goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅からワイナリーまで電車を通す/ヴィラデストへの道

はるかに仰ぎ見る丘の上のワイナリーに心の中で鉄道敷設をする話

人の夢の話はすっごいイヤだから書いてはいけないと注意は受けてますが書くぞ◇だって書きたいんだ

2011-02-07 04:02:09 | レイン


おしっこを

スッゴイしたくて

布団から出て

無事トイレに入れて
空いていて

心底

ああよかったー

と思ったら

宅急便がドアを
ガンガン叩く

メールが来ているんです!
沢山なんです!

と言うから

そこまで言うならと

いいか今
出るッて大変な事なんだぞ!

と言って
外へ出たら
宅急便はいない



でも確かにメールは
何通も来ていて

見ると
『どこにいんのよ!
 何でいないのよ!』

と大変な剣幕で

一目で何十年
十何年?前のアイツだ!

と分かって

急いで
学校か会館の
玄関ホールみたいな
所に出てみたが

いない

そこへ自分の
右ひじのところへ

がつん!
とぶつかって来て
飛びついてきて

『どこに行ってたのよ!』

『どこに行ってたのよー!』

とスウェルデンボルグの

魂の家みたいな
事を言う

魂の家族の
再会のような事を言う



自分は
嬉しいのに

誰だか当然
分かってるのに

『お前誰だよ
 暗くて見えねえよ』

などと言う

その途端
夢は覚めた!☆

2秒か!

2秒なら
もっと言い様があった

言うべき事があった

素直に
飛びついときゃ
よかった

何やってんだか



しかし

2秒か

きつい条件だった

事前に分かっとけばな

何十年待って
2秒

伝えようが
あったものを

◇◇◇◇◇

◇◇◇◇◇

 
 ≪失礼しました
  見た夢の話でした
  我慢してください≫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ヘイジュード』と『ラストダンスは私に』のコード進行が同じだっていう話があって

2010-11-11 23:32:38 | レイン


その話むかし聞いた時に

ジーンとしびれました



なんというふさわしい
曲と一緒に

なったことでしょう

もし意識して
思い浮かべて

作ったとしたら

さすがのポール

偶然そうなったとしたら

なんという
贈り物をもらった
ということでしょうか



音楽技術者は
演奏家は

そういうの
肌合いで
ちゃんと分かって
いると思いますけど

今回

あえてグーグル検索はしませんでした

そのへんは
このままにして置きたかったです

なんだか
違う事実とか出てきたら

ガッキリ

来そうなもので



今からでも

今のポールでも

27歳のあの
時のポールでも

頭の中で
自然にその
『ラストダンスを私に』を

歌っているところが

想像できるような
気がします

意外と簡単
自然に想像できますです

あのヘイジュードの時の
ピアノで



あーこれが

ほかの曲でなかったから

あの曲だったから

ポールは

『ポールの中で一番有名なポール』

の闘い?を勝ち抜いて
第1位優勝者に

ゆうゆう

なれたんですねえ

ほかの曲だったら
それは厳しい闘いに
なったことでしょう?



それでこの

ミシェール・ランチの



この包みをポッと
切り開いたら

なにかこの件について

願いがかなうとか

ないでしょうか

煙りとか
ポッポ出てきて

モクモク
出てきて



ピアノでこの2曲を
弾けるように
なっているか

1968年に還っているか

どっちかが
いいなあ

それが自分の
3つの希みのうちの
2つです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇ヘイ!ジュードの『類まれなる美しいメロディー』って数十年してこないだやっと分かりました

2010-11-04 22:11:53 | レイン


それって

『Take a sad song 』

のとこですけど

この上昇して下降してくる

『 and make it better 』

のところ



それこないだ

というか数年前

病院にいくので
朝早く出て

数値を下げようと思って

2時間

盆地のはじからはじまで
歩いて行ったとき

街中について
ペタペタ

石垣の脇を歩いていたとき

突然思った

あああの『 Take a sad song and make it 』

のところ



当時ですね

小さいシングル盤レコードと
いうのがあって
紙一枚のペラペラの
ジャケットというか

表紙としての紙が
入ってて

そこの解説に

『類まれな美しいメロディー』

と書いてあって

私はそれを読んで

『ほんとか!?』と

『そこまでか!?』と

思いました



当時の

ミッシェルとかガールとかの
あとだから

エリナ・リグビーの
あとだから

そこまでのものか?

