アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

西国街道沿いの中野家住宅

2011年08月15日 | □ 長岡京市ゆかりの歴史(イチョウくん)
平成23年8月15日(月)


「アッくんさん アッくんさん こちらは現地リポーターのイチョウです。
 私は今 調子一丁目の西国街道沿いにある
 中野家住宅に来ています。

 中野家住宅は昨年の9月に国登録有形文化財として登録されました。

 主家は江戸時代に建てられ
 西国街道に面して 間口の広い敷地に建っており
 格子や虫籠窓(むしこまど) 間取りが町屋と農家の特徴をあわせもってるそうです。 

 茶室は昭和26年に建てられたそうです。

 以上 イチョウくんのリポートでした!」

パチン!(電源OFF)
「江戸時代の建物かあー
 中には入れないンだろ?
「ですね。まだ住んでおられるシね。アッくんさん」
「しゅや(=主家≒そや≒思いついた) それなら神足ふれあい町家に行こう
「『おもや』と読みます...


高台5号公園のサンゴジュの赤い実

2011年08月14日 | □ 長岡京市の花と木(ハナノキさん)
平成23年8月14日(日)
「アッくんさん ども!」
アッ! ハナノキさん ども
「この木の名前はサンゴジュって言います
 赤い実が まるで珊瑚(サンゴ)のようでしょ?」

「言われてみれば・・・
 参考(≒サンゴ)にします
「。。。

 つづく


阪急新駅付近の様子

2011年08月13日 | □ 長岡京市のまちづくりを取材
平成23年8月13日(土)

。。。。。。
「あれ?ココは?イチョウくん
「阪急新駅付近ですよ アッくんさん」
「手前は小泉川だろ?向こうに見えるのは。。。?
「アゼリアですよ」
「畦では(≒アゼリア)?無いよ 田んぼ・・・
「。。。

 つづく。。。。。。


大阪成蹊大学から『山崎の合戦』の際の光秀本陣と思われる遺構発見

2011年08月12日 | □ アッくんの見つけた!
平成23年8月12日(金)

「大阪成蹊大学の構内で山崎の合戦のときの 防衛用の堀がみつかったンだって?イチョウくん
「なんでも 立命館中・高の移転に関連した埋蔵文化財調査を行ったところ
 全長49m 深さ2m 幅4~5mの堀が見つかり
 ほかにも
 火縄銃の玉なども出土したそうですよ アッくんさん」
「じゃあ イチョウくんのレポートにもあった
 恵解山古墳=明智光秀の本陣 説の裏付けに?
「かもしれませんネ


第七回町民文化祭 子ども大会

2011年08月11日 | □ 長岡京市のイベントを取材
平成23年8月11日(木)
「古い写真だねぇ~ ママレモン
「そうね。まだ長岡町時代のころのようよ アッくんパパ」
「神足小学校なの?
「そうよ。コーラスの様子ね」
「よく知ってるじゃん!
 ザッと30~40年は昔なのに。。。
「10年前です!」
「し。。。信じます


夏の茄子の花

2011年08月10日 | □ 長岡京市の花と木(ハナノキさん)
平成23年8月10日(水)
「アッくんさん ども!」
アッ! ハナノキさん ども
「長岡京市の特産物
 茄子(なす)の花ですよ」
「ほほぉー。色は茄子のイメージですね
「たしかに」
「いつもは下を向いてる茄子の花が
 珍しく上を向いてます
「カメラを意識してたりして!」
「ナイス!(≒茄子)
「。。。

 つづく


いやわ - akkunnpedia

2011年08月09日 | □ アッくんペディア(akkunnpedia)
平成23年8月9日(火)

いやわ
出典: フリー百科事典『アッくんペディア(akkunnpedia)』

 いやわ(iyawa)とは
 長岡京市内の特定の人たちが日常会話で使用する単語で

 お断りです。
 という意味で使う

 京都では『嫌ですワ』とか
 『敵いませんワ』という意味に相当する

 それを『嫌ワ』と略している

「・・・って ホンマか?」
「アッ!これは『おくすり手帳』ですよね」
「急病で薬漬け・・・
 もう『いやわ』」

 この項目『いやわ』は
 書きかけ項目です。

 つづく


新駅の駅前広場付近に出てきた高架橋

2011年08月08日 | □ 長岡京市のまちづくりを取材
平成23年8月8日(月)

。。。。。。
「ついに高架橋が出現してきたゾ イチョウくん
「ですね。あの辺りは阪急新駅の駅前広場になるところですね アッくんさん」
「駅前広場の東口ってワケか。。。
「そうです」

 つづく。。。。。。

写真の場所はこちら!)


淀川三川ふれあい交流!第3回七夕まつり

2011年08月06日 | □ 長岡京市のイベントを取材
平成23年8月6日(土)
「淀川三川合流だって イチョウくん
「日本でも珍しいからね 三川合流地点は アッくんさん」
「今日がメインイベントらしいね
会場の淀川河川公園背割堤地区です。
 長岡京市からだったら
 JR長岡京駅西口から無料のシャトルバスが出てるそうです」
「イベントは何をやってるの?
「工場見学のバスが出てたり
 夜は背割堤のライトアップ
 さらにNPOや各企業に加え
 国土交通省や京都府・京都市・八幡市・向日市・大山崎町・久御山町・大阪府・枚方市・島本町らがブースや模擬店を出してるみたいですよ」
「それに長岡京市も参戦(≒三川)してるのね
「。。。


教会前のアガパンサス

2011年08月04日 | □ 長岡京市の花と木(ハナノキさん)
平成23年8月4日(木)
「ども。アガパンサスですよ。。。アッくんさん」
アッ! ハナノキさん ども
「アガパンサスとは
 ギリシャ語の愛という意味の『アガペ』と
 花という意味の『アンサス』からできた名前なんですよ」
「だから『愛の花』 アガペアンサスというのかー
「はい。。。。ン?
 アガパンサスですけど?・・・

 つづく


神足六連橋

2011年08月02日 | □ 長岡京市ゆかりの歴史(イチョウくん)
平成23年8月2日(火)


「アッくんさん アッくんさん こちらは現地リポーターのイチョウです。
 私は今 神足六連橋に来ています。

 ここは別名 七反田橋梁と呼ばれています。

 明治9年。。。京都―大阪間で蒸気機関車が走りました
 その鉄道を支えたのが 
 目の前に見えるアーチ型レンガ造りの橋梁です

 設計はイギリス人のブランデル技師
 琵琶湖疎水のアーチレンガができるよりも14年も早く
 完成しました。

 今は六連橋のうち 真ん中ふたつが京都府道になっていますが
 建設当時は 小畑川からあふれた水を鉄道のために盛った土手から外へ逃がすことを目的に造られたそうです。

 だから人によっては『七反田避益橋』と呼ぶ人や
 『まるまた』と言うひともいます。

 しかし130年もの間 しっかりと鉄道を支えてくれた その力は感動ものですね

 以上 イチョウくんのリポートでした!」

パチン!(電源OFF)
「130年かあ~
 さすがに年代モンだね
「ですね。アッくんさん」
「年代モンは。。。ブランデー(≒酒)って言ったっケ?
「ブランデルさんです...

(写真の場所はココ




カフェ ビーンズの標識

2011年08月01日 | □ アッくんの見つけた!
平成23年8月1日(月)

「ン?あれは何?イチョウくん
CAFE BEANS の案内標識のようですね アッくんさん」
「軽食 コーヒー ランチ・・・何かたのしそうだね
「船をあらわしてるンですね!手前のはイカリかなあ・・・」
「しかし 造るのには 根気がいっただろうナ
「そうでしょうけど。。。なんで?」
「ビーンズだけに豆(≒まめ)なのかなあ~と思って
「。。。