goo blog サービス終了のお知らせ 

自宅からワイナリーまで電車を通す/ヴィラデストへの道

はるかに仰ぎ見る丘の上のワイナリーに心の中で鉄道敷設をする話

グルベンキアンのリスボン◇この暗い黒の車体と街角がなぜか心を捉えて離さない

2011-05-14 21:44:15 | レイン


なぜだろう

考えたんですけど

どうも
子供時代に読んだ

ヨーロッパ文学全集の

自然に想像した
暗い陰りのある
街並みかなあ

さぞ陰湿な
重い建物だったでしょう

そこを
当時の主人公たちが
走って行く

東欧だな
東ドイツ・ハンガリー

『首なし馬』は
パリだっけかな



実際のこの街は

グルベンキアンの
リスボン

大富豪グルベンキアンが

夕闇の街をクルマで

一日も欠かす事なく
見て周った

というリスボンです



石油王の
グルベンキアンは

イスタンブール生まれの
アルメニア人で

政変?で故郷を追われ

パリに住んで
大成功しましたが

戦争で
パリにも居られず

ポルトガルの
リスボンまで避難
しましたが

リスボンを見たとたん

この街は
故郷を思い出す

と言って

イスタンブールのようだ

と言って

戦争が終わっても
リスボンを去らず

一生居続けたそうです



これがさっきの
ひとコマ

進んだところです
明るい繁華街



故郷へは
もう帰れない事情だったんでしょう

それで
毎日

全ての夕方

タクシーに運転させて
涙を浮かべて?
見てまわったんだそうです



タクシーって
言うところが

やや不安ですね

家族

いたのかなあ

ヨーロッパの金持ちは
家庭なかったり
するからなあ

うっかりすると

分かれた家族さえ
なかったり
しがちだし

なんでだろうなあ



せめて
運転手だろう

富豪なんだから
ロールスロイスで
運転手付きでしょうに



まさか一人で
アパルトマン

なんかに
住んでいるなよ

いくら超高級
レジデンスだと言っても



グルベンキアンは

いわゆる慈善家で
その個人レベルではない
石油利権の
天文学的収入を

どうでしょう
ほとんど全部?

どうでしょう
慈善につぎ込んだらしいです



どうでしょう

家族いればいいのに

ウキペデでも
そこの情報はないので

分からないです



でも月まで行って帰れる
火星5個

みたいな財産があって

それで
タクシーで
なんて悲しいなあ

どんな事情があったか



でもルネ・ラリックは
友だちだった

っていうから
まあいいっか

作品にもグルベキの
おかげで出来たもの
沢山あるっていうから



あーあ
ロールスロイス

一台くれれば
案内してやったのになあ

BMW一台くれれば
話いっぱい
してあげたのになあ

カフェでたこ焼き
だけでいいから

夕暮れの街の


したかっただろうに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇エリック・クラプトンの『ダニーボーイ』

2011-05-10 22:44:02 | レイン


なんだか

きょう雨で

10年間
聴く勇気がなかった

このCDを
クルマの中で
聴いてしまいました



これ前にですね

私がいったん

失明宣告されたときの曲で



もう一日ごとに
どんどん見えなくなってくるし

見えなくなる前に
母にお別れが言いたいです

と先生に言ったら

なんと許可が出て

それで家まで帰る

新幹線が
これが長かったです

1秒がゼンゼン進まない

長かったですなー



そしたら

前に見たロシア映画
『最後の休暇』ていうのと

ぴったり状況が
重なっちゃって

それは

16才の少年兵士が

戦争に行く前に
二週間の休暇をもらったが

広いロシアのことで

故郷につくまで
汽車で一週間かかるんだ

往復でギリギリ

一目会えるかどうか

母親に



それで一週間かけて帰って
家についたが

なんと間の悪いことに

お母さん
農協かなんかに出かけでていない!

ひっしで
農協の方へ行ってみたら

はたして
おすもうの魁皇みたいな
お母さんが出てきて

激しくキスをしたんだ



でもその瞬間

もう帰らなきゃいけない

汽車の時間が

ギリギリ



それで別れて

そしてその兵士は
帰らない

という映画でした



それでそんな映画忘れてたのに

なんでか
クッキリ思い出しちゃって

まー

あの新幹線は
人生でイチバン長かった



それで
映画と同じにしましたよ

同じ部屋に
布団を敷いて寝ました

それ
何を話したかなど

まったく覚えていませんが

すぐ寝ちゃったもんで

でもあれが母と
同じ部屋で寝た最後でしたです



ていうか
母はそれから10年も生きて
わたしも
偉い先生のおかげで
失明もしなかったんですけど



ああそうか
それで

このクラプトンの

ダニーボーイは
その夜に

テレビで見て

ガピーンと
衝撃を受けた曲なんです

それで
思い出が繋がっている



悲しい事故で
息子をなくしたあとの
クラプトン

そのジコのとき
とても人とは
いえない行動をしてしまった

クラプトン

でもそれは
人でないんじゃ
ないんだ

うまくジツの母と
関係を築けなかった事情があるんだ

心の初乳を
貰えなかった



だから
その知っている悲しみの
通りに

一音も違えずに弾くもんだから

私はまいって

病院に戻ってから

当時友人だった

Kちゃんに

たのんで

探して買ってもらいました

金ちゃんも

よくぞ歩き回って
送ってくれました



んまあだから

それ以来10年聴けなかった

なぜか逡巡して



まあ今日雨のサンラインで
聴いて見れば

やっぱり
涙あふれて

私は行き先が分からない



偶然霧も出て

私は自分の走っていく先が

全く分からなく
なりましたです



トンネル2つ抜けたら
晴れました

トンネルで
違うもんです

助かりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラプトンの『ダニーボーイ』2◇

2011-05-10 20:02:41 | レイン


クラプトンは

曲の冒頭で

一発目の音を出すだけで

その次の
いくつかの音を

出すだけで

この曲の
表すべきことを

もう全て表している



最初の音を
なぜ5弦だか4弦だか

この弦から弾き始めたか
分からないですが

優しい音をしている

人の気持ちを
救う音

クラプトンは
悲しみいっぱいの
人生だったからなあ

そこのところを
知っているんだ



その出だしの

最初の音が
調律につかう

基本のAの音だか
分からないですが

これあの

カザルスが
最初に聴いた

あのチェロの
音と同じ音じゃないかなあ

その優しい響き
いっぺんでとりこになった

って言ってたよ

大チェリスト・カザルス

5歳だかで
初めて聴いた

運命のその
音じゃないかなあ

そのくらい
心に響く



めずらしく

ガット弦で弾いている
クラプトン

て云うかナイロン弦

ああナイロンもいいなあ

羊の腸でなくっても

きっと
丸い小さいギター
で大事に弾いてる

ことでしょう



それで

そのまま
曲は進んで

最後のほうの
3つの音のところが

特にいい

その3つの音

最後から数えて
37番目ぐらいの

音3つのとこです

いや
ちゃんと数えようと
思って数えたら

なかなか
難しくって

27番目ぐらいかも
知れません

最後に駆け込みで
音いっぱいだすから

数えるのが
追いつけない

数えられなかったです



まあこのCDは
3曲しか
入ってないので

すぐ順番周って来て

永遠エンドレスみたいで
とてもよいです

ヒットした
チェンジザワールドと
このダニーボーイと

それとチェンジザワールドの
インストゥルメンタル版

これあれですよね

そのインスト版が

あえて主旋律を弾かないで
いるのが

なんとも適切で

あれスタッフに

心あるプロデューサー

とかがいるんだろうなあ

きっと
一曲前に

そのチェンジザワールドの
フルバージョンが
入っているから

聴いてる人の
心の中に
主旋律は残っているから

という判断なんだろうなあ

エッ?
カラオケバージョン?