と私はオモッタ

のでした



数十年して分かりました

そこまでのものでした

どうもすみませんでした



それ以来

遠く

ジュリアン・レノンと

いつか出来る

新しい家族に

思いを馳せて

大事にヘイ・ジュード

聴いております

どうぞマッカートニーさん

いつまでもお元気で
幸せにお暮らしください

私の世代の
ボトムの底からの願いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Vincent

2010-10-12 20:20:50 | レイン


ドン・マクリーンの
『ヴィンセント』が

カーCDでうっかり出て

それでここしばらく
取り替えないで
聴いています



いったいに

『美しい曲を作るゾ』と
力んで作って

その通りに
美しく作れた曲って
そうそうあるでしょうか

それ
難しいですよね

でもこれはそうなんだ



この『ヴィンセント』は
あのヴィンセント・ヴァン・ゴッホで

ですから歌詞は
ゴッホの描いた画の
情景がエンエン
描写されていく訳ですが



歌いだしの

『星降る夜』

『ストーリーストーリーナイト』って
聞こえるけど
そうじゃなくって

♪Starry starry night

なんですね

だから『星降る夜』

そこからして
いいなあ

ふさわしい
歌いだしで



それに続いての
『パレットに青と灰色の絵の具を溶き』
の歌詞なんですが

あーなんでblueとgreyなんだろう
なんの都合でこの2色を
選んだ訳ですか

たまらない
このグレーの r の発音の美しさ



それから
その先の

『影が丘を包むとき』

あーこの人の訳詩良いいなあ
『ルゼルの情報日記』
http://plaza.rakuten.co.jp/ruzerukabu/diary/200809250003/

英語だと単に

Shadows on the hills

なんですけど

それが
だって

『影が丘を包むとき』

だよ

うっかり油断していて

不意をつかれると

この一行の訳詩に
参ります

偉いです



大体

ゴッホも

苦難の人生

頑固で
頑迷な人生

つらいその人生が終わって

百数十年して

それでこれだけの
美しい歌を作ってもらって

果たしてでも

それで人生のバランスが
取れるだろうか

それじゃあ
あまりにも悲しい

バランスは
とれないです



でもないよりは
ずっといい

全然一人にも
歌って貰えないよりは
ずっといい

でもバランスは
取れないです

悲しいのは
悲しいまま

でもずっといいなあ
この曲があるというのは

ゴッホも
うんと言うかもしれないです



それで
終わりの方の

This world was never meant for one
As beautiful as you.

この発音がまた
美しいです
詩の内容と発音が
合っている

色々、作った人、歌っている人
訳詩した人、詩われている人

の内容が揃っている

4人よく集まった
ものです

アレンジした人、ギターを弾いた人
録音した人、それをグタグタ言わずに
そのまま発売した人

一人も
欠けることなく
揃ったんですね

きっとだれか一人
障害を押しのけて
進んでくれた人が
いるんだと思います



それで終わり方も
星降る夜に消えて行くようで
いいです

Perhaps they never will.

