あかねの出来事

毎日いろいろな出来事、出会いがあります。
今日はどういう一日だったでしょう?

9月議会終了

2011-09-30 16:40:16 | Weblog
昨日は他自治体議員と情報交換。
いや~本当に勉強になりました。

議会の「努力」が方向性を間違わないように、
しっかりと見定めていかないと「だめ」だなあ・・って。

市民の皆さんから「議員って何をしているの?」と
問われないよう、議会活動や、議員活動が
見えるような取り組み(けしてパフォーマンンスではなく)
地道でも「日々の活動」が理解されるよう、
いい意味での「見え方」をしていかねばならないなあ・・と。

それには情報収集はもちろん、自己研鑽も相当に必要なわけです。

さて、今日は9月定例会最終日。

決算の認定も「委員長報告」通りに認定となりました。

午後からの全員協議会では
「土砂災害防止法」に基づく土砂災害警戒区域等指定に関する
説明会、が実施される旨の報告。

航空写真をみると
羽村市の街並みがとってもよくわかる。
「へ~!」と見入ってしまいました。

これから対象地域の方には「説明会」が開催されるとのこと。


帰宅すると「おせち」の案内(予約)が某デパートから
届いていました

もうそんな時期なんだなあ・・・・と驚いてしまいました。


「男の隠れ家」??

2011-09-28 17:12:02 | Weblog
よく、「隠れ家的レストラン」
「隠れ家的な・・・」という表現を目にしたり、
耳にしたりします。

雑誌にもありますね、
誰から、隠れるの~?と思いつつ、
たまには購読しています。


「一体、何から?誰から?隠れるのかしら?」
と思うってしまう私。


今日は大御所に会いに都内に行ってまいりました。
事務所を訪れたのですが、
建物の外観は「いたって普通のマンション」。

でも、中に入ると、すべての部屋は「オフィス」なのでした。
スタジオもあったかな?
クリニックも・・
でも、ここのクリニックに来院する患者さまは
「普通の人」ではないよなあ・・・と感じました。


事務所の部屋からは永田町が一望!!


          


事務所内にはシンプルなデスクにネットワーク器具もろもろ。

こういう「誰も知らない」「知る人ぞ知る」
オフイス・・あるんだなあ・・。

エネルギー政策のこと、国政のこと、
羽村市のこと、もちろん、いまの私自信の活動の
あり方について、多々、アドバイスを
いただいてきました。

ついでに、我が家の「除染」も
「こうすればいいんだよ~!」と。。。
なるほど!!

まさしく男の隠れ家でした。

貴重な時間でした。
課題多々。。。頑張らなくちゃ!

議会最終日に向けての調整も事務局と行いました。
ありがとうございました。

差し入れ~!

2011-09-27 15:56:54 | Weblog
今夜は日立デバイス労組様との
懇談会。

さて、こういうとき、母の夕食をどうするか!!
悩む私なのです。

野菜、お豆腐、そして、できるならば、お魚(できたら青魚)
食べてほしいのですよね。
たいていは、煮物、お刺身(もしくは焼き魚、煮魚)を
用意して、「お豆腐!食べてね!」と
厳命し、夜の会合にでかけることになるのですが。



さて、今日はどうしよう!

里芋の煮ころがし、お浸し、は決定!
さて、お魚~!

・・・そこに「差し入れ!!」

なんと、カツオにキビナゴ、たくさん!!
つけ揚げまでも!

      


ご実家が鹿児島の方からの「差し入れ」です!

キビナゴ、カツオ(自分で焼いてもらいましょ)を
今日は「食べてね~」で、
いま、里芋を煮つけています。

ごちそうさま~、ありがとうございました!

古賀茂明さん「辞職」

2011-09-26 20:51:16 | 社交ダンス
テレビでおなじみの古賀さんです。

あの方に「恫喝」された方です。

著書も数冊、読ませていただきました。

ちょっと書きすぎ?しゃべりすぎ?・・・って
ある意味、鳥肌がたつ内容でした。


閑職に追いやられ、どうなるのだろうなあ・・と
気にしていましたが、
結局、辞職、経産省を去ったわけです。


こういう官僚が、辞めさるを得ない、
受け入れられない、「状況」は
何なんだろう・・・って思ってしまいます。

今朝の駅頭では、決算委員会の報告。
歳入確保をメインに報告させていただきました。

身近な話題であったのか、勤め先自治体の状況を
知らせていただいた方には感謝です。

「本気で歳入確保、しなくてはねえ!」


「羽村市、ってそうだったんですかあ??」って
驚いてらっしゃった。


みんな、自分の住んでいる、街を好きなんだな、
だから、こうして、心配してるのだな・・・と
つくづく感じました。

早朝に出社、深夜に帰宅。
羽村市について、(予算、決算、事業もろもろ)知る時間も
ないことは、私自身もかつてそうだったので、
わかります。


なので、ひとつでも「知ってほしいなあ!」という想いで
月曜日、駅にたち、「報告」しているのですけれどね。



M市の要職に就かれていた方、ご夫妻にもお目にかかれました。

ありがとうございました。


はむらふるさと祭り

2011-09-25 14:46:53 | Weblog
ふるさと祭りへいっってきました。



市内全小学校が「よさこい」を今年も見事に
踊ってくれました。

こどもたちの「よさこい」の迫力とパワーに
本当に圧倒されました。

合同演舞では「アンコール!!」も!
アンコールに応え、しっかりと踊り切る子どもたち!

見事に踊り切っていました!
ありがとう!!


天候にも恵まれ、多くの人出がありました。



大阪焼きを購入~♪


                



美味しくいただきました!
(いつもお好み焼きにするか、大阪焼きにするか?
 迷う。ローテーションで回してます)
     


ところで、「大阪焼き」って大阪にはないそうですね。



今年で11回を迎えるのですね~。
小作の地域の皆さんで盛り上げてきたお祭り。
今年は昨年よりも多くの団体の出場があったということで、
開会式も1時間繰り上げて。

よさこいそーらん、堪能いたしました!