アマオケ活動記ブログ版

所属しているアマオケ(群馬シティフィル)での活動を中心に演奏会案内や練習状況など零します。

「空飛ぶタイヤ」池井戸潤著

2014年08月24日 | Weblog
ちょっと横道~。

目が悪くなってから文庫本を読むのは辛くなっていて活字離れが進んでいたのですが、Kindleを入手してから眠れない夜など読書復活しました。
Kindleの良いところは灯りが自発なので、ケースカバーを付ければ部屋の灯りを付けなくても読める。
深夜に目が覚めてカバーで光が漏れるのを防げば家族に迷惑掛けずに読めるのが良い。
活字の大きさを自在に変えられるので読みやすい大きさに変えて読める。さらには分からない単語など電子辞書機能もあってすぐ調べられる。これはほんとおに便利。
むしろ中高年にこそ電子書籍はお勧め。書店さんは老年の人に電子書籍進めて、読書会など開いてDLなど設定してあげて、そのついでに活字本を買ってもらって孫にお勧め本をプレゼントとか企画すればいいんじゃなかろうかと思ったりする。
若い人の書籍離れは進んでいる&ネットで買っちゃうので書店の生き残りが厳しいので、電子化反対とか言ってる間に新しいツールを使って商売の方向を模索すればよいのではと思ったりする。紙の本には紙の本の良いところがあるのだから。
なにより電子書籍は読む権利を買ってるだけで現物は一切手元には残らないので、この先何度も読む権利を持続できるかというと微妙。その辺理解した上で手元に残したいものは紙本も買っておくなどした方が良い。

それはともかく、去年社会現象になった「半沢直樹」に私はめちゃくちゃハマりまして、ベースになったのは二冊なんだけどその二冊をドラマ見始めた最初に一回と見終わった後一回再読したという。
≫『オレたちバブル入行組』をベースとする第一部・大阪西支店編と、『オレたち花のバブル組』をベースとする第二部・東京本店編の前後編二部構成

その後も数冊池井戸さんを読んだのだが、夏休みにDLとして「空飛ぶタイヤ」の上下を読みました。
三菱重工のリコール隠し事件をベースにした話ですが、非常に面白かったです。
立場の違う人たちに視点を移しながらドラマが繋がっていくのだけど、スリリングで読ませ方が非常に上手い。
ユーザーの方を向いてない会社ってあるんだよなあ、社内の人事関係に目が向いちゃう人っているんだよなあ、など思いながら読みました。最近はお客さんと言いながらモンスターな人も多く、そういう人の対応も確かに苦慮はしますが、でも基本はやっぱりユーザーの立場にいつも立たねばねえ。


そんなこんなで、本番間近だし音楽三昧な日々ですが、やっぱり読書も捨てがたいwのでお勧め本の紹介でした。
空飛ぶタイヤ(上) (講談社文庫)

空飛ぶタイヤ(下) (講談社文庫)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスバケツチャレンジについて

2014年08月24日 | Weblog
いろいろ賛否両論出ていますが、やってもやらなくても話題になって関心を持つ人が増えるということは良いことだと思って見ておりました。著名人はそれぞれの考え方で参加すれば良いのではと。
それを闇雲に批判する(どっちの立場でも)人もいるようで、そのあたり有名人は辛いなあとは思いますが、良い意味でのスルー力を使ってやり過ごして頂きたいですね。
そんな中でとても共感を持って読めたブログがありましたので紹介しておきます。

http://anmoada.tumblr.com/post/95473811646/2014-8-23

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする