goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅からワイナリーまで電車を通す/ヴィラデストへの道

はるかに仰ぎ見る丘の上のワイナリーに心の中で鉄道敷設をする話

ドラちゃんがまた出てきて『紙で野菜を巻いて食べると残りの悲しみはあと10グラムになるんだ』と言うので

2011-03-02 17:30:12 | ミシェール・レノン


ドラエモンが

そう言うので

励まして
このベトナム生春巻きを

いただきましたところ

コッ!

コレは良いですなー

これは良い



うまい

まず旨いです

美味しい!

野菜と香草と
それから焼きブタ?

香り草を沢山
混ぜた方がいいそうです

それで


ライスペーパー

というのに
霧吹きで水を

プッ!シュッ!

して湿らして

それで手巻き寿司に似た
要領で

クルクルするのです

それで専用ベトナム
透明辛味タレ

に付けて食す
のでした

これはいい!

自分にぴったり!

キロカロリ制限の前に

味、テイスト?食感、がピッタリ

自分のための
食物みたい

むしろ

なぜいままで
知らなかったんだろう



真剣に思いました



それに
食べたあと
沢山だったのに

食後感が爽やか

過栄養感がない
精神的罪悪感がない

野菜だけだから
主体は

とドラちゃんは
言うんだ



そのとおりか
しんない

ヤキブタじゃなく
ササミもあったし

なんてったって
辛味タレが美味しかった

この透明タイプは
ベトナム産らしいけど

でも
ベトナム
いー

いい

元気でちゃった!

ベトナムは
フォー?

もあったな

ベトナム
いいかしんない

ヨシ!

思い出したが
市内に

アジア食品店殿堂?

が出来たんだ
偶然こないだ見た

よし行ってみよう

あの丸い

紙ライスペーパー
5千枚とか買って

米は
いわゆる白米は
それほどいらないのでは?

こんご

今後一生



まずとにかく
行きましょう
アジアの殿堂



ドラちゃんの分も
買わないとな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさんがメガネを取って涙を拭くように村のやおふくの前を歩くというのはまことにカタがわるい◇

2010-12-20 01:50:10 | ミシェール・レノン


村のスーパー

やおふく前の
歩道を

そんな手で
頬をぬぐうような

おじさんは

人から見て

あまり

どうか



でもそういうことも
あるんだ



自動車でなく

歩いて

村のストリートを下り

お世話になった方の
新しい
建ったばかりの

きれいな家に向かう

表札が分からなくて

捜してたら

セコムが鳴り出した

不審者だなあ
自分は

仕方がない

お父上の方の
家に向かう



帰り道はどうやって
帰ったんだろう

まあ自分の畑の中を

底冷えのする
風に吹かれて
帰りました

だって仕方がない

帰るしか
ないものなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい女性の口からジャガーとかドゥカティとかの言葉を聞くとその振動は心臓まで届いてくる

2010-11-16 20:57:25 | ミシェール・レノン


すみませんそれ

知り合いの方の奥様

ですけど



すみませんです

でも偶然お隣にすわって

思いもかけず

その方の口から

カレラ2、カレラ4、
ジャガー、ドゥカティ

などとの
言葉が発せられると

延々とそれは振動して



ほら普通
お隣と会話していて

その言葉は

こう伝わってきて

自分の耳のあたりで
耳か頬に吸収されて

消えるでしょう?

