
長岡京市の条例を学ぶため
毎日 長岡京市立図書館に通ってるホウノキさん
今日は 長岡京市公園・緑地整備基金条例 に決闘を挑んだ
「申し訳ないけど 今回はわたくしが 条例の中身をすべて把握するワ!
この条例は 長岡京市が行う公園・緑地の整備に必要な資金を積み立てるための条例ね
積み立ては 長岡京市まちづくり条例施行規則の負担金など
規則の第4条に負担金の額が1㎡あたり115,000円と書いてあるワ
この負担金は 長岡京市まちづくり条例で
開発の場合 事業者が公園や緑地を整備するルールになっているのね
写真の下海印寺伊賀寺公園は事業者が整備したらしいワ
だけど規模などが基準にあわない場合
整備する代わりに負担金を納めるようね
その負担金をちゃんと会計するルールがこの条例ってことね
いったいいくら貯まっているのかしら・・・
平成27年度の決算書が図書館にあるけど
財政白書で見てみよう
4.6億円かあ~
使い道は 公園・緑地の整備に必要な財源に充てるときね
平成27年は約4千万円使っているワ
大きな公園 たくさん造ったからネ
公園と言えば みどりの基本計画はどうなったのかしら
パブコメしようと思ってたのに 期限きれちゃった・・・
ふわぁ~
連想していると眠たくなるワ・・・」
ホウノキさんは今回も睡魔に完敗した(把握できない)のであった・・・
つづく
(長岡京市の例規集はこちら!)