goo blog サービス終了のお知らせ 

2025黄釈子 Blog 「My Days」by 吉住幸則

元石川銀行出資被害者原告団長の「進化」する老人、どん底人生、日々の戯言。

病み上がり?

2019年04月09日 | 日記
「チャリラン」で家を出たのはいいけれど、やはり、体調はいまいち。頭痛も残っているし、体力がない。で、5キロほどで切り上げ、約10キロ、1時間ほどで戻ってきた。無理することはない。11時になると、今度は佐野温泉に。

相変わらず、ご婦人方の団体さんが入っている。食堂は混んでいたが、ありがたいことに男風呂は空いている。低音ミストサウナから外風呂まで、心ゆくまで堪能して、帰宅。

38.2度の熱があって寝込んでいるワイフの頼みでバナナなど買ってきたが、食欲がないらしい。そりゃ、38度を超えるときついのだが、38度で24時間辛抱すると、一般的な風邪のウイルスは死滅する。解熱剤を使わずに我慢した方が、治りが早い。あくまで、一般的なウイルスの風邪の場合だから、特殊なウイルスに関しては、わたしゃ知らない。

私の方は、すっきり。昼寝でもしたら、もっとスッキリするかもしれない。


紫陽花ロードの桜の堤。桜の反対側が、紫陽花の列になる。

いちごの香り

2019年04月09日 | 気象
2019年4月9日(火):By Yahoo [ 6c/14c/10% 67K ] 快晴

雨雲が東に流れ去って、シャワーのような雨を降らせたが、7時過ぎにはすっかり晴れ渡っている。どうやら、いいお天気になりそうだ。少しチャリランして、そのあと佐野温泉に行こう。

今日は地元小学校の入学式。隣のトーマ君が新一年生。若い両親は妹の幼稚園児を送り出して、準備している。明日から、2キロあまりの道を歩いて登下校する。往復5キロくらいだろうか。60年以上の昔と変わらない。雨の日も風の日も雪の日も歩く。遠い距離を歩くほど、基礎体力が育つのだから、悪くない。

37度5分ほどの微熱に悩むのは、ウイルス性の風邪に感染したのだろう、と内科で診察を受けたワイフがもらってきた2種類の薬を調べてみると、なんのことはない、胃潰瘍や胃粘膜の保護を目的とした、早い話が「胃薬」だ。もう一つは、解熱剤を少々。

それを解釈すると「わけのわからんウイルスなど、手頃な薬剤もないから、自力の免疫力で、ちゃっちゃと治さんかい!」というわけだ。熱があって、ツラけりゃ、解熱剤でも飲め。インフルエンザの検査、血液検査もやって、点滴も受けたらしい。その挙句、まあ、「自力回復」を願うよ、というのが医療だから、お札を額に貼り付けて、ゴマでも焚いて、えええっい!とお祓いを受けるのと、さほどの違いはない。

風邪を引いたら、正露丸。私の療法も間違いではない。