それが

そのクルマの名前カンケイの
言葉が発せられると

それはそこで消えないで

心臓のところまで
届いてくる

そういう感じがしました



自分の右側にその方が
すわっておられて

振動が
ニビニビニビ

と伝わってきて

それでその
さっきの頬の
ところで消えないで

自分の左胸の
心臓のところまで

届いてくる



そういう実感を
しました

クルマファンと
しましてはです

『Eタイプはね』

との振動が届いたときには

ほんとうに
ジィィィーーン

としましたです



ああ人生2度目の体験でした



その方は

『ああ楽しかった』
とおっしゃって

おおらかに
笑ってくださいました



お帰りに
なった後も
余韻がのこります



お店にただ二人のこった
私とねえさんと

共にそれに
浸ったのでした



よし私だって

こないだ現実に夢で見た

黄色の新チンクチェントの
フルオープンに

きっと乗るもんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかい光の日でよかったねー◇

2010-11-05 22:01:55 | ミシェール・レノン


最近とみに

気候が厳しく

年齢的にも
キビシクなってきて

なにをするにも

条件が厳しいです



まあとにかく

今日は光の様子が
気持ち暖かく

やわらかくて

助かります

判決の日が
一日延びたみたい

厳罰の日は
明日でいいです



朝イエを出て
ヨレヨレ磨耗したタイヤを

引きずって

パンのパーニュ店に行くのは
寄港

みたいな
もんでしょうか



それにしても
日差しが柔らかいと

人生助かる



この豆もよかったです
3色あるんです

緑と肌色と

一個一個
食べて行って

豆ってこんなに
美味しかったですかな

と思いました

それに

柿だって



こうゆう
体裁で切ってもらうと

なんか柿じゃなくって

こうあのう

オレンジジュースを
この形に
切り出したように

思えませんか



どうぞこういう
良い日は

日が翳って

人生が厳しく
ならないうちに

ウチへ帰って

どうでしょう
余韻が消えぬうちに

布団で
寝たらどうでしょう



何ごとも

楽しいからと言って

いつまでもいて
日が沈んで

夜闇になって
気温下がると

あとがつらいぞ

いいのか
いいのか

早く帰ろう





なったなったなった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ツグミ(フランス語でメルル)がいち早く来てついばむから『メルロー』だって云うその収穫ももうすぐ

2010-10-13 21:31:33 | ミシェール・レノン


だからメルローって云うんだって

どこかで読んで

本当に納得しました

いちばん早く熟すんじゃ
ないんですけど

メルローしかない畑なら
それでいいんですよね



ボルドー格付け第61位シャトー
『カントメルル』の

サイトで見たんだっけかなあ

それ以来この
格付け最下位というか

61番目序列の
カントメルル・ワイナリーが

どこか聞くと
嬉しくなって

どうも好きになりました

今ぐうぜん
ショップで見かけたら
買うのになあ

気張らずに
肩はらずに

61大シャトーを1本
でいうのに
実にちょうどいいです

難しいこと言わないから

どうぞカントメルル
我が家においで



ところで
画像はおなじみ
ねえさんのところの


バタートップパンで
何度食しても

どうやって
かじっても

姿はカントメルルになります

きょうは
ことのほか
小鳥らしく

可愛らしく
形ができましたな

バターがですね
ジュワンとして

おいしいです

初めて
このジュワンを
食べたとき

驚きましたです

夢のようでした

天使のなんとか

とか
真剣に思いました

なつかしい

あれから
もう『数年』経ちました

あえて数えたくないです

年月って
過ぎるんですよねえ

どうしてか
分からないですけど

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねえさんの家のパンは時々私の父に似ているが◇この噛んだあとの向こうに見えるほっそりした顔

2010-08-05 20:37:30 | ミシェール・レノン


  8月5日

なんだか

こういう顔でしたよ

ほっそりして
簡素な顔

ときどきパンやお料理に
現れるなあ

目とか
構造が簡単だから
出るんだ

簡素な人生だったし



と言っても

若い頃は
大変な『端正な顔だち』と

妹の友人の女子学生たちに
評判になったほどの人だった

私とデンデン
違う

私は南太平洋から
ジカに来たので

そいいゆ
顔をしている

ちっちゃく
なっただけで
太平洋と兄弟



惜しかったなあ
一代前なら

私も城田優くん
生田斗真くん

だったですのに



それであんなに
か細かった

父も学生時代は
鉄棒

大車輪もやったそうです

私できないです
とてもダメだ

トカチェフ、マルケロフ、ギンガー宙返り

出来たのかなあ?

伸身のイエーガー

まさかそんなことは
ないですけど

ホホ



歳とって
なくなる数年前までの父は

ちびまるこ

ちゃんのおじいさん
みたいな感じでしたよ

着ているもの
ジャンパー?
上までジッパーしめて

年寄りって
どうして同じかっこう
するのかなあ

と思った

そしたら
私は

私の時代の格好を

私の世代全員と
一緒に

古くなった今も

してますなあ



諒解

いたしました



ところでこのパン

かじられた
手前の方のパン

どこかクレヨン
しんちゃんに
似てますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほら

2010-08-05 20:18:56 | ミシェール・レノン


クレヨンしんちゃんに

見えませんか?



見えないですか

そうかなあ

こっちの
はじっこかじって

見たんですけど



そもそも

クレヨンしんちゃんて

目がほしぶどう
ですよね

あの一家
全員




まあしんちゃん

惜しいことだ

惜しかったなあ

あんな最近の時代に
登場して

誰もが知ってる
キャラクターに
なったのに

みんな好きだったと
思うがなあ

ゲゲゲの女房も

あんな昔の人なのに

昔の夫婦なのに

まだ現代の人なんだよ

惜しいなあ

ゲゲゲのしげるさん

たしか手塚治虫と
同い年の人なんだよ

たしか

間違えるといかん

現代のランプ

アラジン

『グーグル検索』で
調べてみましょう



調べました

ウーン同年じゃなくて

水木氏の方が6年上だった

スゴイ

1922年と28年

そしたらどうも
生きているのも当然

というくらい
エネルギッシュな人らしいです

ゲゲゲのテレビの
やさしいお兄さん

とはちょっとイメージ
違うみたい



しかし手塚氏は
惜しかったなあ

まだ存命でも

ぜんぜん普通なのに

漫画からは
引退しても
別のやりたいこと

あったでしょうに

それをやっていて
ほしかった

まんだ82歳なんだ
もんなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かよっても通っても通ってもあるって知らなかった◇ねえさんの店のサンドイッチ昨日見た夢みたいに美味しい