あっ
そういうことか

そうかもしれませんですね

なんとも
はい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カザルスで思い出しましたけど◇大きく腕を広げてまず受け入れてくれるから全ての鎖は解きほぐれる

2011-05-10 18:42:59 | レイン


カザルスは
厳しい人ですけど

問題でギチギチに
なった人が行けば

まず両腕を広げて
受け入れてくれる

人のような気がします



まず受け入れるのは
決まっていて

諸問題対処はその後の
ことで

とかく

つい

世間の心ある人たちは

審査して
それから受け入れ合否を

考えがちで

どうしても



問題のある
ヨレヨレになって

たどりついた人たちを

つい

あなたの状況の指摘

をしてあげて
しまうんだと思う

指摘は

それは本人にとっては

糾弾であって

それでは
魂も砕けるでしょう



でも

それは確かに

私や

問題のある人に対する

対応は
どうしても
やっかいでしょう

関係のみなさんにとっては



だからしょうがないと
思います

それを
だから無条件で
受け入れてくれ

と言っても
無理のような気もします



しかし

ちょっと関係のないような
話ですが



アーサー王の宮廷の

騎士ガウェインは

魔法使いかなんかに

『お前の妻が
 皆の前にいるときは美しく

 お前と二人だけのときは
 醜く

 それと

 その反対と

 どちらがよいか
 選びなさい』

と言われて

賢明にもガウェインは

自分と居るときだけ
美しくいる方を
選んで

それで

その瞬間

全ての鎖は
解き放たれて

その醜い姫君は

かけられてた
魔法から解放されて

もとの美しい姿になった



という話がありますが

その話は

さっきの
カザルスが受け入れて
くれる話と

似ているように
思うんですけど



違うかなあ

いやでも

やっぱり

大きなところで
似ているように
思うんですが



まあほんとに
そんなことが
実現可能なら
本当に
いいですのに



カザルスは

コルトーでさえ
赦したんだからなあ

トリオの仲間で
友人であったが
ナチスに協力したコルトーを

とにかく
でっかい腕で

まず受け入れたんだ



しかし人は

ふさわしい相手を見つけて

トリオを組むもんだなあ

コルトーとカザルスと聞いて

どうしたって唸る

ほかにありようの無い
組み合わせが

どうして間違いなく

組み合わさるものか



それで私も

ブタちゃんに
ヴァイオリンもたせて

なにか弾いてみようと
思っています

私は当然
チェロですねセロ

ウーン

ギター練習して
ベース募集した方が

道は早いか

いや自分どこか

ベースが向いているような気がする

ポールの
ヴァイオリンベース
菓子箱にネックの

スモールベースなら
向いてるような
気がするなあ

ヒアカムズザサン
明日にもベースで弾けそうな

気だけはするんだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私は母の行いで父の貢献で村人に大事にされている◇

2011-03-28 20:26:54 | レイン


私は三ヵ村合同の

祭典の係になり

宴会があるから
クルマで来ないでくれ

と言われ

会場の隣村への道を

ツポツポ歩いていると

追い越して行ったクルマが

スッと脇に寄せ

村のおじさんが降りてきて

乗ってください
と声を掛けてくれて

それで
乗せていただきました



奥様が運転されていて

なつかしく
話をして

帰りも
村人ギッシリのった中に

入れてもらって

送って貰いました



優しい

私はむらびとに

親切にされている



それは
考えなくてもわかる

それは
母の行い
父の行いだ

村になにも貢献していないワタクシ
20数年
村にいなかった

私なんですけど

ハハチチの
貯金?のおかげで

大事にして貰っている

いやはや

バカナ一生は
送れない

ワタクシであることです



会場でのみなさんも
朗らかで

イワキコウイチが
主演する映画のような

若い時代を送った
荒くれ?のような方の
お話を

楽しく聞かせて
いただきましたです



ソン

にも豪傑は
いるものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『涙あふれて』止まらない◇私は歳で涙管つまったらしいです

2011-03-02 23:07:29 | レイン


なんだか

悲しくもないのに

涙が
あふれるのですが

なにをするにも

だから

涙をぬぐって
するようです



しかしさして
悲しくもないぞ

なぜ

と思ったら

そうだ昔
叔母さんもやってたなあ

思い出しました

歳で
涙の管が詰まって

余分な涙液が
排出されないんだって



だそうです



医療用
はりがね

みたいなヤツで
開通させて貰うんだと
思います

お医者さんで



なんだかなあ

『涙あふれて』

ってこのマリアンヌ・フェイスフルの

ためのジャガーの
曲だから

この項に
登場するのは

すこしもおかしくないです

原題『アズティアーズゴーバイ』
ですね

一つ後の項の

ストーンズ・3大スィート曲

の2つめ

『レディ・ジェーン』



ジャガーがこの
マリアンヌと仲良く
なったので

それまでの
彼女だった

クリッシー・シュリンプトン
に突きつけた
『最後通牒』

なんだそうです

すなわち

『貴族の金持ちの
 彼女(マリアンヌ)が出来たから
 もう金には困らない』

だから君は
もういらない

という歌だそうです

まあ華やかな
ひとたちは
自由自在だな

何をやるにも



これら情報は

この次の項で
登場する

『月の響きを聴きながら』
  http://moon999.way-nifty.com/blog/

の充実したブログ
で得ております



まあそんな訳で

私は

冬のりりしさの戻った
明るい青空に

涙をぬぐって

コンビニ外出
する毎日です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇うわっ!『ルビーチューズディ』のフルートってリコーダーだったですかッ!ブライアン・ジョーンズの☆

2011-03-02 20:35:55 | レイン


知らなかったッ!

ストーンズの『3大スィートメロディ』

こういう言い方も知りませんでしたが

『アズティアーズゴーバイ』

『レディジェーン』

の2曲だけだと
思っていた初期の『スウィート』
に67年の『ルビーチューズディ』も
入って

3つになっていたらしいです



しかしなあ

美しいフルートの間奏

みたいに信じ切って
いましたが

言われて見ると
リコーダーのような気も
いたします

こうして
証拠?写真もあり



なるほど
たて笛だ

そう言えば

フルートのメカ部分に
フェルトの貼ってあるダボ?

見たいな
穴おさえ見たいなもの
ありましたっけ?

いかにも
そのメカで出してる
音だなー

なんて感心して
聴いて居た訳ですが

だからそれは
全然見当違い
だったワケです

あーあ



そうかブライオン

たて笛だったのね

昔の時代の

素朴な構成の
インタビューで

記者に
『ルビーチューズディ』のフルートは
ブライアン?

って聞かれて
ミックが『うんうまいだろ』

って答えていたから

それそのまま
信じていて

ああそうだったんですか

よく分かりました



これはその
リコーダーを

『ブライアンの生徒になって』

と仰って
練習している

ある女性の
充実したブログによって
学びました

まあ若い方のようなのに
ここまで緻密に
ブライアンをねえ

そんな人
世界に一人もいないと
思った

ヤツも
幸せものだ

彼のさあみしさを
うめるのに叶う
女性ですよなあ
   
 『月の響きを聴きながら』

    http://moon999.way-nifty.com/blog/
   ≪カテゴリー/ブライアンジョーンズ≫でね



あの『笑顔』
撮れましたよ





シャッター押してから
パッチリ撮れるまで

数秒のタイムラグが
ある切ないデジカメで

そのタイム差計算して
ちゃんと撮れました

やれば出来る
天使のおにいちゃん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県TVの蔵田アナが泣いているのですけど◇あなたが泣いているのなら受け入れます

2011-02-22 22:49:06 | レイン


ぬがの県のニュースで

ながらくおなじみの

蔵田アナウンサーが
番組で

台湾に行って
何かに

人のあたたかさ?
に感動して
泣いているのですけれど



番組を
よく見られなかったので

いまいち
事情が分からない



でもなにか

わるいことじゃなくて

人々の気持ち
が嬉しくて

みたいな事で
泣いているのだと

思ったですが



果たして

そうだと良いですが



でもよく分からないですが

どちらにせよ

あなたが
泣いたなら

全部受け入れますので

どうぞ
よろしく



なんだか

台湾在住の

信州人を訪ねる
企画だったと
思いますが

台湾語や
日本語できる
おじいさんとかが

温かかった

ような
ニュアンスでした



蔵田アナ

つきあい
長いです

どうぞ
お元気でね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇『わが母の教え給いし歌』の3回目

2011-02-20 23:40:08 | レイン


『昔、母が私にこの歌を
 教えてくれたとき
 母の頬に涙が伝うのを見て
 不思議に思ったものですが

 いま歳をとって
 娘にこの歌を教えるとき
 なぜか頬を涙が伝うのです』



前に深夜BSで
この曲の美しい

ヴァイオリン演奏の

いわゆる通販CD全集の
宣伝を見て

その時ただちには
感動とかせず

ホイホイ

と思っていたくらいでしたが

その後何回か
なにげに思い出すにつれ

胸にしみこんで

ある日
涙が?どっと来て


ああそうか

その時って

2回目の
売れ残った?その同じ
全集宣伝が

またあって

そのときに
胸に来た

しかしお金がなくて
買えず

見送って



だって

なんどもやるんだもんなあ
宣伝

じゃあまた
いつでも買えるのかと
思って



あーあ
そしたら今日
急に思い出しちゃって

心臓がつらい



だってあれ

ヴァイオリンの旋律
だったんです

グーグルで探してみると
あれソプラノとかの
歌唱なんです

いやー
あのヴァイオリン旋律が


いいんですけど

あれまた買えるかなあ
今から買えるでしょうか



クライスラー編曲って
書いてあるから

ヴァイオリン版も
普通にあると
思われますけど

あの
深夜BSで見たのが
いいんだ



あーあ

スルーしなきゃ
よかった

なんでスルーしたんだろう

お金がなかったからだ

でも
こうして追っかける
ことになるのは
よくあるパターンだのに

ああばかだなあ

ダメじゃん
やってる事が



まてまてまて

あのとき放送宣伝の
番組を録画したはずだ

あれを探し出して
販売企画会社を
調べて

問い合わせれば
いいんだ

アマゾン?ヤフオクで
追求すればいいんだ

あきらめるな
まだ手だては
ある



でも偶然また今夜
BSで宣伝してたら
即、買おう

もう迷うことはない

もう遅い
若干遅いが

いいや

でも買うもんね

だって
そしたら
スプリングソナタと

いつ如何なるとき聴いても
慰められる曲が

2つに
なるのですから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージの『サムシング』はこの一行だけでよくはないですか◇即ち『Something in the way she moves』

2011-02-16 22:06:39 | レイン


『Something in the way she moves』

あとは要らないんじゃ
ないかなあ

だって
この曲で言いたいことの

全ては
言い終わってる



この間2年ぶりに
買いなおした

ジョージ・マーチン息子の

コラージュCDで
生き返った
曲がいくつかあり

その中で
聴いてるうちに
ああこのサムシングも

そうだと

よっく分かりました

ジョンの逆回転の
スローフレーズの後に
始まる

丁度いい場所にいる
サムシング

CDの中で
イチバンのいい順番で
出てくる

あー私
じつはサムシング

それほど
良さがしみ込んでこなくて

ジツに
数十年掛かった
わけですよ

凄いなあ

ヘイジュードも
掛かりました

本当に気持ちに
しみ込むのに
38年ぐらい
推定

それは
突然くるんですよねえ



あのですね

自分がギターを弾いて

ローズウッドの
テレキャスターを弾いて

それも

テーブルのすぐ向こうの

女性に弾いて
聴かせる時

そしたら
ボリュームも
考えなければ
ならないですよね

あるいは
アンプなしで
弾く場合も
考えに入れなきゃ
ならないです

だって
珈琲カップ2つ分の
すぐ向こうに
いるんだから



今回のマーチン息子の
コラージュでは

ジョージのくぐもった

フロントピックアップ?
の音が

より一層
音色を内に含んで

聴こえて



ですから

六人掛け可能の
テーブルひとつ

すぐそこの人に
届けるのに
ぴったり距離感の

音をしている



いいなあ

これはエリックでなくて
自分で弾いてるし



それでだけどでも

表題の

その最初の一行で

その人への気持ちは
全て語られている

いいじゃん

後の行は

要らないジャン

まあすでにあるものを
消しなさいとは

言わないですけど



でもそのくらいの

美しい一行

傑出した一行です



偉いなあジョージ

よかったなあ


思ったら
思たら

!!!

なんと唖然!

この一行は

関係の近かった

ジェームズ・テイラーの
一行を貰ったんだって

ああああああ!

許可は得たかジョージ

まあピーター・アッシャーを通じて
関係近いから

いいとは思いますが

でも

あああああ

あーあ
残念



でもま
いっか

今年このたび

これだけ
心にしみこんだから



もう一度
言いいます

高級エレキギターの
ボリュームを
適切に下げて

カップ2つ向こうの距離の
その人に
弾いて聞かせるのに

最も適した
ピックアップの音と

歌って伝える

言葉の

一行です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする