1月12日(土)
【「『おいぬ様』の御岳山」より続き】
日の出山のあと、再度御岳神社へ戻った。ここからは、ケーブルカーには乗らずに約40分かけて、ポロンと徒歩で駐車場まで下り降りた。細いが舗装道路なので難しくはない。12:30PM
クルマの中で昼食。1時過ぎに駐車場を出て、青梅市のだるま市へ向かった。30分ほどで着いたが、予想どおり駐車場探しが難航。結局、市役所の臨時駐車場が用意されていた。1時間100円。
***********
青梅のだるま市は、毎年1月の12日にJR青梅駅前の旧青梅街道の区画で行われる。寺社の境内で行われるのではなくて、街路で催されるのが特徴だとか。併せて屋台も多く出る。
▲ 「こんなに沢山のダルマ売れるかしら?ちょっと不安」
▲ 「この小さいダルマ、いくらかね?」
大小のダルマが道に並べられるが、どの店も価格表の表示が一切ない。客は、都度聞くしかない。おそらくサイズによる暗黙の共通価格はあるのだと思うが、外部者は聞かねばわからない。価格交渉を聞いていると、この客の小さいサイズでも2千円ぐらいする。大きいダルマとなると、万円単位だろう。
▲ 「奥さん、もっと安いのだって? あるかなあ。」
▲ 大きいダルマの目は、目隠しされているのが多い。この売り方は、青梅だるまの特徴だとか。
「身請け先が決まるまでは見せられないの、ホホ」
これじゃ、にらめっこできないなー。
▲ ダルマは赤色が定番だが、色んなカラーのダルマを売る店もあった。青色は合格祈願とか、祈願毎にダルマの色を変えて売っていた。しかし目は引くけれど、手にとる人はあまりいなかったような。
市民会館で「だるま展」をやっていたので、入ってみた。
▼ 中では、青梅だるまの各製作元のダルマ展示と、制作プロセスの解説があった。
関東でダルマといえば、高崎ダルマが圧倒的に有名だ。青梅と高崎の大きい違いは2点。
顔の色が青梅は白に対して、高崎は肌色に塗られている。眉、ヒゲが青梅は細いのに対して、高崎はゴツくいかめしい、ことだと展示物にあった。
▲ 手前のダルマさんの群れ。 向こうでは、ダルマさんが「釜ゆで」?にあっている。 可哀そうだね。
▲ ここは住吉神社の「お焚上所(おたきあげどころ)」。
去年購入の、祈願成就のダルマも、役にたたなかった(残念)ダルマも、ここで燃されるのだ。 新しいダルマに、みんなの願いを背負う座をゆずるためだ。
じっと黙って座っていてくれて、ご苦労さんでした。
青梅市は「昭和レトロ」で町おこしをはかっている。通りには、復元した古い店とか、いたるところに古い映画の看板がかかっている。
▲ ジョンウェインのリオブラボーだって。 ユーちゃんの「嵐を呼ぶ男」ってないかなあ。(キミ、いくつなの?)