この最後のところ



それで
この一週間ぐらい
CD取り出せないでいます

このまま終わるかな

それでも
いいような
気もします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自伝を書いて見ると分かります◇モーツァルトとポール・マッカートニーとの共通点『お母さんの影が薄い』

2010-09-02 11:33:35 | レイン


自伝て伝記ですね

書いて見ると
分かります

お母さん

いるんですけど

影がうすい



モーツァルトは
お母さんと二人で二十歳頃?
パリに演奏旅行に行って

そこでお母さんは
なくなってしまいます

それでモーツァルトは
故郷の父に
手紙を

いっぺんに知らせずに

『もし何があっても
 心を平静に』

などと『予告』をしながら

実際はもうなくなっているのに

書いています

自分の気持ちは出さずに

まあいったいどんな
内面だったことでしょう



ポールのお母さんは

あのジョンのマザコンの
エピソードの添え物

としての
そんな扱いで
出てきます

『僕の母もなくなりました』

の行数1行で

登場するだけで
済まされています

まぁ
そんな扱いなんてねえ



だからポールは
リンダとの家庭を
意地みたいに大事にして

後年リンダがなくなるまで
数十年

『一日も離れず一緒にいたそうです!』



だってそれ
一日も!

ですよ

それスゴイですよね

だって冠婚葬祭

普通あるでしょう?
社員旅行あるでしょう?

日本のサラリーマン普通家庭はねえ



まあサラリーマンじゃないから
いいんですけど
ポールは

でも14歳でなくした
『お母さん』

欲しかったんでしょうに

それでリンダと

『本望』で
一日も欠けることなく
一緒にいたんでしょうね



ポールにとって
初婚だけど
実質3回目の結婚生活

いま4回目
終わったところで

その後数年
ニュース
うちには伝わってこないですが

ポールから
とくに電話もないもので



それで
余談ですけど

ポールは幼い頃
といっても思春期に入った頃

弟のマイクと

子供部屋のドアの開いた前を

お風呂上がりの
お母さんが『下着姿で』

通りかかった
のをのぞいて
弟と二人で『けっこうイケルぞ』

と大騒ぎをした
と自伝に書いてありました

それを読んでワタクシは

そうか!向こうでは一緒にお風呂に
入らないんだ!お母さんと

と小さく愕然としたのでした



よく知らないんですが
ヨーロッパ・アメリカ諸国の
家庭生活など
分かりませんが

でもきっとそうなんでしょう

むこうは
子供部屋が別で

小さい3歳とか
2歳の子でも一人でベッドに寝て

朝になったら
ママが『おはよー』って
挨拶?に来るって

たしかにそういう明るいCMもありました



それでね大昔

おおむかしあった
音楽雑誌『ヤングミュージック』!

でポールのビートルズの
アメリカ版として至急作られたことで有名な

大人気の『モンキーズ』の
デイビー・ジョーンズが

あの恐竜のように長命な
湯川れい子音楽評論家氏のインタビューで

いや
だってすいません恐竜って

だってその時
わたしは子供だったんだよ

小学生だったですのに
そのとき湯川女史はもう大人で
貫禄たっぷりの妖艶な美女

だったのですよ

それがいまはすっかり

わたしはおじいさんなのに

湯川女史は
当時と少しも変わらぬ
妖艶さと年齢の
女性なのですよ!

これを恐竜とよばずに
亀や象と呼んでも

さてそれは
どんなもんでしょうか???



