goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

秋晴れ

2019年10月16日 | 日記
朝は濃霧。そんな日は驚くほど秋晴れの快晴。お昼前に先輩社長と運動公園のビリオンで待ち合わせ。ここには、北川景子に似たメチャ美人のねーちゃんがいる。それは別にして、店の駐車場についた途端、忘れ物に気づいて、一度帰宅。11時5分前に再びやってくると、社長は来ていた。

店を出たのは、12時5分。モーニングでクロワッサン(ここのクロワッサンは美味しい)と茹で卵を食べたので、お腹は空いていない。山の地主の調べ物で、法務局に行く。しかし、30分あまり職員が調べてくれたが、結局、不明。で、エレベーターで1階に降りて、トイレに行くと、建物の中の食堂からいい匂いがする。もう1時近いので利用する館内の職員も少なく、入っていって安いラーメンを食べてから、帰宅した。

驚くほど快晴だが、どうも今日はバイオリズムが悪いようだ。こんな日は、ナツメをかじりながら、じっとしているに限る。食べ頃の棗が実にうまい!

ほら、我がPCの画面だって、これだ!

役人の言い訳

2019年10月16日 | 日記
まあ、びっくりするしかないけど、多摩川だったか堤防を乗り越えて、川水が浸水した場所がある。堤防が低くて、防災上問題があるとわかっていた場所。他の場所は、堤防を改修していたが、その低い場所は、付近にあった料亭などが「景観を損ねる」と反対し、堤防の改修ができなかったのだと、とある専門家がテレビで言っていた。

それをそのまま「鵜呑み」して、「役人に責任はなく」「地域住民の自業自得」と感じたが、何のことはない、反対した料亭があった時代は、大正時代だという。戦前だ。大正は15年、続く昭和は64年、平成だって、31年もあったのだ。数年前の話かと思えば、100年も前の「過去」を持ち出して、防災上の問題を常に先送りしている。

完全に、都政のチョンボじゃないか! 訴訟が起きるぞ。

ナツメ生活

2019年10月16日 | 気象
2019年10月16日(水曜日):By Yahoo [ 10c/21c/10% 68K66F ] 秋晴れ

「チョコラングドシャ」? 昨夕、先輩社長が玄関先まで届けてくれた神戸のチョコレート土産。「どしゃ」?

午前2時。完全な静寂に、変わった獣の鳴き声が聞こえる。狐かもしれない。イノシシとは少し違うようだ。日中、ひっきりなしに鳴いているのは鹿。黒々とした大きな猿が村の中を徘徊しているのを見た村人がいる。暗くなって、ゴミステーションにゴミ出しするのは、要注意。

昨夜は偏頭痛がして、体が少しふらつくので、9時に寝てしまった。で、午前1時半ごろ起きて、数時間早いが、いつもの朝のように顔を洗って、コーヒーを立てて、棗をかじりながら今日をスタートさせた。棗が加わった分、豊かになっている。

福井市は今季一番の冷え込み更新だから、石油ストーブもつけている。部屋が少し暖まったら、消しておこう。さあ、ネット記事でも少し読んで、読書でもするか。