▲ 広島風お好み焼きだとか、串焼きだとか、定番の屋台のほか、出ました。ケバブを売る店。欧州でよく見かけた。この肉をスライスしてパンに挟んで売る。私はちょっと、これ見た目気持ち悪いが、日本でも定着するのだろうか。アラブ人の兄さんが店番をしていた。
お決まりの露天もありましたよ。
▲ 子供は射的に熱中していた。身を乗り出して、打つ。八重の桜みたいな女の子は?見当たらないか。
▲ 伝統的な金魚すくい。こちらも真剣に、かぶりついている。
さて、今日は御岳山、日の出山歩きと、だるま市めぐりと盛りだくさんだった。
ぼちぼち、帰ろう。
♪ だるまさん、だるまさん、にらめっこしましょー
【「『おいぬ様』の御岳山」より続き】
日の出山のあと、再度御岳神社へ戻った。ここからは、ケーブルカーには乗らずに約40分かけて、ポロンと徒歩で駐車場まで下り降りた。細いが舗装道路なので難しくはない。12:30PM
クルマの中で昼食。1時過ぎに駐車場を出て、青梅市のだるま市へ向かった。30分ほどで着いたが、予想どおり駐車場探しが難航。結局、市役所の臨時駐車場が用意されていた。1時間100円。
***********
青梅のだるま市は、毎年1月の12日にJR青梅駅前の旧青梅街道の区画で行われる。寺社の境内で行われるのではなくて、街路で催されるのが特徴だとか。併せて屋台も多く出る。
▲ 「こんなに沢山のダルマ売れるかしら?ちょっと不安」
▲ 「この小さいダルマ、いくらかね?」
大小のダルマが道に並べられるが、どの店も価格表の表示が一切ない。客は、都度聞くしかない。おそらくサイズによる暗黙の共通価格はあるのだと思うが、外部者は聞かねばわからない。価格交渉を聞いていると、この客の小さいサイズでも2千円ぐらいする。大きいダルマとなると、万円単位だろう。
▲ 「奥さん、もっと安いのだって? あるかなあ。」
▲ 大きいダルマの目は、目隠しされているのが多い。この売り方は、青梅だるまの特徴だとか。
「身請け先が決まるまでは見せられないの、ホホ」
これじゃ、にらめっこできないなー。
▲ ダルマは赤色が定番だが、色んなカラーのダルマを売る店もあった。青色は合格祈願とか、祈願毎にダルマの色を変えて売っていた。しかし目は引くけれど、手にとる人はあまりいなかったような。
市民会館で「だるま展」をやっていたので、入ってみた。
▼ 中では、青梅だるまの各製作元のダルマ展示と、制作プロセスの解説があった。
関東でダルマといえば、高崎ダルマが圧倒的に有名だ。青梅と高崎の大きい違いは2点。
顔の色が青梅は白に対して、高崎は肌色に塗られている。眉、ヒゲが青梅は細いのに対して、高崎はゴツくいかめしい、ことだと展示物にあった。
▲ 手前のダルマさんの群れ。 向こうでは、ダルマさんが「釜ゆで」?にあっている。 可哀そうだね。
▲ ここは住吉神社の「お焚上所(おたきあげどころ)」。
去年購入の、祈願成就のダルマも、役にたたなかった(残念)ダルマも、ここで燃されるのだ。 新しいダルマに、みんなの願いを背負う座をゆずるためだ。
じっと黙って座っていてくれて、ご苦労さんでした。
青梅市は「昭和レトロ」で町おこしをはかっている。通りには、復元した古い店とか、いたるところに古い映画の看板がかかっている。
▲ ジョンウェインのリオブラボーだって。 ユーちゃんの「嵐を呼ぶ男」ってないかなあ。(キミ、いくつなの?)
▲ 広島風お好み焼きだとか、串焼きだとか、定番の屋台のほか、出ました。ケバブを売る店。欧州でよく見かけた。この肉をスライスしてパンに挟んで売る。私はちょっと、これ見た目気持ち悪いが、日本でも定着するのだろうか。アラブ人の兄さんが店番をしていた。
お決まりの露天もありましたよ。
▲ 子供は射的に熱中していた。身を乗り出して、打つ。八重の桜みたいな女の子は?見当たらないか。
▲ 伝統的な金魚すくい。こちらも真剣に、かぶりついている。
さて、今日は御岳山、日の出山歩きと、だるま市めぐりと盛りだくさんだった。
ぼちぼち、帰ろう。
♪ だるまさん、だるまさん、にらめっこしましょー
拝見させていただきました。イタリアンがお得意のようですね。お腹がいっぱいになるので、イタリアン大好きです(笑)。
私は旅行中、よくスパゲッティーをゆでていますが、もっとバランスの良い料理を食べてよ、と家人から言われています。
料理レシピを研究してレパートリーを広げたいですね。
もしよかったら自分のブログも見てくださったら嬉しいです★
http://daisuke0927.blog.fc2.com/
ちなみに料理レシピのブログです!!
これからちょくちょく拝見させて頂きます★
よろしくお願いします(^ω^)