雨宮智彦のブログ 2 宇宙・人間・古代・日記 

浜松市の1市民として、宇宙・古代・哲学から人間までを調べ考えるブログです。2020年10月より第Ⅱ期を始めました。

原発と放射能の本 竜田一人『いちえふ ー福島原子力発電所労働記ー』講談社、2014年4月

2014年04月23日 21時13分41秒 | 原発を考える1

原発と放射能の本  竜田一人『いちえふ ー福島原子力発電所労働記ー』<モーニングKC>、講談社、2014年4月23日第1刷発行、186ページ、本体580円+消費税8%

 日曜日の新聞広告(広告特集1ページのなかに)に載っていたので、則子さんが来月のおこずかい3万円を先渡ししてくれていたので、すぐ本屋さんに行きつけの電話で注文しました。
 「入ったらすぐ電話ください」
 「23日に入荷すると思います」
 その23日、今日、電話が来たので、すぐ買いに夕日の眩しいなか、車を走らせました。
  ☆
 広告に「マンガの情報量は、文字より凄く多い」と書いてありましたが、読んで同感です。
 「竜田一人」(仮名)という青年が2012年夏から「ふくいち」で実際に原発構内で働いたリアルな体験記です。

 「580円+消費税8%」、1000円でおつりのくる安い本ですから、皆さん、ぜひ買ってお読みください。

 僕が一番印象に残ったシーン。作業の前に「免震棟の本館」に入り、右側の受付でAPD(警報付きポケット線量計)を渡されるシーン。

 この場面では、竜田さんのすぐ前の人は「設定は?」「コンマ8で(0.8mSv(ミリシーベルト)のこと」と言っていて、竜田さんは「設定値は?」「1.8で」と言い、受付の人は「はい1.8 五安全に」と言って線量計を竜田さんに渡していました。

 「ご安全に」というのは「危険地帯」に行く労働だからこそ、「ご安全に」と声をかけるんですよね。

 いまや、日本では稼働しているのかな?1950年代後半の炭鉱労働者を描いた、うたごえ運動の作曲家・荒木栄さんの合唱曲「地底の歌」の歌詞を思いだしました。今でも歌えますけど。

 「眠った坊やの膨らんだ ほほをつついて 表てに出れば
  夜の空気の冷え冷えと 朝の近さを告げている
  
  ご安全にと 妻の声 渡す弁当のぬくもりには
  つらい差別に負けるなと 心をこめた同志愛」

 いま、則子さんに、荒木栄さんの「地底の歌」覚えてる?って聞いたら「知らない」って。30何年間いっしょに生きてきた(はずの)夫婦でも、やはり意思疎通ができてない面ってあるんですね。

 ぼくたちの青春期の結婚式では、ぼくも則子さんもいっしょに荒木栄さんの祝婚歌「花を贈ろう」をいっしょに、当時所属していた合唱団美樹の仲間たちといっしょに歌ったんですけどね。そういう話も、これから書こうとしている自叙伝「青い地球とオレンジの花」で書きたいと思っています。

 ☆

 この「0.8」とか「1.8」って、一般住民の1年間の被爆してはならない線量「1ミリSv」ですよね。それを1日で受けてしまうんです。

 どうなってんでしょうか。改めて調べ直したいと思います。


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。