中国でのいろいろ

中国での生活、出来事をぼちぼち綴っていければと思っています。

中国のお菓子(カスタードパイ)

2016-05-26 00:06:30 | 小ネタ

中国のスーパーにも日本で見かけるような、甘いお菓子がたくさん並んでいます。

これは、チョコパイで有名な韓国企業、オリオン(好丽友)のカスタードパイ。

 

 

長春のとあるスーパー(蘇州にもある)で、

オリオン商品の真横に並んでいた商品がこれ。

百乐芬という中国企業の商品です。

 

 

おぉ、これは。。

パッケージがかなり似ている。(気がする)

 

 

確認しないと、パッケージのイメージだけで買うと間違えそう。

でも値段は、オリオンの半分ぐらい。

ちょっと気になったので、両方買ってみました。

 

 

中国企業の商品は、箱を開けるだけもすぐ分かります。

十中八九きれいに開かないから。。

 

 

個別包装は、かなり違います。大きさも違います。

オリオンのものは、日本と同じように、切り口の印が付いていました。

 

 

箱の開け易さや切り口の印など、やはり、日本企業や韓国企業のものは親切です。

ただし、これがコストや売価に関わるものなら、

中国企業の考え方も絶対にNGだとは言い切れません。

 

しかし中身は。。どっちが中国企業のものか一目瞭然。

オリオンは、ほぼパッケージ写真と同じ。

百乐芬のものは雑、ふわふわ感なし、中身もはみ出ています。

 

 

オリオンは、カスタードっぽいクリームですが、

百乐芬は、マーガリンみたいな油が入ってる感じ。

値段が半分というのがよく分かります。

 

 

で、肝心の味の方は、はっきり言って中国企業のものは美味しくないです。

口の中に残るしつこい甘さとパサパサ感。。

(味の好みは人それぞれでしょうが)

残念。。

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浙江省 普陀山 | トップ | 蘇州 楓橋風景区 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
製品 (tango)
2016-05-28 14:25:11
私は中国のお菓子、台湾のお菓子…
全くたべることができないんですよ、残念ながら。
チョコレートさえNO,
だからお土産には免税店で買いませんでした
そしてチョコレートはヨーロッパのものを
買っていました・カスタードパイも違うのですね?
商品の比較を見せていただいてよ~~く分かります
私は匂いもダメだし、感覚的に嫌いだと思うと
受け付けないので困ります?
日本のお菓子でも嫌いなものがたくさんありますから~~
娘が孫の食べ物も中国製は買いません?
一時、まがい物が日本で騒がれましたよね?
餃子の問題などがありましたし・・・
パッケージが本当によく似ている??言われないと
分かりません。
返信する
re:製品 (delta)
2016-05-28 21:09:29
tangoさん

日本に帰るときのお土産って本当に困ります。
中国で買った食品(高級デパートや空港で買ったとしても)を
喜んで受け取ってくれる人ってほとんどいないです。。

菓子をお土産にすることもめったにありません。
信用できるお茶屋さんでお茶を買って帰るぐらい。

中国の洋菓子っぽいもので美味しいものはとても少ないです。
チョコレートは言わずもがな。
もちろん高いお金を払えば手に入ると思いますが。。

中国の伝統的なお菓子類は、美味しいものもあるんですよ。
中国で暮らしている者としてちょっとフォローしておきます。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小ネタ」カテゴリの最新記事