しさは収まっていたが、雨と風は続いている。

 時間が経つと一時的に雨が収まったかなと思っていたがまたきつく降ったりしている。

 春の嵐とはよく言ったもので季節の変わり目だからしょうがないとはいうものの天気もコロコロとよく変わる。

 そのうち昼に近づいて収まって来たが、まだまだ安心はできないと思いながら準備だけはしておこうと動き出す。

 スタートは午後時からだけど、お客さんは早い人は時間前ぐらいから来ることがあるのでスタッフである私とサポーターのYさんとは時間前の時に集合することにしている。

 集合場所となる私鉄駅へは地下鉄も接続しているので、高齢者優待乗車証が無料で利用出来るので非常にありがたい。

 集合の前に昼食を済ませておきたいので時ごろ自宅を出て、近くにある牛めし屋さんに入りいつもの牛めし並を食し、地下鉄駅へ行く。

 途中で路線を乗り換えて目指す駅の改札口前にやって来たら午後分ほど前だったがすでにYさんは来ていた。

 挨拶を交わしたあと準備にかかりジャンパーや帽子を着け替え旗を取り出し、その場に立てかける。

 必要な書類なども出して、いつお客さんが来てもいいようにする。

 分になった時点で最初の男性客がやって来た。

 隣の府からの参加だということでHPを見て申し込んだとのことである。

 その後、分ほどして番目の男性客がやって来た。

 この人は先月で終わったリレーウォークにも参加していた常連客である。

 もうアチコチの「あそ歩」ウォークに参加していて記念品ももらっている男性である。

 さらに代の夫婦がやって来てトイレを探しているので場所を教える。

 その後、しばらく間が空いて分過ぎからどっと客が繋がった。

 そのうち男性が奥さんと共に申し込んでいたが、奥さんが高熱を出しているので不参加の申し出で自分人で参加するとのことである。

 結局申し込みは人あったが、先ほどの高熱を出した奥さんと本部に連絡があって知らせて貰った人の計人が不参加で、合計人の参加ということになった。

 今まで私が経験した「あそ歩」の参加者では代、代の人が中心だが、この新コースは「あそ歩」のコースの中で最も距離が長い約kmのコースで<健脚向き>とHPには銘打っているからなのか代から代の客の数が人で多い方である。

 代が人で最も多いが、代は人の構成で少ない状態である。

 普通のコースでは時々代の人も参加しているが、このコースでは皆無である。

 全員そろった段階で予め「あそ歩」では番長い新コースで説明時間は長く取れないことを伝え、時間後の午後時にはゴールしたいことなどである。

 交通事故には注意することはもちろんである。

 風は強いが雨が止んでくれたのでホッとして、順次案内していく。

 ところがそれまでは順調に行っていたのに、中間点でトイレ休憩をする段になって、予定の場所が日曜日が休みだったのが全く頭に入っていなかった。

 今まで他の公共施設では土日でも開いているところが多かったということもあったが、下見の時にここへ何度も来たが、その時はいつも開いていた。

 考えてみたら、下見歩きの時はすべて週日であったことに私もYさんも気が付かないままやり過ごしていたことになるから何のための下見歩きかということになる。

 急遽Yさんが近くの地下鉄駅へトイレに行きたい人数名を連れて行ってくれたが駅員さんはあまりいい顔をしないので「お願いします」と頼み込んで何とか用を足すことが出来たということである。

 鉄道関係はJRにとどまらず、私鉄でも快くOKしてくれるのに地下鉄駅ではイヤそうにしただなんて意外である。

 多分地下まで下りてまで地下鉄駅にトイレを借りに来る人は殆どないから対応に慣れていないということもあってイヤな顔をしたものであろうが、これからは要注意でガイド失格である。

 その後は順調に歩いてゴールとなる有名な寺に到着したのは午後分ごろであった。

 そこでアンケートを書いてもらい、地元のお土産の饅頭を渡して終了したが、あとからYさんと近くの喫茶店に行って反省点を話し合ったが、トイレ休憩の点はモチロンその対象になる。

 アンケートの内容を見たが「たいへんよかった」が人、「よかった」が人、「普通」が人で先ずは「よかった」という人が多いということでヤレヤレである。