Movieな空間

映画大好き人間の気ままな空間です!!

妖怪文化の創造者、水木しげる逝去!

2015年11月30日 23時16分30秒 | Weblog

 「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」「河童の三平」等、妖怪を主題にした多くの漫画作品を描き、妖怪文化を創造した水木しげる逝去した。人間とは異質な存在を創造し、これまで古くからの日本伝承の精霊やお化けの伝説から、妖怪というジャンルを築き上げた偉大な漫画家なのであった。
 幼少の頃、「ゲゲゲの鬼太郎」を漫画やアニメで見て、驚愕したことを覚えている、不気味で恐ろしい妖怪という存在、しかし、その中で人間に味方し、人間を助ける正義感あふれる妖怪「ゲゲゲの鬼太郎」の存在がいたことも大きかった。恐ろしい妖怪、不気味な妖怪の源は、人間の憎悪であったり、人間の破壊した自然界の怒りだったりしたので、「妖怪は怖いが、もっと恐ろしいものは人間じゃないか!!」なんて子供心に感じたりもした。それほど、多くのことを考えさせる漫画・アニメだったのである。
 中でも「ゲゲゲの鬼太郎」は、白黒アニメ時代からカラーになったあとも、多くのシリーズが放映された。素晴らしい漫画なのである。また、「河童の三平」や「悪魔くん」なんかも、実写ドラマで放映されたこともあり(もちろん白黒作品であったが・・・)、実に特異な世界を体現させてくれたりもした。
 そんな水木しげるは、もうこの世に存在しなくなってしまった。非常に残念でならない。ご冥福をお祈りいたします!!

     

【記事】

水木しげるさん死去:妖怪通じ現代に警鐘

毎日新聞 2015年11月30日 13時09分(最終更新 11月30日 22時11分)

漫画家の水木しげるさん=東京都調布市で2006年8月撮影
漫画家の水木しげるさん=東京都調布市で2006年8月撮影

 目玉おやじにねずみ男、子泣きじじいや一反もめんを生んだ漫画家、水木しげるさんが30日、死去した。

 自らのことを「水木サン」と呼ぶ。「人三化七(にんさんばけしち)(人間でいる時間が3割という水木さん独特の使い方)」と言って笑わせた。たっぷり寝ていっぱい食べ、束縛を嫌い自由気ままが身上。売れっ子になって徹夜とインスタントラーメンの食事ばかりに嫌気がさし、仕事を減らすなど独特の哲学を持っていた。

 アカナメ、海坊主、家鳴り−−。発展の一方で減っていく夜の闇や自然を惜しみ、見えない世界を畏れ敬う感性の鈍化と合理性ばかり追う現代に警鐘を鳴らし続けた。水木作品からは、自然の奥深さや幸福の意味するものが浮かび上がってくる。

 妖怪への関心を育んだのは、幼い頃家に手伝いに来ていたおばあさん「のんのんばあ」に聞かされた話。いろいろな出来事が「妖怪の仕業だよ」と語られる話を聞いて、山や森、川にただよう不思議な雰囲気に強い興味を抱いた。成長と共に忘れた妖怪をよみがえらせたのは戦争体験だ。

 戦時中は陸軍2等兵としてニューギニアのラバウルに。上官には「態度が悪い」と殴られるなどつらい軍隊体験だったが、現地の人々とつき合い、禁止されても村に通い続けて自然と一体化した彼らの習俗に魅了されていった。爆撃で左腕を失い、死と隣り合わせにひそんだジャングルで幼い頃の記憶が次々浮かぶ。後に「妖怪が見えた」と述懐した。

 妖怪研究と冒険を兼ねてエネルギッシュに世界各地を回って資料収集。「日本妖怪大全」を刊行するなど妖怪文化研究に取り組む。各地の妖怪、精霊は共通性があり、地域により姿形は変わっても1000ほどの妖怪がいるという「妖怪千体説」を提唱。1995年には「世界妖怪協会」を作家の荒俣宏さん、京極夏彦さんらと共に設立するなど、妖怪の“市民権”を日本に定着させるシンボル的役割を果たした。【内藤麻里子】