いや話が
ずれました

そのデイビー・ジョーンズが

れい子氏がインタビュー
しましたら

その意外な
可愛コちゃんルックス
外見とは違った

真摯な考えを持つ
青年で

当時の大問題
ベトナム戦争

そしていつ来るかもしれない
自分への『徴兵』

実際に戦場に行って
銃を撃てるか

などについて
ジツに真摯に
また心温かく話し

れい子女史はすっかり
人柄に感心してしまって



とそういう事がありました

そのとき
デイビーは

どこからか聞いてきて

『日本では親子が「川の字」に
 なって寝るんだってね!
 うちもそうだったんだよ』

ってとても嬉しそうに
話していました

どこからか「川の字」の漢字の知識も
聞いてきたみたいでした

ですからそれ

イギリス出身のデイビーは
いわゆる労働者階級の
貧しい家庭の出身で

だからさっきの話で
それイイウチ?
普通の家庭は英米では
ありえない
話なのでしょうか

貧しいから
こども部屋もなく

だから一緒に親子
川の字になって寝ると



そしたらデイビー
東洋の国日本では
貧しくなくたって
みんなそうだと聞いて

とっても
嬉しかったんだと

今になると
思えます

とってもその話を
ほのぼのとしていたのを

覚えています

まあ当時の日本
みんな貧しかったもんで

とも言えるかもしれません



むかし
サッチャー英首相に
うさぎ小屋

と言われましたよねえ

そしたらそれこないだ
それ
訳文の不都合で

そういう意味じゃないんだ
とも紹介されていましたが

それなんだったか
忘れましたが

でもそのウサギ小屋
日本式アパートで

アメリカ人の母子が
思春期の娘が

数年?暮らし

そのごアメリカに帰国したら

娘は自室に入ってしまって
一日中顔を合わせない


日本の6畳のアパートで
コタツでいた時には

娘はいつも
すぐそこにいたのに

と嘆くお母さんの
話が載っていましたが



まあ住宅事情は
ほんとうに
何が良いかわるいか
難しいことです



デイビー
ついこないだも
テレビ出てきて
まだ演奏活動しているって
言ってました

売れないだけで

それに再結成
みな元気でやれそうだって
話してました
毛糸帽子のネスミスが

なんだか好調で
暇がない
みたいなニュアンスでしたです



ところであの
ヤングミュージック誌
まだどこかに
とってあるような
気がするんですが



それで画像は

鳩山通り『ラ・ボロンテ』で
一本だけ購入しました

持つとずっしり
重量で気品?みたいな
アイスクリームスプーンです

それをねえさんのカップに添えて
撮影いたしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が病気をした直後に家の白塀に現れたブッダ?の端正な坐像◇

2010-07-20 02:16:56 | レイン


端正な

美しい坐像ですよね

誰?

父さん?



病気した
あのとき

ありゃ
守ってくれてるのかな?

とか考えました

大病だと気力とか
弱っていて

ついそう思えました



さーそうなると

この坐像が
崩れないように
しなくっちゃ

と思って十年

今は自然に
ツタが守ってくれてますね

ああ安心



この件
世に出しちゃ

お姿

ネットにのせちゃ

ご利益
効力なくなるかと
心配なんですけど

今テレビで
ニューヨークのノアの箱舟
の映画やってて

ハンサムな
セサミストリートのハンサム役担当の

ガイ・スマイリー

そっくりの俳優が出てきて
上手に演り終えた

今ところです

だから
同じ神様つながりで

今日なら坐像ブッダも

赦してくれるかな
と思えて

今日しかない



画像ウップしました



さあどうだろう

赦されるか
明日20日
今日20日の

中軽井沢ドライブ次第です



それにしても
この映画の『神』

モーガン・フリーマン

良いなあ
凄いなあ

ただ居るだけで

見惚れます

身長もちょうどよく高いし

この人歳とった貴婦人の
運転手の

ドライヴィング・ウィズ・ミス・デイジー

でしたっけ?
の人でしたでしょうか

たまらん

こないだコービー・ブライアントの
優勝のときに出てきた

ビル・ラッセルに
かなり似てますね



それであの

私この

『自宅ブッダ』

お釈迦様に

なんとか頼んで

一緒に『カフェ・ドゥ・モロッコ』に

一緒に行ってもらわなきゃ
ならないですよね

はてさて
どんなもんでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリレ?ジャック・ブレルはベルギー人でした◇

