あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

秋の恵み・・そして子どもの権利侵害

2018-08-30 21:18:02 | Weblog






今日は一般質問のための、各方面へのお問い合わせ、
資料収集。

厚生労働省の資料や、各自治体が公表している
資料を読み砕く・・・

その合い間に自宅前の栗畑の持ち主さんからも
今年も、いただきました。
毎年、本当に楽しみなのです。

秋の恵みでパワーチャージ。

さっそくゆで栗にしていただきました。

今日の夕刊に「児童虐待」件数が最多、13、3万件。
と報じられています。
さらには所在不明の子どもが全国で28人。。。

先日も保育園の先生と、いろいろと教えていただいたのですが、
「心配な子どもがいて通っているときには
家庭訪問をしたり、ママといろいろとお話ししたり、
支援してきたけど、お引越ししてしまって。。。
その後がどうなったのか。。。いまでも気になっているんですよ・・・」

詳しいことは記せませんが、胸が締め付けられる
お話しでした。

養護施設へ訪問したことがありますが、
「あのまま暮らせることができれば、よかった」と
言う子どもが多いそうです。

この世に産まれ、普通に(普通が一番むつかしいのかも
しれません)暮らし、学校に通い、ということが
叶わない。
ましてや、「所在不明」に追いやられる・・・

「子どもの権利」は何なのだろうとガックリします。

羽村市も「子どもの権利侵害」をどのように考えているのか?
子育てしやすい街=子どもが生きやすい街、大切にされる街
あってほしいし、そのための「子どもの権利擁護」を
羽村市の「姿勢」として、示してほしいと心から願います。

9月議会での一般質問

2018-08-28 10:21:09 | Weblog





昨日は朝から暑かったですね。
昼間、移動中の車の温度。
エアコンをいれてもなかなか冷えず・・・

朝は羽村駅頭での広報活動。
マイクでの活動を開始した7時には陽射しがギラギラ・・・
汗がしたたり落ちるような・・・
議会の日程、一般質問のことなど報告させて
いただきました。


議会運営委員会が早めの開催。
会議規則が変更になったため、議運の議事進行に
多少の変化があり、その説明と確認。
その後、開催となりました。

9月議会には、市長提出議案が20件。
一般質問は16人の議員が行うことになっています。
私は初日4日の一番に登壇と決定しました。

今回は2項目の一般質問を行います。


1、全ての子どもを大切にするまちづくり

羽村市が「子育てしやすいまち」であることは重要なことであるが、子どもにとって、
子どもが「生きやすい街、育ちやすい街、大切にされる街」で
あることはさらに重要なことではないか。
全ての子どもは成長するうえで、家庭(家族)、友人、成績や進路、ときには
いじめや不登校等といった「困りごと」に直面する。
貧(低所得)の改善だけではなく、「困」(困りごと)も重視し、全ての子どもが必要に応じて
支援を受けることができる体制が必要ではないか。

(1)子どもの成長を見守る体制について伺う
   ① 子育て世代包括支援センターでは、家庭が困難な状況にあり、見守りが必要な
    子どもが、0歳から十分に力をつけて社会に出ていくまで支援ができる体制は
    とれているのか。
   ② 見守りが必要な子どもの成長に関係する部署間の連携体制はどのようにとられているか。
   ③ 乳幼児期からの支援が大事と言われている。子育て世代包括支援センターに保育ソーシャルワーカーの配置を検討してはいかがか。
   
 (2)子育て家庭への支援について
 ① 困りごとに対する支援はどのように図られているのか。
 ② 次期「羽村市子ども・子育て支援事業計画」に「子どもの貧困対策の推進に関する法律」第4条に基づく施策を位置付けてはいかがか。

(3)「地域子供の未来応援交付金」の活用は検討されたのか。
 
(4)子どもの権利侵害をどのように救っているのか。
   ① 子どもが電話やメール、はがき、あるいは会って相談できる窓口はあるのか。
   ② 子どもの権利擁護は誰が担っているのか。
   ③ 子どもの権利の侵害をすみやかに救済することを目的として、市長の付属機関と
     して子どもの人権擁護委員の設置を検討してはどうか。

(5)子どもたちの自己肯定感を育み、子ども自身の意思で能動的に行動していくことを
   まち全体で支援し、子どもの人権を守る法的根拠となる「子ども条例」(仮称)の
   策定を検討してはいかがか。

2、土のうステーションの設置をのぞむ
 
(1)現在、浸水被害などに備え、土のうを準備し、羽村第三中学校に隣接する川崎資材置場、水道事務所と
   羽村駅西口土地区画整理事務所の3カ所に備蓄されている。
   また、市有地の空き地等にも配備されている状況である。
   しかし、有事の際に集積場まで土のうを取りに行くことは容易ではない。
   文京区、江戸川区、板橋区、世田谷区等、23区ではいくつかの自治体で
   設置され、三多摩でも東村山市には設置されている「土のうステーション」のように
   身近な場所に土のうの備蓄拠点をつくり、防災マップにも示し、市民が利用しやすい
   体制をとってはいかがだろうか。