NHK紅白歌合戦2015

2015年11月29日 15時03分50秒 | Weblog

 「NHK紅白歌合戦2015」の司会・参加アーティストが発表された。この発表には、毎年、当選、落選のひきこもごもが紹介される。また、今回のように、司会者と参加アーティストの同時発表というものは大変珍しいのである。毎回、先ずは司会者が発表されて、遅れて参加アーティストが発表されるのがこれまでのNHKの紅白発表スタイルだった。しかし、今年は目玉にしようと交渉していた「タモリ」が司会引受を拒否したことで、司会者候補が2転、3転したことから、司会者の発表が遅れ、アーティストの発表と同時になってしまったようである。結局は、V6の井ノ原と女優の綾瀬はるかが紅白の司会進行、総合司会は、黒柳徹子とNHK有働アナウンサーということになった。井ノ原は、「アド街ック天国」のMCにも抜擢されている等、かなり、ジャニーズ事務所も力を入れているようである。かつては、ジャニーズ事務所は紅白歌合戦に所属アーティストを出演させないということで、全くジャニーズからの出演はなかったのに、ここ10年程度の間に、随分対応が変わったのである。TOKIO、V6、嵐、関ジャニ∞、キスマイ等が出演し、今年は何と大御所の近藤真彦までが名前を連ねている。まさに、ジャニーズ事務所が紅白歌合戦を乗っ取ったような感さえあるのである。
 年末大晦日の、最大にして最高の音楽娯楽番組である「紅白歌合戦」は、国民の多くが視聴する番組なのであり、音楽もこの番組しか見ないという御仁も多いので、国民的インパクトも大きいのである。この番組に出演することは、その歌手の日本におけるステータスであるとも言えるので、この紅白には絶対出演したいと思うアーティストが多い。紅白出演拒否の、矢沢永吉も国民的バンドのサザンオールスターズも、特別枠という名目で出演したことからも、紅白は拒否していられないおばけ番組なのであると言えるのである。


     bandicam 2015-11-26 20-44-33-243

     


もう12月

2015年11月28日 21時12分10秒 | Weblog

              東京ドイツ村 Winter Illumination 2015-2016「おもちゃ箱~Kira☆Kira☆Smile~」の写真2

もう12月になろうとしている。本当に、年月の経過は早いものだと感じてしまう。光陰矢の如しとは、まさにこのことである。時間というものは常に一定であろうと思うのであるが、しかし、アインシュタインの相対性理論では、時間の流れは一定ではないようである。光の速度に近づけば近づくほど、時間はゆったり動くようになり、光と同時期になれば、時間は止まってしまうということなのである。常に変動が時間を刻むのであるが、真っ暗で動かない世界では、時間はなくなるようである。
 像の時間、ネズミの時間というものがある。時間の制約を受けている客体によって、時間の進行が違うというものであるが、確かにそうは思う。大きな生命体の時間と、小さな生命体の時間は、同じ空間であるが違うのである。時間という尺度は、実に環境や主体によって大きく違うものなのである。
 12月といえば、クリスマスなのである。そして、綺麗なイルミネーションの世界である。東京でも地方でも、多くのイルミネーションできらびやかに装飾された世界がある。
 今日の放映で「もしもツアーズ」では、東京ドイツ村のイルミネーションをやっていた。おもちゃのチャチャチャの楽曲に合わせてイルミネーションが変化する、素晴らしい趣向。関東三大イルミネーションの一つ、東京ドイツ村のイルミネーションは今年で10回目。毎年テーマを変えて電飾やオブジェを設置するため、初めてでもリピーターでも新鮮な感動を味わえる。使用するLEDや電球は約250万球。南房総最大級のスケールで、昼間とは全く異なる幻想的で美しく楽しい世界を創りだす。音楽に合わせイルミネーションが変化する「光と音のショー」や、全長70m、虹のように輝く「光のトンネル」など見どころがいっぱい。冬の夜の東京ドイツ村で、光と音が醸しだす幻想的なひとときを過ごしてみてくださいとのこと。

