goo blog サービス終了のお知らせ 

あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

休日保育の実施について&放射線測定など

2011-06-21 17:32:30 | Weblog
今日、この夏の企業が行う夏期電力需給対策による、
休日ほいくの実施について、市の対応が示されました。

保育事業は、7月から9月までの日曜日、午前7時から午後6時
学童クラブは7月から9月までの日曜日の午前8時から午後6時。

実施する保育園は
 ・玉水保育園
 ・富士見第2保育園
 ・富士みのり保育園
 太陽の子保育園は年間を通じて、通常の休日保育を実施しているので
 利用についても検討。

学童は  富士見学童クラブ

保育料及び育成料は「徴収しない」ということです。
従来から休日保育を利用している児童についても、7月から9月までの間は
徴収しない・・・ということ。

先週、金曜日の夜に、厚労省から連絡があり、
「徴収しないこと」とされていることにもとづく措置だそうです。

市はこれらの財源を「安心こども基金」を活用する、ということ。

本当に市の皆さん、関係者の皆さん、この夏を
乗り切るために、汗をかいていただいたなあ・・・・
そして、これから「ますます、ご尽力」いただくわけですね。

働く、子育てまっさい中の保護者にとっては
「ありがたい・・・」という対応だと思います。

公立保育園-の対象者の方、お子さんには
上記、私立保育園をご利用していただくわけですが、
その点は、ご了承していただければ・・・・と。。。

あすから、説明、受付を開始する、ということ。
7月まであとわずか・・・やきもきしていらした
保護者の方、本当に多いと思います。

私も脚げしく、市役所にかよい、意見交換をしたかいが
あった・・・というもの。
もっとも私は後押し、働く皆さんの「切実なる声」を
届けた、だけかもしれませんが。


さて、市の放射線測定について、です。
実は議会の中でも「プール」が取り上げられました。
「雨」が降ったら、どうなるの?と思っていました。

昨日も降りましたけど。雨の中に
放射線物質がもし、入っていたら。。。。

ちなみに、こういうことです。

2.プール(小中学校、市立保育園、水上公園)
 「プールに使用する水は、飲料としても安全である水道水であること、東京都で放射性物質の降下物の測定を行っており、水を張ったプールに放射性物質が混入する量は微量であり、プール水が健康に及ぼす影響は極めて低いことから、個別に市でプール水の測定を行う必要はない」との東京都の見解に沿って対応している。

どうなんだろう・・・
取り組み課題です。

羽村市の空間放射線量は??・・・そして訃報

2011-06-20 20:53:18 | Weblog
東京都のホームページに公表されている
「都内における空間放射線量の測定結果」

さきほど、みたら、6月19日までの結果が
公表されています。

羽村市は6月18日に測定した結果がでています。

富士見公園で午前8時から8時59分に測定したのでしょうか?
地上1メートルで0.05マイクログレイ
地上5センチで0.06マイクろグレイ。

瑞穂町は羽村市より、低い結果。
福生、あきる野市が高いのです。

風向きでしょうか?
6月18日の気候と風向きを思い出してみたりしているのですが。。。

雨が降ったり、肌寒い一日でしたね、18日。


さて、今日、訃報が。。。。

羽村市の社会教育に、大変な尽力をなさった方です。

最後は○○部長で、退職なさいました。

いまの「ゆとろぎ」の基本をつくった方、
羽村市の生涯教育の「礎」をつくった方。と私は認識しています。
羽村市の社会教育(生涯教育)は氏がいらっしゃらなかったら
別の方向に進んでいたかもしれません。


陶芸が大好きだった、と母からもきいています。

母は「戦友だったわ・・・」と。
相当に議論を交わしたこともあったと。

体調を崩されていたので、気がかりでは
ありましたが・・・

あまりに早すぎる訃報に、言葉もありません。

ご冥福を心からお祈りいたします。

地デジ対応は??

2011-06-19 14:31:33 | Weblog
今日、偶然、お会いした、80代後半のレディ。
本当に凛!としてらして、お人形さんみたいに
可愛く、素敵なレディなのです。

一人暮らしをなさっていて、ご主人も息子さんも
先に、旅立たれていらっしゃり
「機械とことはわからなくて・・・」と。

「我が家のテレビはデジタル対応になっているのかしら?」と。
そもそも、7月24日に地上デジタル放送へ完全移行、ということも
十分に理解できていないご様子。
私もお元気でいらっしゃるか、たまに、お伺いさせて
いただいていたのですが・・・
「しまった!」という感じです。
私は、議会の一般質問を通じて、地上デジタル放送移行について、
4回ほど、質問したり、情報提供をしてきたりしたのです。
そのたびに、ご婦人にも「大丈夫ですか?」と
お声かけしてきたのですが・・・
説明不足だったんですねえ・・・

7月24日をすぎても「テレビは映る」と思っていらっしゃったご様子。

とにかく、今日、帰ったら、テレビをつけて
「アナログ」という文字がでなければ大丈夫です。と伝えましたが・・・
彼女が住んでいらっしゃる、集合住宅は市の説明では
「対応が済んでいる」ということは私も確認していたのですが、
「何かわからないこと、不安なことがあったら」ということで
相談窓口をご紹介しておきました。

こういったご高齢者の方、案外に多いのかもしれません!
声掛け運動は行わないといけないなあ・・・とつくづく思いました。

西小学校の学校公開へ、午前中、行ってきました。
知人のお子さんが一生懸命に、授業を受けている様子を
拝見、参観するのは楽しいものです。

あるお嬢さんは私を見つけて目で「あいさつ」して
くださりましたが、勉強の邪魔になってしまったのでは
ないか・・・と心配。

担任の先生によって、同じ科目の進めかたに「個性」がでて
面白いなあ・・と参考になりました。

機会があれば、学校公開へはできるだけ参観しよう、と
思いをあらたにした「父の日」なのでした。

父の日

2011-06-18 21:27:09 | Weblog
明日は「父の日」ですね。

我が家は、今日、亡き父の誕生日!
元気だったら80歳。

69歳で、あの世に旅立ってしまったのは
「いささか、早すぎるよね」と
仏壇の写真に語りかけました。

今日、早朝の夢に「しっかり」登場した父!!
たま~に夢にでるのですけどね。

玄関先に番頭さんのような「コーナー」を設け
「しっかり守る」と言ってました(夢で)。

リアルな生活での私は
午前中は多摩ケーブルの「西多摩てんこもり」の取材協力。
生中継だったので、気がつかれた方はきがついたかも。
もっとも私は「ひっそり」と、協力です。

午後はお墓参り(今日もです!)に
知人が体調を崩してらっしゃるので、
お加減を伺いに・・・・

明日は父の日ですね。

父がこの世にいたら、もっと、もっと話しをしたかったし、
きっといまの私に檄!!だったでしょう。

父からみたら私は「甘太郎」です。

「甘ちゃんだよ””」としかられたでしょう。

第30回高齢者レクリエーションのつどい

2011-06-18 09:17:28 | Weblog
「第30回羽村市高齢者レクリエーションのつどい」に参加。
参加なさっていらっしゃる方々、
「高齢者」という言葉が「ふさわしくない」元気ではつらつとした
方ばかり・・・・

4月の選挙後、初めてお目にかかることができた方からは
「2期目!!本当によかった!!」と
しっかりと手を握って励ましの言葉をいただき、
自分の至らなさを反省。

多くの方と、お話をさせていただくこともでき、
叱咤激励をいただきました。

「支えられているわたし」を実感した次第。

いただいた、ご意見や、励ましの言葉をしっかりと
受け止め、発信していかんげば・・・と思いを新たにしたところ。

パン食い競争に参加させていただきました。
いただいたあんぱんは
しっかり、おやつにいただきました。

皆さんに負けないよう、私も頑張らなくちゃ!