   



公共交通の役割

2018-08-26 10:49:24 | Weblog

 




台風一過なのか?猛暑が戻ってきました。
少し動くだけで、汗が吹き出します。

昨日は公共交通を担う皆さんの各組合で構成されている
東京交運労協三多摩ブロック主催の夏季交流会に
参加しました。
秋川河川敷は「痛いほどの日射し」ではありましたが、
風は爽やか・・・・・
水村議長のご挨拶に始まり、



私もひとこと、ご挨拶させて
いただく機会をいただきました。
免許返納なさる高齢者の方が増えていくなか、公共交通が担う役割が
重要性を増していくこと、地域公共交通網形成計画策定を
皆さんとともに進めていきたいと考えていること・・・・など。

参加者の皆さんとの懇談で、コミュニティバスの運行について、
また、タクシー業界の夏の景気模様等について
お話しを伺うこともできました。

コミュニティバスはほとんどの自治体が「黒字」ではない現状が
あります。
しかし、コミュニティバスに「費用対効果」を求めることは
なじまいと。まったく同感です。
そもそも、市民の足、さらには福祉バスの役割も果たしている面も
あります。
民間が担えないところを行政が担うことは「行政の役割」では
ないでしょうか。
もっとも市民の税金で運行しているわけなので、収支のバランスが
とれる形が一番よいわけですが・・・・

その後、打ち合わせを1件すませ、夕刻からお招きいただいた
双葉富士見町内会の納涼祭へ。



NTT時代の先輩から、温かい励まし、そして
友人、知人と懇談を。

昨日、お世話になった皆さま、暑いなかでの準備、運営、
本当にありがとうございました。

今日も猛暑!
氷をかじりながら、パソコンに向かっております。

地域で支える子どものえがお(子どもの虐待)

2018-08-23 09:44:22 | Weblog









決算書に目を通しはじめました。
やはり厳しい内容です。
経常収支比率が105.8%!
これからさらに読み込みますが、気持ちが暗くなるかと。。

昨日の午後、「子どもの虐待~地域で支える子どもの笑顔~」と題し、
こころとからだ・光の花クリニック院長の白川美也子先生の講演会が
ゆとろぎで開催されたので、参加しました。

精神科であり、臨床心理士でもある白川先生。
虐待とトラウマに「魅せられた」の一言に
「さすが精神科医!」ドキっとしました。
虐待する「親」への支援、
虐待してしまう過去のトラウマ、要因分析、そして支援が
必要であること。

家庭的養護の重要性にもふれられました。
「あたりまえの暮らし」
「子どもの育ちを支える家庭の永続的解決」
これは私にとり、今回の一般質問に関わるテーマでもあり
大変共感。

子どもへの支援についても
・子どもの知る権利を大切にする支援
・子どもの安全を守り、自己統御能力を育てる支援
・子どものとトラウマを施設にいる間にケアし、通常の発達軌道に
のせることができる支援

子どもの権利の重要性をここでも感じたのです。

Focus on strength  強みを焦点化する
大事なことだと思います。
・何を頼りにサバイブしてきたかを認識する
・すべてのポジティブな選択を指摘する
・目標を達成させる助けになる能力や技量への選択に繋げる

トラウマ・インフォームド・アプローチの基本を
守りケアしていくことが大事なのだと学びました。

貧困の連鎖だけではなく、
虐待の連鎖もたちきる支援が必要です。



決算審査の準備も始まる

2018-08-21 21:25:18 | Weblog





決算審査のための書類等々(決算書、事務報告書等)の
配布があり、受け取りに。
平成29年度決算は、かなり「厳しい結果」となっていることは
想定できます。
これからじっくり、じっくり読み砕いていきます。

帰宅後に、素晴らしい、お届け物。
わざわざ自宅まで届けてくださいました。
大好きな茗荷!!
そしてマクワウリ2種。
ご自宅で、無農薬で育てていらっしゃるのです。
とくに茗荷はこの夏は「高値」で、手が出ません。
3つで「298円」当たり前。
とほほ・・・・とうなだれていた私にとって、
これだけの茗荷は「パワー」です。

一般質問のヒアリングや調査と同時に、来月開催される会議で
私は日頃の活動報告をすることになり、そのための
データの修正加筆、そして送付。
その後も、ありがたいアドバイスをいただいたところ。

明日も朝から予定が分刻み。
ぶり返した暑さに負けず、前進です。