            東京ドイツ村 Winter Illumination 2015-2016「おもちゃ箱~Kira☆Kira☆Smile~」の写真1



やはり映画は楽しい!!「ダイ・ハード ラスト・デイ」、「ムーラン・ルージュ」

2015年11月27日 22時14分34秒 | Weblog

 久々に映画を堪能した感がある。映画は本当に面白いし、感動してしまうものなのである。しばらく忙しく、また、孫のお守りもしながら、平日は飲み会が多くて、中々このブログの更新もできないでいた。1ヶ月以上内容を更新をしなかったのも、わたし的にはかなり珍しいことなのである。ブログ記載は非常に好きな趣味の一つであるので、この更新がなされなかったのには、自分自身でビックリである。
 TUTAYAで無料DVDを借りて(更新時に毎月旧作が無料で借りれる)、昨日と本日の2夜に渡り、映画三昧をした。映画というものは、人間を高揚させてくれるし、現実世界から空想に誘い、非現実な世界に誘ってくれるのである。わたし的には、アクションモノが好きなのであるが、このアクションものの中では特に「ダイ・ハード」、「トランスポーター」のシリーズは最高に面白い作品であり、外せないのである。また、「007」も大好きなシリーズで、全作視聴しているのである。まあ、この「007」も最新作が近々ロードショーされるということで、非常に楽しみである。世界各地をロケしたようで、アクションも相当に洗練されているのだろうと思う。
 先ずはダイ・ハード ラスト・デイ」2013年アメリカ制作)。この「ダイ・ハード」シリーズは、ついてない男・ジョン・マクレーンに扮するブルース・ウィルスの役どころが面白い。ニューヨーク市警の敏腕刑事が、休暇の最中、いつも壮絶な場に出くわして参加しなければいけなくなる。「実についてない男」なのであるが、このハード・アクションがたまらない魅力なのである。今回のストーリーはこうだ。ブルース・ウィリスが“世界一ツイてない男”ジョン・マクレーンに扮した大ヒット・アクション・シリーズの第5弾。シリーズ初海外となるモスクワを舞台に、“ツイてない男”のDNAを受け継ぐ息子との初タッグで、巨大な陰謀に立ち向かう姿を描く。ジョン・マクレーンの息子ジャックにはオーストラリア出身の期待の若手ジェイ・コートニー。監督は「エネミー・ライン」「マックス・ペイン」のジョン・ムーア。ニューヨーク市警のジョン・マクレーン刑事は、長らく疎遠だったひとり息子ジャックがしでかしたトラブルの尻ぬぐいのためにモスクワへと降り立つ。ところが、ジャックが出廷するはずの裁判所が突然爆破され、マクレーンはまたしても事件に巻き込まれてしまう。大混乱の中でどうにかジャックと再会したマクレーンは、息子から思いもよらぬ事実を打ち明けられる。そして2人で手を組み、ロシア政財界の大物や軍隊が絡む巨大な陰謀に立ち向かうハメになるのである。この作品、実に銃撃シーンが壮絶なのである。戦闘ヘリからの機銃掃射も凄まじい。しかし、不死身の男とその息子は、こんなものでは死なないのである。「父」と呼ばない息子が、最後に感謝から「とうさん」と呼ぶシーンがあるが、中々、胸を打つシーンなのである。ダメ息子は、実はCIAの腕利きエージェントでロシアの政治的陰謀に絡んでいた。この事件を、壮絶な戦いの中で解決していく手法は、まさにマクレーンならではなのである。しばらく映画の主演から疎遠になっていたブルース・ウィルスも、やはり前作、今作と実に肝の入った演技をしているのである。
 そして、もうひとつの作品が「ムーラン・ルージュ」2001年アメリカ制作)。 いまやハリウッドを代表する2大スター、ニコール・キッドマンとユアン・マクレガーを主演に「ロミオ&ジュリエット」のバズ・ラーマン監督が絢爛豪華にして幻想的に描くミュージカル大作。主人公二人の心情が劇中劇の登場人物に重ねて描かれる。主演の二人が自ら歌う曲の数々はビートルズ、エルトン・ジョン、さらにはマドンナと20世紀を代表するポップ・ナンバーがふんだんに使用されている。1899年、夜のパリを象徴する魅惑のナイトクラブ“ムーラン・ルージュ”。その豪華で華麗なショーは人々を魅了した。しかし、実のところ派手な電飾にカネをかけすぎ経営は火の車。そこでオーナーのジドラーは、新たな投資家として資産家の公爵に狙いを定め、新しいショーの主役サティーンをあてがうことでその資金を引き出そうと考えていた。一方、本格的な女優を目指していたサティーンもパトロンを必要としていてジドラーの申し出に不満はなかった。しかし、ジドラーから言われて客席を覗いたサティーンは青年舞台作家クリスチャンをパトロンと勘違いしてしまう。それがきっかけで二人は互いに愛し合うようになるが、公爵には決して知られてはならなかった。二人は女優と作家という関係を装わねばならなかった……。