あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

明日から12月!

2012-11-30 21:26:05 | Weblog





明日から12月!
師走・・・

今日は地域の皆さまにご挨拶でまわりました。

久しぶりにお会いできた、キャリアウーマン元祖!!の素敵な
女性、人生の大先輩には
「頑張るのよ!」のお声、多々、お話しを賜り、「さすが、違うなあ・・」

公的な仕事に携わり、管理職までなられた方、いまも
大学に通い、自己研鑽をつまれているのです。

ある方からは、「大変だからこそ!闘いがいがあるよ!」と。。
嬉しい限りですね。

12月議会の件についても「楽しみにしてるから」と。。

差し入れもありがたくいただきました。

千葉県八街で契約農家の方が、有機栽培で育て、収穫した
「落花生」

限定品、手に入れることがなかなかに難しい品。

すてきな味わいです。

12月議会の日程決定

2012-11-26 15:53:00 | Weblog
今朝は駅頭で広報活動。
29日から12月16日までは政治活動はできなくなります。
12月議会のことなど報告です。
あわせて民主号外も配布しました。案外に受け取ってくださる方が
多く、ありがたい思いで一杯。
寒いなかの通勤、手袋をはめていたり、ポケットに手をいれていらっしゃる
方もいらしたのですが、「頑張って」の声とともに
受け取ってくださるので、心から御礼です。

さて今日、開催された議会運営委員会で12月の議会の日程が決定。
4日~6日 一般質問
7日 議案審議
12日 経済委員会
20日 陳情、議案審議 となりました。

さて今議会の私の質問ですが・・

 1.成年後見制度の円滑な活用を目指して  
  (1)老人福祉法第32条の2(平成24年4月1日施行)に対し、具体的にどのように
     進めていく考えか。
  (2)身寄りがいない等の理由で申立て人がいない方の「区市町村長申立て」は本市では
     活用されていないが、今後の見込みと対応について伺う。
  (3)任意後見制度についての取り組みについて。
     ① 本人の将来が不安な方や、障がいを持つお子さんを抱える保護者は勿論、市民に
       対して任意後見人制度に対する更なる理解を深める取り組みが必要ではないか?
     ②「見守り契約」についての周知はされているか。
     ③「任意代理契約」についての周知はされているか。 
     ④「遺言」と成年後見制度についての周知はされているか。
  (4)後見制度支援信託の周知をさらに十分に行ってはいかがか。
  (5)東京都が進める「成年後見活用あんしん生活創造事業」に対する市の見解を伺う。
    
 2.「イクメン」「イクジイ」に更なるエールを送ろう 
  (1)平成24年度「羽村市男女共同参画基本計画」では市役所男性職員の育児休業
     取得率の目標指数は平成28年度までに10%とされているが、どのように
     達成していく考えか。
  (2)男性が積極的に子育てに関わることができる環境づくりをどのように図っていく
     考えか。
  (3)海外での男性が子育てに積極的に参加している状況を学び、男性の「子育て参加」の
     促進を図る意味から、国際交流を行ってはいかがか。
  (4)「イクメン」「イクジイ」を応援するためにも子育てを楽しみ、家族を幸せにした
     男性を表彰するイベントを実施してはいかがか。

 です。12月4日の午後の登壇となる予定。

連休・・・様々

2012-11-25 16:21:07 | 茶道






昨日は「羽村市福祉大会」に出席。

木原孝久さんの講演。
「ご近所パワーで助け合いお越し」はとても興味深い
内容でした。
私自身の「性格」を反省。
我慢強い、「自分でなんとかしなくちゃ!」という性格では
いけないんですね・・・!

「助けて~!!」と言えるようにならなくては!

そして「たすけて~」という声を受け止めて、行動に移すことの
必要性を学んだのでした。

午後は武蔵野小学校オータムフェスティバル。
第2部から拝見させていただきましたが、ダンス、歌、パフォーマンス、
どれも素晴らしく、楽しく、あっという間の午後。

武蔵野オールスターズはさらにパワーアップしていたし、
市内小中学校10校のPTA会長、副会長の皆さんの
パフォーマンスには感動しました。
踊りは素晴らしいし、空手の技には皆さん、驚愕!
私も見入ってしまいました。
踊りは「どれだけ練習したの?」という出来栄え。
相当に練習したのでしょう。素晴らしいの一言。

10校をまとめた武蔵野小学校PTAのみなさま、素晴らしいなあ・・・
協力なさった各学校のPTA役員の皆さまも
素晴らしいなあ・・・感動を胸に帰宅したのでした。

夜は「羽村市スポーツ推進委員50周年記念祝賀会」
思いもかけぬ方と同席し、驚きました。
福生市スポーツ推進委員長の飯田様。
プライベートでのお付き合いをさせていただいるのです。
スポーツ推進委員を務めていらっしゃることは存じあげていましたが、
委員長だったとは・・・!

スポーツ推進委員のみなさまには日ごろ、お世話になっています。
これからの活躍を心から期待しております。
昨日はお世話になりました。

さて、連休最終日なんですね、今日は。

ポスター掲示のお願い。
10数か所に掲示させていただくことができました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

、そして、宮地町内会文化祭へお邪魔いたしました。
大正琴の演奏を楽しませていただきました。
ありがとうございました。

時計の針を戻してはいけない!

2012-11-24 13:25:08 | Weblog

 


羽村市では、「環境フェスティバル」が開催。
あまりいい天候ではなかったためか?私が出向いたときには
あまり多くの人出がなかったような・・・
様々な展示、そして、イベントが催されていたのですが、
ちょっと残念。
一日を通してはどうだったのでしょう??
市民の皆さんに「環境」「エコ」について、考えていただく
いい機会となったのでしょうか??
検証と分析が必要かも・・・次に向けてのためにも!

午後からは連合東京推薦自治体議員懇談会・総会が都内にて開催され
出席しました。

大野会長からは連合としての総選挙に向けての取り組みなど
方針等が示されました。
 


その後、海江田万里さんから
「政治情勢について」と題された講演。
お忙しい中(本当に忙しいと思う!)、興味深い内容のお話しを
伺いました。
 
 

偶然にも隣の会場では、長妻昭さんと細野豪志さんの「討論会」が開催!
こちらも「興味あるなあ・・・」で総会終了後、覗かせていただきました。
広い会場は満席!
ちょうど、細野さんがお話ししているところ!
迫力ありましたね~。じっくり聴いてみたかったなあ・・・

        


総会、そして、講演をきき改めて
「時計の針を戻してはいけない!」
心に刻み、帰宅の途についた私でした。

連合三多摩ブロック第12回地協委員会

2012-11-22 21:18:48 | Weblog
本日、立川にて連合三多摩ブロック第12回地協委員会が開催され
出席。

昨日、同席した議員の皆さんと「おやおや、今日も会えたね~!」

首長も多数出席
勿論、羽村市長も出席です。

羽村市からは私と市長だけ・・・でした。

さて、都知事選挙についての、民主党の対応、決定がなされた模様。
酒井大史都議から内々の報告がありました。


日ごろ、お世話になっている西地区協議会の皆さま初め、
これからも連合の皆さまにご指導、ご鞭撻を賜らなくては!と
改めて思いを強くした私。

「働く人が笑顔で安心して暮らすことができる街づくり」の実現に
全力で頑張ります!