2010-07-29 22:49:02 | ミシェール・レノン


いままでずっと

毎回毎回毎回毎回毎回毎回毎回

何年も通って

《メニュー》は
一度見た記憶があります

でも

ランチのほかに

サンドイッチがあるなんて

知らなかった

忘れたのかなあ

どうだろう



こないだ
常連のお客様と一緒に
メニューを見せて貰って

大発見!

おおおおおおおお!

おいしかった!

昨日見た
夢のようだった

サンドイッチというものの中で

こんな美味しいものが
あるのか

と思いました

量感があって
温かみがあって

中のグ

具の塩加減
味付けが最高!

なんだろう?
何のせいだろう?

卵かなあ
キロカロリ用に
特製にしてもらった
ハムの種類のあれかなあ

まったく
これを知らないでいたのは
損失だった

これを食さないでいた
人生ってなんなんだ

だって

パンの厚さが温かい

気持ちがこもっているように
感じるんだ

ねえさんは

《これは我が家のサンドイッチなんです》
と仰った

はー

その味がするんだ

勇気百倍
アンパンマン

になるみたいな
サンドイッチでした



人生で
もう数回

数百回
食べたいです

許されるならですね

今回の
一回だけというのは

いかにも厳しい

A5の
最上級極上牛肉ステーキとかの
存在の意味をなくする
味でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねえさんはこの間コツ密度がモロモロになった私を哀れんで?庭の忘れな草の処へ案内してくれました◇

2010-05-25 21:40:57 | ミシェール・レノン


いやそれ

じつはお友だちの
おばさま方を案内なさったみたいで

私はあとで
一人で行きました



忘れな草

これが写真に撮るのが
むずかしい

ミクロ機構が壊れて
いるのも原因だけど
色もでない
なんだか露出補正も
壊れたかなあ

もともと
あの色ネガの時代も
難しかった

それで画像は庭から
ステップに立ち戻った
ところです
意味ないです



しかしねえさんの庭は
長年のモミジの落ち葉が
敷き積もって
ほんとうにフカフカだ

これは話に聞く
森の腐葉土と一緒だ

あの有名な木村秋則氏の
土造りんの無農薬無肥料の
りんごの土と一緒だ

こうやってある程度
落ち葉が積もると
元がガチガチの土でも

ミミズさんが住んで
耕してくれるんだよなあ

だから例え3年でも
5年でも

どうせ下はガチ土なんだから
などとあきらめないで

わずかでも
積もらせてみるべきなんだなあ

こないだ気がつきました
メミズさんを
思い出しました

ムキダシの土は
いけないよ



ねえさんのフカフカ土を踏んで
あらためてそれを
思いました



そーそー

ねえさんは指差して

あれがヤマブキ
あれがマロニエと

教えてくれました

なんと
典雅な
美わしい庭なことで

食えない植物はきらいだ

と言った私が恥ずかしいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねえさんの家も夏になって◇この屋根の下で受けた指導

2010-05-20 22:56:47 | ミシェール・レノン


キロカロリ制限の
病状が悪化

重篤になったワタクシ

今はもうその

『かって私の魂を救った』

ねえさんのランチも
もう食べられなく
なりました

それで

ねえさんに

教育的指導、指導、注意、警告

とある柔道の
罰点宣告の3番目

注意

をこのたび
宣告され

それで矯正のための
寺子屋に出される

厳命を受けました



面白おかしく
書いてはいますが

なかなか
もうそういう事では
すまない

ところまで来た
かも知れません

寺子屋
っていうのは

厳しい自己規制と
最新の学説で

短期間に
劇的な改善を
された経験者の
方のところの事です



私は
摂食障害の
範疇かもしれないなあ

こころの
問題なんだとも
思えます

なにか
空腹に堪える
というのと

別のところから
出ているかなあ



とはいえ
でもしょうがない

自分で始末

ねえさんに心配して
貰って

それで改善がない
というのであれば

もうだれの気持ちも
受け止め
られない
人間であると

いうことになる

それじゃ
悲しいあの
ロナウジーニョ
みたいだ

それは避けたい

言っても言っても
世界中のファンが言っても

夜遊びから帰ってこなくて

ワールドカップ
ブラジル代表からオッコッタ

悲しい
あのアイツ



ねえさんに
心配してもらって

それで
夜遊びじゃなくって

私の場合

夜食から

還って来ないのなら

ヤツと並んで
ジゴクに堕つるばかりだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする