アッくんの長岡京新聞社

アッくんの周りで起きる小さくて明るい話題を贈ります。

開田城の土塁の盛り方をタイルでデザイン化

2013年09月25日 | □ 長岡京市ゆかりの歴史(イチョウくん)
平成25年9月25日(水)


「アッくんさん アッくんさん こちらは現地リポーターのイチョウです。
 私は今 開田城土塁公園に来ています。

 開田城は1辺が70mの四角形で
 平地に土塁と堀を設け
 石垣や城のない館城(かんじょう)と呼ばれるものでした。

 戦国時代の前半
 国衆のひとり 中小路氏の居館だったそうです。

 土塁は堀を掘った土で造られています。
 土塁の高さは約2mで幅6m
 堀は深さ1.2~2.3mで幅8mなので

 堀底と土塁の高低差は3~4mあったようです。
 脚立では届かないかも・・・

 写真の壁は土塁の盛り方をタイルでデザイン化したもので
 盛り方の様子が伺えます。

 以上 開田城土塁公園から
 イチョウくんの現地レポートでした!」

パチン!(電源OFF)

「あのぉ・・・
 実際にみると大きいね
「掘って盛ったというけれど・・・
 3~4mの高低差
 土木仕事としてはシンドかっただろうね」
「だよね。ボクたちには無理だね
「あたりまえでしょ
 スコップどころか・・・
 鉛筆で 次の日にミが入るくらいだから

写真の場所はココです!)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。