2010-06-11 22:22:51 | レイン


フランス人じゃないんだ

ベルギー人



それもフランス語使用
なんだけど

ワロン人じゃなくて

フラマン人?
なんと言ったか
フランス語系じゃない
方の民族の方で

なんと懐かしい
Fー1サーキットの

ザンドフールト
のそばの出身らしいです



へー

知らなかった

ていうか
そんなとこ
見てなかった



それに

南太平洋に行ったのも

タヒチじゃなくって

マルケサス
だそうです

まあゴーギャンの墓も
最終的にはそこにあるから

いいようなもんですけど

でもタヒチと
マルケサス=マルキーズ
の間の距離1500キロだそうです

それでは
同じ諸島と言うには
ちょっとねえ



まあそれで

ブレルは
隠棲

隠遁

したんじゃなくって

飛行機免許とって
自家用機買って

しかも
タクシー飛行機
営業して

それがとても
楽しみだったそうです

フランスに
自家用機じゃなくて
正式飛行会社の
大陸間飛行機で帰って

映画も
ミュージカルも
やってるし

華々しいです

どういう気分の
あれだか
分らないですけど



そういえば当時
教え子の
女史生徒

じなくって
女子生徒の妄想で
訴えられる

困りに困った立場の
高校教師の役の
映画公開されたり
しました

わたしは
女子生徒の

はるかな弟の年令だったですが
それでも
いやはや困った
自分としても
気をつけようと

しかし気をつけ様があるのか?

とか思いました

まあそんな心配
要らなかった
訳ですが



電撃フリントのブレル
ジェームズ・コバーンみたいな
顔のブレル

もうあの時
相当な
それ相当な歳でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチルダ

2010-06-10 23:18:39 | レイン


これが
薔薇先生の家の
『マチルダ』です

今年は
良く咲きました

白じゃないです

だと思います

ばら色のはずなんですけど

りんごの花と同じで
開くと純白
なのかなあ



『愛しのマチルダ』はね

ノエル・スコットの
歌で聴いているんですけど

自分のソーシキの曲は
絶対スコットなんですけど

ほんとうは
陰に
一人のひとがいるんですね

作者の
ジャック・ブレル

ああ言っちゃった



怖くて聴けない
ジャック・ブレル

私にはです

昔レコード買ったけど
怖くて聴けなかった
ジャック・ブレル



ああ言っちゃった

もう言わないです



スコットは
彼を追って
歌手生活の絶頂を
通過したのですね

その後着地

っていうか
誰にもかえりみられず

まあ仕方がない
いまでも元気だそうです

3年前ぐらいの
情報では



ブレルですか?

ブレルはねえ

ゴーギャンを追って
随分昔に
タヒチに行きました



フランス人だから
思いつくのは
何かというと
タヒチなんでしょう



まあそのう

この話題も600文字を
超えましたから
そろそろ終わりにしても

いい様です

薔薇のマチルダは
何しろ季節は急いでいるので

もう数日で
終わりになると思います

まったく
季節は急ぐもので

いったい
何があって
そこまで急ぐのか

臣の理解できぬ事
その3

であります

一年で数日だけ
美しいなんて
やだやだ

そんな奥さんを
貰ったら
いったいどういうものだろうか

楽しみだろうか

例に因って
それでラッキーと思うのは

牽牛だけでしょうか

私と

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に美しいのはあなたです◇っていまさら言えないから言わないっと◇

2010-06-06 21:29:06 | レイン


熱心に

ルノワールの木漏れ日の
肌の色彩の美しさを

模写して解説
して下さる
女性教授?

フランス、ベルギー
辺りの人かなあ

よく見たら
きれいだ

そこで
『ほんとうに美しいのは
 あなたです』

って言いたい

でも言うチャンスを
逃したような気がして
言わない



そこで思い出しましたが

こういうの
前にもあった

ありましたです

こういう経験

沢山あったような
気がするんです
10何件とか
いうくらい

でも忘れました

ゼンゼン思い出せないです

すごい大事にしてましたですのに

熱心に
美しさを説明してくれる
女性?
青年?

何だか分らない

そのとき思ったんです
『本当に美しいのは…』って

あっれー

全然

もう記憶にない

それ重大な事件じゃ
ないですか

なんだかパソコンの
大容量ハードディスクが
壊れたみたいな
感じがします



一生懸命
デジカメ画像もネットも
保存して貯めて

それで一生安心みたいな
気がしていましたが

一発壊れると
もう「読み出しできません」

と言われると
半年から二年分の
画像が全部消えてしまって

なんだかなあ



何やってんだか



思いますデジタルは怖い



あ~血管どこか
脳したかなあ

中規模容量ディスク
消えちゃった



ウーン

まあ
じゃあ今回の
ベルギー女性教授画家の
画像よく保存して

またフォルダ内貯蓄
始めますか

しんどい

もうダメかも

あのフォルダ
どこにいったかなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンスランバース◇

2010-06-02 23:37:30 | レイン


ねえさんが
突然

『ゴールデンスランバース』って
知ってますか?

と言うから

驚愕して

どうしてそんな事を
言うんだと

思いました

だっていまだかって
そんなことを言ったことは
なかったのに

どこで聴いたのだろう
ビートルズ
ポールの名曲のことを言うなんて!

と思ったら

なんだ~~

『ゴールデンスランバー』ね

読書のほうね

ねえさん読書好きだから



ああまあ
色々名曲のね
タイトルを使いたくなるのは
分ります

自分も友人の金ちゃんも
よくやりましたから

良いタイトルはインスピレーションを
引き起こすものです



だっから
全然いいんですけど

でもそのじつ
ちょと残念

せっかく
一切縁のなかった
私のビートルズ&ミュジックフィールドへ

ねえさんが
降りてきてくれたか

と思ったが

そうそうそんな
うまい話はない

ミュジイックフィールドへ
あんまり縁のないねえさん

案外ハードボイルドな
ねえさん

うーん
残念



ハー

小説の方でしたか

なんとも
いったん取り乱してしまって
ワタシとしたことが



でも一応
居直って
ポールの名曲の方
解説しておきましたよ

どういう意味なんですか?
って聞かれたし

『黄金のまどろみ』

ははー、グーグル検索偉い

漢字が出てきた
『微睡』ですか

送り仮名はいるのかな
『微睡み』と書いたほうが
大和発音のガイドになる



まあそれはともかく

説明はして置きました

『かってはあった家に帰る道
 かってはあった自分の家に帰る道

 眠れ恋人よ
 僕が子守唄を歌ってあげるから』

◇ほら子供のとき
『自分の家』ってあるでしょう?

それ大人になるとなくなるんです

それで大概二十何才になると
それに気がつくある日

というのがあるんだ

そのときの
歌だと思うんです

自分の家だと思っていたのは
それはじつは
自分のお父さんの家であって

ある日それは
なくなるんだ



ヘッセがそれに似たことを
気がついていて

律儀に
『私の父の家』とキチンと
表現していたのを
覚えています



そーそー

この歌詞に意味を知ったとき

ワタシだけでなく
世間一般

全員で感動して

感動しつつ
ギモン??

おかしい
ポールがこんな深い詩を
書けるはずがないと

全員で疑問を感じて

少しのちに
トラディショナルか何か

いわゆる『もとウタ』が
あると言うのを聞いて

それで全員で納得
安心

ポールの立ち位置について
変更せしめられる
必要がなく

みんなで安心

うん人の作った歌詞だと
ポールは良い

と合言葉

いまはそれもいい
思い出です
ハイ



それで
ワタシ一応
5行
45秒くらいで

歌詞はねえさんに
説明しました

ややうけ?かな

もうお一人の
女性の方がよく
要点をわかってくださいました

反応がですね

きた

なにぶん
ねえさんは
ハードボイルドだから



まああれです

鉄則

女性にお仕えする時は

そういうこと
胸はね刺さっても

てんてん平気
ゼンゼン顔にださない

顔微動ダニさせません

それはねえ

心得と
言うものです

たぶんそうです



失礼しました

それでワタシは
小説の方の
スランバーも
受け入れて

こんどご本を
貸していただく事に
なりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする